dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、職場でなぜかバイクが盛り上がっており、
より大きな排気量や高価なバイクに乗っている人間が、妙に威張ったりしています。

自分は現在リード110に乗っており、ホーネット250やゼファー750に乗っている人から、
「スクーターはバイクじゃない」「男ならMT車だろ」的なことを言われ、
ハーレーなど外車に乗っている人からは「人生で1度は外車を体験すべきだ」等言われます。

実際問題、春になったら400CC前後のMT車を買おうと計画しているのですが、
第一候補と思っているCB400SBあたりを買うと「中途半端」云々言われそうだし、
内心「一度は大型の外車に乗ってみたい」とも思っているので、
ここで奮発してBMWのR1200GSあたりをと考えています。

BMWを買った場合、ハッキリ言って夢4割:見栄6割くらいの感じなのですが、
このような買い方(買うきっかけ)は邪道でしょうか?

それとも「バイクは趣味の世界」ということで、見栄も十分な購入動機と言えるのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

バイクは車と違い、見栄の要素が少ないのがいい点だと思っています。

一般人から見たら、高級バイクも単なるバイクにしか見えませんからね。自己満足だけで乗っていられる気楽さがあります。見栄を気にしないで、ご自分の思うままにすれば良いと思います。

ところで、多くの方が回答を寄せていただいているのに、お礼を記入しないのは失礼ですよ。
    • good
    • 1

BMW R1100RSとCB400SBを所有しています。



確かに排気量の大きなバイク、外車等の絶対数のバイクに乗っているとツーリング等での注目度が違います。
しかし、使用目的が町乗りがメインであればSS以外のリッターバイクは非常に重く、R1100RSに乗ったとCB400SBに乗ると笑えるくらい気持ちが楽に乗れます。
スレ主さんも仰るとおりバイクは趣味の世界の乗り物といった感じが強いので資金的に問題なければ一度大きなバイクを所有してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

自分もスクーターはバイクじゃなくてただのアシだと思っています。


中のメカニズムは好きですが、外観が自分の中のバイクのイメージと合致しない・・・。
そしてATのエンブレの効かなさに慣れなくて・・・、バイクでも車でもMTの方が好きですね。
あとビクスクは重い・・・。

買いたいなら買ってもいいんじゃないでしょうか
買った後で満足しそうなら買えばいいのです。
飽きそうならやめときます。
    • good
    • 0

こんにちは。



どこにでも大排気量崇拝、外車崇拝の人はいますので、適当に相槌打っとけばよいとおもいます。
コテコテのビーエムかぶれ、ハーレーかぶれのオヤジになに言っても聞く耳持ちませんから。

「一度は外車を体験すべきだ」というのは正解かもしれません。
というのは、外車に乗ることで改めて国産車の良さを認識することができるからです。
海外旅行や他国に長期滞在した人が、日本の良さを再認識するのと同じ理屈です。

BMWのボクサーを考えておられるようですが、見栄やブランドに起因する夢だけではお勧めできません。
この手のバイクは、長距離を快適かつ安全に走るための「道具」と考えるべきです。

高速道路を使うツーリングが主体であれば良いとおもいますが、そうでなければゴーストップの多い日本の一般道にはあまり適しません。

わたしもRTに乗っておりましたが、長距離を走る機会も無くなってきたのと、ギヤ比に対する違和感、道具に徹しきっているエンジンに魅力を感じなくなり、国産車に乗り換えました。

ただ、高速の直進安定性はすばらしいものがありますし、独自の安全性に対する哲学は尊敬に値するものがございます。

それほど距離を走らないのであれば、ロードスターの方をお勧めします。

高い買い物なので見栄で購入されると後々後悔します。
使い道やどの様なバイクライフを目指すのかを熟考して決めてください。
    • good
    • 0

自分は大型免許も持って輸入バイクを所持している立場から言わせてもらいます。



>「スクーターはバイクじゃない」「男ならMT車だろ」的なことを言われ、

これには自分も異論があります。形は違えど楽しいことには変わらないのではないですか。まあどちらも一長一短ありますからね。

>ハーレーなど外車に乗っている人からは「人生で1度は外車を体験すべきだ」等言われます。

これはできることならば体験してみるといいでしょう。

それはなぜか、”世界が違ってみえるからです。”輸入バイクを手にしてからそれまで自分なんかに感心も注目もされなかったのにバイクをネタにしていろいろ話をする機会が増えました。自分はハッキリいってコミュニケーションが下手な人間なので想像もしえなかった効果です。おかげで友達の輪がグッと広がりました。これはお金以上のものです。

