
No.3
- 回答日時:
文法学的に考えなくても、シンプルに…
1.「私は日本語を学ぶために日本に来たのだ」と
2.「私は日本語を学ぶために日本に来たのだった」を比べると
native speakerなら違いを、違和感として感じると思います。
1は、普通の会話で使う"強調表現"です。
2は、普通の会話ではなく、客観的に説明する場合の強調表現です。
つまり、2は自分で自分を客観的に説明していて、違和感があります。
ただ、日本では、マンガのナレーションを真似する形で
自分のことをナレーションする表現を使う人もいます。
ネット上でも、わりとそういう表現は見られると思います。
#そう言う私自身が、そういった表現を使うのであった :-)
No.2
- 回答日時:
はじめまして
どちらも日常生活、特に話し言葉においてはめったに使われない言葉ですね。
文学(に限りませんが)小説とか、せいぜいTVドラマのナレーションで聞く言葉のように思います。
そういうわけで、辞書で調べてみました。
以下、辞書からの引用です。
「
のだ
(連語)
〔準体助詞「の」に断定の助動詞「だ」の付いたもの。話し言葉では「んだ」「のです」となることも多い〕
(1)原因・理由・根拠などの説明を強く述べる。
「こうして独り住まいをしていると、ますます孤立感が深まっていく―だ」「弟の言うことを聞けば聞くほど、気の毒でしかたがなかった―だ」
(2)意志的な動作を表す語に付いて、その動作主の決意や相手に対する要求などを表す。
「なんとしても、この事だけは達成する―だ」
「早くここから出て行くんだ」
(3)(「のだった」の形で)事態の説明をやや詠嘆的に言い表す。
」
確かに、「来たんだ」や「来たのです」ならごくたまに使いますね。
(後者は多少わざとらしい言い方なので、やはりめったに使わないか)
「来たのだ」だと、使うシチュエーションによって(1)的に使ったり、(2)的に使うなどの使い分けをすると思われます。
「来たのだ」と「来たのだった」の違いが、(3)で説明されています。
後者だと、”やや詠嘆的な言い表し”になるとのことです。
ちなみに、「詠嘆」の意味を辞書から引用します。
(引用ばかりですみません)
「
えいたん 0 【詠嘆/詠▼歎】
(名)スル
(1)深く感動すること。また、感動を深く心に感じたことを声や言葉に出して表現すること。感嘆。
「自然の美に―する」「―の声を上げる」
(2)文法で、深く心に感じたことを表現する言い方。文語で、助動詞「けり」や終助詞「か」「かな」「な」などを付けて言い表す。
「一人思い出にふける―だった」
」
余計混乱してしまったでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まず、最初に、
その2つの文は、ほぼ同じだという考え方をしてください。
なぜならば、
1.日本人でも両者の違いをあまり意識していないからです。
2.どちらの文も、彼の「来た」という行動をした事実を、強く断定している文だからです。
あとは、微妙な違いになります。
・「来たのだ」は、単に強調している感じです。
・「来たのだった」は、単に強調している感じのほかに、
忘れ去られそうな過去にそういうことがあったことを思い出して、
今、あらためて断定しているような感じを表す場合もあります。
話し言葉では、普通、
(来たのだ)→「来たんだ」
(来たんだった)→「来たんだった」
になります。
・「来たんだ」は、元の「来たのだ」の意味のほかに、
人から情報を聞いて「来たという事実があったのか」という意味も表すことがあります。
まとめますと、
「彼は来たのだ。」
・彼は来た!
「彼は来たんだ。」
・彼は来ました!
・(へー。そうだったのか。)彼は来たのか。
「彼は来たのだった。」「彼は来たんだった。」
・彼は来た!
・彼が来たという事実があった!
・(あ、そうか。忘れるところだった。)彼は来たね。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 英語 英語の質問です 現在形は少しの過去も、未来も表すと聞いたのですが 未来形の予測推量と現在形の過去や未 1 2022/06/08 13:18
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 英語 英語 forget の意味 4 2022/04/19 16:38
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 中学校 Do you want a new bag? Want you a new bag? この二つの違い 3 2022/07/30 15:55
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報