
このような会社をどう思いますか
こんにちは。
今度あるモバイルコンテンツ(着うた、デコメなど)の会社を受けるのですが、何点か不安があります。
このような会社です↓
(1)従業員 ⇒45名
(2)資本金 ⇒1000万円
(3)2008年3月期売上 ⇒2億5000万円
(4)2009年3月期売上見込 ⇒3億7500万円
(5)設立 ⇒2001年
(6)中途採用の給与 ⇒20~22万円
(7)職種によって給与の額が違う(プログラマは年棒、他は月給制)
大事なのは利益かとは思いますが、売上などを見て、「この会社は危ないのではないか」「あやしい」と思うところはありますか?
経済のことが全くわからないため、恥ずかしながら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
売り上げはそこそこだと思いますが、会社は売り上げ以外で
判断された方が良いかと思います。
IT系は人の移り変わりが激しく、退職金が制度として無かったり、
残業がみなし残業制でどれだけやっても数万円だけ、
入社後いきなり転勤とかよくあるので気をつけてください。
No.3
- 回答日時:
大した会社ではないと思います。
一人当たりの売り上げは550万円ほどですね、会社の設備や運営にどれ位かかるのかにもよるとは思いますが、45名なら5億はないと会社としては厳しいと思います。
まあ、人件費だけが出費なら、まあまあでしょうが、可もなく不可のなく、中以下の会社でしょう。
一人当たりの売り上げが1000万円なら、給料ももう少し上がる可能性は大でしょうが、550万円では、全て給料にしても、年収で550万円、その様なことはありえないので・・・給料の上がる見込みは当分はないか、あっても些少でしょう。
でも、仕事がないよりは良いかも・・
去年はもしかしたら半分くらいの人数だったのかもしれません。
ともあれ全く危ないという会社ではなくてよかったです…;;
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
会社が潰れるかどうか、という意味では心配ないでしょう。
利益率はかなりのものだと思います。
ただ、こういったバランスの会社は従業員の仕事量が
ハンパなくハードである可能性が高いです。
その45名のうちの大半が若い社員ある場合は、その部分の人が
『安い給料で過剰な労働をさせられている』かもしれません。
基本的には社員の平均年齢や離職率で判断しますが、
3年以内の離職率などを公開する企業は殆どないと思います。
平均年齢が若すぎたり、公開できない…となると
若干ブラックを疑うべきと思います。

No.1
- 回答日時:
はじめまして
従業員 ⇒45名、2008年3月期売上 ⇒2億5000万円、中途採用の給与 ⇒20~22万円、職種によって給与の額が違う(プログラマは年棒、他は月給制)
なかなか頑張ってる会社だと思います。
中途採用の給与でほとんどのひとが中途採用だと思います。
職種によって給与の額が違うと記載ありますが、SEが一番高い、プログラマは低いと思います。
プログラマは年棒ということは、サービス残業と言う意味でしょうか。(月給制の場合、残業はつくのは当たり前ですが)
プログラマの残業はつくのか、会社に聞いた方が良いです。
このような会社に入る場合、情報処理の国家試験を持っていると待遇がぜんぜん違います。
わたしも以前このような会社に勤めていましたが、特徴として、給料が全員違う(差があり過ぎる)人数のわりに仕事がありすぎ全員体調を崩してしまう環境です。
それで、わたしは辞めました。仕事はハードです。
>なかなか頑張ってる会社だと思います。
安心しました^^
私も前は同じ業界でしたが、そこも残業代無しで、上の会社もありません。。残業がつくところもあるのですね;
個人の能力や資格で給料が変わるのって普通なのですね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売上2億円の会社ですが…
-
食品添加物メーカーの三栄源エ...
-
フリーランスで独立した末、こ...
-
信用できる話かどうか判断して...
-
職場でやることない時って早退...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
郵政民営化とは
-
派遣の勝手な判断
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣は変な人が多い?
-
契約書にないことはしない派遣さん
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
おすすめ情報