それからメカニカルな点ではそれは日本製のほうが優れているいるでしょう。それでも輸入バイクに乗る価値はなぜか、それはその国の文化やメーカーの哲学に触れることができるからです。言ってみればバイクを介して”世界旅行”をするようなものです。

異文化に触れればそのことが頭に多大な刺激になります。そのことによって日本というものが逆に判ったりするのです。「井のなかの蛙。」にならないために一度はやってみてほしい。目の前の世界が広がります。
    • good
    • 2

好きなバイク・自分に合ったバイクに乗ればいい。



大型二輪免許持ってますが、原二スクーターも
乗っています。便利ですもんね。原付のような30km制限はなく、
軽二輪や小型二輪より維持費が安く、気軽に乗れる。

もちろんMTよりは操縦感に欠けているのは事実だと思います。
スクーターでは得られないものをMTで補うのが賢いバイク乗り
だと思います。排気量やMTATだけでバイクを判断する人は、
視野が狭い人だと言わざるを得ません。

見栄でバイクを選ぶのも結構だと思います。ただ、自分の
乗りたいバイクを選ぶより賢い選択肢はないと思います。
    • good
    • 0

 おはようございます。


普段はスペイシー100に乗り、たまにはCB400SFにも乗る
バイク乗りです。

 BMWは実用で選ぶ人より見栄で選ぶ人が多いかも知れません。
ワタクシもお金があれば乗ってみたい気分はあります。
(免許はあるので乗れます)

 しかし、質問文前半に出て来る「男はMT」だとか言う部分には
ものすごく反発しますね。
スクーターはバイクじゃない? 
そうですか。あなたにはそうでしょう。
別にバイクじゃなくても誰も困りません。
スクーターって種類の乗り物なんですから。

 大きなバイクに乗るのが自慢と言う主義の人には乗って欲しいのが、
ホンダのゴールドウイング。
300万以上します。
1800CCです。

 それはそれでいいんだけど、バイクってもっと気軽に乗るモンだと。
スズキのバンバンやホンダのFTRみたいな空冷200前後のバイクに
さらっと乗る方がかっこいいと思うけどなあ?

 ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0

いいんじゃないですか?


外車も味わえるし、
大型車も味わえるし。

大きすぎとか重すぎとか維持費がかかりすぎるとか、
いろいろ経験することが、
「一度は乗ってみる」
ってことだと思いますし。

予算があるなら買ってみればいいと思います。
ただ、維持費が出せなくて泣く泣く手放すことのないように、
買うだけで精一杯、という買い物はしないように。
    • good
    • 0

特に小型以上のバイクは趣味の世界です。

自分の好きにするのがいいでしょう。
でもANo.4さんも仰っているように、外車はともかくとして大型には一度は乗ってみてもいいかもしれません。
私の趣味から言えばハーレー(アメリカンタイプ)なんて長距離は疲れるポジションだしバイクを制御できないポジションだし、ただ音がうるさい迷惑バイクにしか見えませんがそれが最高と仰る方も一杯います。ハーレーの団体なんて暴走族の団体よりも迷惑ぐらいに思えるほどの音ですからね。
人の趣味にああだこうだと面と向かって言ってしまうことが・・・以下略。
    • good
    • 0

職場の人間って言うモノはたいがいにおいて


「余計な事」しか言いません。
いらない事を言うのが大好きなんですよ。

BM買えば職場内のバイク乗りの中で株が一気に上がって良いと思います。

ただ、一度立ちゴケでもしようものなら、また
「余計な事」のオンパレードは覚悟して置いた方がいいですね。

だから、同じBMでもピッカピカの新車を買うより、チョイ古め、でもまだまだくたびれていないような程度の、BMW正規認定中古車を買った方が、気楽かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!