dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陣痛を待ちくたびれて、心底うんざりしている経産婦です。

今日(1月10日)で39w6dで予定日をあさってに控えているのですが、
微弱な前駆陣痛らしきものは1ヶ月間つづくものの本番の陣痛は来ません。
正規産(12月22日)に入ってから子宮口は1~2センチすでに開いていて、
前回の健診(1月7日)では子宮口が2センチ完全に開いており、
これ以上赤ちゃんをお腹の中で大きく育てたくなければ、
陣痛促進剤さえ使えばいつでも産めますがどうしますか?と医師に言われています。

自然な陣痛が来る前に人工的に促進剤を打つことのデメリットなども調べていると
それはそれで不安にも感じてきて、自然な陣痛を待とう、と1度は断ったものの、
今日になってもまだ陣痛が来る気配がないので
(3日前から赤ちゃんはぐっと下に下がってきた感じはありますが)
やはり促進剤を打つべきかどうか?迷っています。
・・・というのも、私は身長144センチと小柄で細身なので、
あまりに赤ちゃんが大きく育ってしまうと普通分娩で産める自信がないのです。

1人目は38w3dで破水入院後12時間後出産の普通分娩で3060gの男の子でした。
痛みの感じ方には個人差あるでしょうが、
私にとって初めての陣痛は想像を絶する地獄の苦しみで、
陣痛の途中で体力が持たなくなり陣痛促進剤を1度打ってのお産でした。
ごくごく平均的な安産だとは医師に言われましたが・・・。

今回の出産はどうにか2000g台で小さいうちに産みたい・・・
と運動を怠らなかったつもりなのですが、夢は叶わず、お腹の赤ちゃんは
前回の健診時(1月)ですでに2900gを超えていました。
予定日がまだなので何も焦ることはないのでしょうし、
赤ちゃん自身に生まれたい日があることもよくわかっているつもりです。
わかっているのですが、大きく育った赤ちゃんを果たして無事に産むことができるのか?
苦しみを想像すると鬱々としてきて涙が止まらず不安に襲われます。
何よりも、なんの罪もない家族に当たってしまう自分自身がいやです。
前駆陣痛はあるがために、この1ヶ月間クリスマスもお正月もどこにも遠出できず
ひたすら今か今かと待ち続ける日々に精神的なストレスがピーク、だというのが正直なところです。

私と同じような小柄な女性の意見や、
自然な陣痛が来る前に陣痛促進剤を打つことについて抵抗がある方、ない方、
どうかご意見きかせていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

私は促進剤を使ったお産、使わなかったお産の両方経験しています。


やっぱり私もNG派です。
お産がものすごく痛かったのは促進剤のせいだと思っております。(医学的根拠はありません)
こんなにも違うものなのかとびっくりするほどその差が私には大きかったです。

妊娠中毒症になりやむを得ない使用だったのですが、やっぱり赤ちゃんの誕生を人工的に手を加えることには体の負担もでてくるのだろうな・・・と思ってしまいます。

赤ちゃんの体重は特例を除いてはそのママが産める範囲なのだと私は思っております。

きっと2回目のお産で促進剤使わず・・・のお産が体験できるのではないですか?痛み方が違うのを私のように実感出来るかもしれませんよ。
どうか促進剤を使わないお産も経験してみて欲しいな~と思います。

無事な出産を楽しみに待ってみましょう♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
「赤ちゃんの体重は特例を除いてはそのママが産める範囲」
という言葉にはっ!としました。ありがとうございます。
自分が小柄であることにどうしても執着してしまいますが、
前向きに考えなくてはいけないのかもしれませんね。

今日が予定日ですが、また何もなく過ぎてしまいそうな雰囲気です・・・。
実は昨晩深夜1~2時間ほど、汗が出るほど強い陣痛のような痛みが続き、
いよいよか?と思ったのですが、またしても止まってしまい、
あとは1時間おきに尿意をもよおし(膀胱が圧迫されてすぐにトイレ
に行く日々)まったく眠れず辛い一晩でした。
今日は家で掃除をしています。

