dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動のために、今までバイトをしてこなかったので、エントリーシートのために経験をいまからちょっとやっとこうと思うのですが、こういうとき、
インターンシップのほうがいいんでしょうか。
それとも、いろんな業種の短期バイトをいろいろ経験したほうがいいんでしょうか。
お金が第一全然なくて、困ってます。
時給がいいほうが、そりゃいいんですが・・・

A 回答 (3件)

就職活動お疲れさまです。

これからですもんね。がんばってください。

エントリーシートに書くとのことですが、企業にとったらインターンシップの方がいいでしょうね(どちらかというとという程度ですが)

インターンも長期バイトもそうですが、同じところである程度働くということは短期バイトと全然違います。長くやると仕事を覚え信頼してもらえ、仕事に対して受け身で無くなるからです。バイトという身分でありながら会社の一員として働ける自負がもてます。
 短期バイトだとこうはいきません。短期バイトをしても、初めての仕事、当然こちらは何もわからない訳で、言われたことをこなす感じになりますよね。

特にインターンの場合は、バイト以上に社員と同じようなことを任されたりするっていう意味、よい評価がされるかもしれません。

 でも短期でも、何度も行ったりして積極的に仕事ができるようになれば、得られる物もあるかもしれませんね。要はバイトをしたかじゃなく、そのバイトから何を得たのかを問うてくるのですから。

短期バイト探すなら学生相談所や、登録制の会社に登録するのがてっとりばやいでしょう。
    • good
    • 0

「経験」を積みたいのなら、バイトでもインターンでも一定以上(最低でも半年)の時間を、“自分が本当にやりたいと思うこと”に割くことをお薦めします。

エントリーシートのためにちょっと経験したことなど、長い人生の中で逆にsirokumadarumaさんの役には立たないと思いますし、第一、書いた所ですぐに見抜かれますし、意味のないことです。

もし「これがやりたい!」ということが今のところ見つかっていない、そんなに時間を割くことは就職活動もあるしできないというのでしたら、短期(2週間程度)のインターンシップをいくつか調べてみてはどうですか。その過程で面白いことも見つかるもしれませんし。

企業にもよりますが、一般的にはインターンシップは皆さんが今後のキャリアを考えるために、普段では見られない実践の現場を見る、体験、経験することができる制度です。当然、実際に企業など生産活動をしている現場に入っていきますので、これまでに見ることが出来なかったシーンに出くわすことが多いと思います。

もちろん現状の日本では様々なインターンシップの捉え方がありますので、受入企業によっては「うーん」という内容もありますので、導入目的や実際のプログラムなどは自己責任で調べていく必要がありますよね。

お金がないなら他でバイトをすればいいと思いますし、時間がないなら、借りてでもこの場はしのいで、今はインターンに全力を傾けてみてはどうでしょうか。

良い経験は買ってでもしろ、といいますし。。

ただ、アルバイトでも経験になることは十二分にあると思います。ただ、雇う側がある一定の仕事をして欲しくて、皆さんの「時間」を買う(=時給を払って雇う)のがアルバイトです。

ですので、企業の中に入り込んだり、責任感のある仕事をすることが環境的に実現されにくい場合もありますよね。ただ、どうしてもやりたい業種、業態、職種などであればアルバイトでも充分、sirokumadarumaさん自身が高い視点(貢献しようという姿勢)を持って行えば、考えている経験はできるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は今、学部四年で去年までは就職する予定だったので、
インターンシップ経験者です。
短期、長期共にバイトも経験者です。

就職活動に有利にしたいことが目的なら、インターンシップの方が
いいと思います。
でも、お金を稼ぐことが目的ならバイトの方がいいです。

インターンシップの期間はそれぞれ違うと思いますが、
私は三週間、ある会社の事務を経験しました。
時給は普通のバイトより低かった気がします。
でも、特にお金がほしかった訳ではなかったので不満はありませんでした。
インターンシップは会社の現実を見ることが出来、非常に勉強になりました。
お金をもらう以上、中途半端な働きはできないし、
苦手なことも頑張らなきゃいけない。
ですから自分にとっては勉強になりました。
私は工学部だったのでその職種とは直接関係がなかったので、
「うちに入らないか」というオファーは頂きませんでしたが、
知人はインターンシップでお世話になった会社に、めでたく、
就職が決まったようです。
コネのような気がするかもしれませんが、それも彼の努力によるものです。

バイトはいくら社会勉強と言っても、やっぱり、お金得ることしか
考えられませんでした。
(他の人は違うかもしれないけど)
勉強と言っても、会社も学生だからって甘やかしがあるし、
こっちも甘えてた気がします。
(今、振り返ってみると)

就職厳しいみたいですが頑張ってください☆
早め早めの活動開始をオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!