dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな有限会社で勤務しているのですが、経営が苦しいので社会保険の
脱退を会社がします。脱退前に失業保険の手続きをしないと失業手当はもらえなくなるのでしょうか?福利厚生についてど素人なので、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

NO3の者です。


小さいながらもよい会社さんにお勤めなのですね(^^)

失業給付金は、
原則1年以上加入していた期間があれば手続きできます。
長くお勤めだったのであれば、たぶん要件は満たされているかと思いますので、会社を辞めたあとで手続きする分に問題はないかと。

ただ、今回のケースで注意したいのは、失業給付金の受給資格には期限がある点でしょうか。
資格が喪失された日(雇用保険からぬけた日)から1年間が、失業給付金を受給できる有効期間となります。
この期間内に手続きをして、もらえるお金も全てもらいうけなければなりません。

たとえば、会社さんがH21.1月末に雇用保険をぬけて、質問者さまが同年12月末に会社を辞めて手続きをしたとしても、
有効期限がH22.1月末までなので、なんのお金ももらえずに終わってしまうということです。

失業給付金をもらうことを考えるのであれば、
雇用保険からぬけた時点からあまり間をあけないように、
離職について考えることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に色々わかりやすくアドバイスくださいましてありがとうございます。会社に雇用保険の確認をし、手続きの時期にも気をつけます。
本当に分かりやすくて、大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/12 16:25

雇用保険事務を担当していた者です。



社会保険の脱退と雇用保険は全然別物なので、
社会保険をぬく際に雇用保険もぬけるのかを、まず会社に確認した方がよろしいと思います。

また、両保険いずれもそうですが、ぬきますといって抜けるものではなく、きちんとした理由が必要なので
(勤務時間を極端に短くする等)
ぬきます、ハイわかりましたと納得する前に、社会保険事務所やハローワークに相談されたらいかがでしょうか。

ちなみに、
失業給付金の手続きは、完全な失業状態でないとできませんので、雇用保険からぬけてしまったとしても、会社を辞めない限りは、お金をもらう手続きをすることはできませんので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
雇用保険もぬけるのか確認してみます。
会社の経営状態が社会保険を続けるのも厳しいくらいだというのは私も十分に理解していますし、大変お世話になった会社なので会社に迷惑をかける様な事はしたくないと考えております。
雇用保険も会社がぬけてた場合、抜けた後に退職し、失業給付金をもらうことはできるのでしょうか?今まで保険料を納めて来たのですから、もらえるのですよね?

お礼日時:2009/01/12 12:56

おそらく社会保険事務所で理由を聞かれ、認められないでしょう。


また、労働保険(労災・雇用保険)も会社が消滅するのでなければ脱退は認められません。

それで納付できない状態になれば、税金差押えと同じ強制力を持って取り立てにきますので、会社に体力がなければ、、、

それを見越して質問者さんがどうお考えになるかです。
    • good
    • 0

会社が無くなるという事ですか?



いわゆる失業給付は、仕事を辞めて次の仕事を探す人が受けられるものです。
会社がなくなり、職がなくなった状態であれば手続きをしてください。
参考に。
http://www.jobless-insurance.com/cat313/post_30. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!