いつになったら赤ちゃんに会えるやら・・・

お礼日時:2009/01/12 14:50

元旦に二人目を出産した者(身長153cm)です。


わたしは予定日がクリスマスで、12月に入った頃から子宮口は3cm開き、「いつ陣痛が来てもおかしくない」と言われ続けていました。切迫早産で2ヶ月入院していたこともあり、今回は間違いなく予定日前の出産になると思っていましたが、生まれたのは一週間遅れでした。

わたしも一人目は予定日から5日遅れで促進剤を使いました。とりあえず入院し、朝から促進剤。昼過ぎから陣痛がきましたが生まれず、夜になって一度点滴を中止。翌明け方、普通に陣痛が来たのですがやはり有効な陣痛にならず促進剤開始。結局、生まれたのは二日目の夜中でした。陣痛に苦しんだ時間は、のべ40時間ほど。初めての陣痛で、あとどれくらい痛くなるのか、どれくらい長く続くのかわからず、飲まず食わずだったのと、痛みへの恐怖と不安で心身ともに限界でしたね。
今になって思うと、たぶん促進剤を使うタイミングが早かったんだと思います。
促進剤は、いいタイミングで使えばお産をスムーズにできるし、産婦の負担を軽減できると思いますが、タイミングを誤ると、痛い時間を長くするだけなのだと思います。実際、出産のあとで助産師さんから「促進剤を使うのが早かったかもね」と言われましたし・・・。
ちなみに、一人目の子は2,600g強で産まれました。やっぱり、予定日に拘らず、もう少しお腹の中にいさせてあげてもよかったかな?と思っています。

なので、今回の出産では最初から促進剤は使うまいと心に決めていました。
それでも切迫早産や子宮口が開いているという経緯もあり、予定日が近づくにつれて、焦りというか、待ち遠しい気持ちは強くなりましたね。年末年始だったので、いろいろと予定がたてられず、自分も家族も不便しましたし。
でも、初志貫徹でひたすら陣痛を待った結果、大晦日の夜に破水で入院、元旦未明に自然分娩で産まれました。出産の所要時間は6時間程度で、「いきんでいいですよ」と言われてからは、たぶん3分くらいで生まれたと思います。生まれた子は2,900g強でした。
前回よりは赤ちゃんは大きかったですが、病院スタッフの感想も、わたし自身の感触としても、前回に比べて明らかに超安産でした。陣痛時間は短くても、最後は前回と同じ程度の痛みにはなりますが、気持ちにも体力にも余裕があったので、”産んだ!”という感激もしっかり味わえましたよ。

出産のドラマは人それぞれですから、医者が安全だと言ってくれるのならば、どんな方法を採ってもいいとは思いますが、個人的には促進剤にはNG派です。
42週に入ってしまうとか、計画出産を希望しているとか、微弱陣痛で胎児が弱ったとかでなければ、自然な陣痛を待ったほうが、結局は負担なく産める気がします。

今は精神的にまいってしまっているようですが、それもあと2週間以内には確実に決着がつくことですし、どんなに不安や恐怖があっても、ここまできて”産まない”という選択肢はありえないので、あとは腹をくくって待つしかないと思います。

もちろん、促進剤を使ってスムーズに産めてよかったという人もたくさんいると思います。どれだけたくさんの経験談を聞いても、それが自分にも当てはまるわけではないので、最後は自分の気持ち次第ですが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
「自然な陣痛を待ったほうが結局は負担なく産める気がする。」
の言葉にずいぶん勇気づけられました。
先の見えないものを待つ・・・というのは本当に
精神的に辛く追い込まれることですが、もう少し!と思って
頑張って待ってみようかと思います。。。。
ちなみにまだおしるしはありません・・・。

お礼日時:2009/01/10 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!