重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
壁にコンセントがない場所に、新たにコンセントを設置したいのですが、配線を壁の中で取りまわす具体的な方法が分かりません。電気工事に関しては、電気工事士の資格を持っている為、分からないことはありません。
配線を取りまわす為の特殊な工具があるのか?または、床に潜って取りまわしを行なわないといけないのか?実際に作業をされている方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

住宅が木造家屋なら屋根裏に入れば作業は楽と思いますが、コンクリー


ト造りなら壁の一部を壊すか、屋外から配線を引き込むしかないと思い
ます。僕は電気工事の知識はあるのですが、電気工事士の資格を持って
いないので、工事は全て電気屋に任せています。
電気店に同級生がいるので、世間話をしながら作業を見ていました。
木造家屋の場合は、押入れなどから屋根裏に入れるようになっていて、
あらかじめ天井板を釘で固定して部分が必ずあります。
コンセントを増設する箇所に穴を開けておき、懐中電灯を穴の中に入れ
て照らしておきます。屋根裏に入って部屋の位置まで進むと、懐中電灯
の光が見えるはずです。配線を穴に向かって通して行き、穴の位置まで
配線が見えたら室内に引き込みます。部屋には誰か待機する必要があり
ます。電灯線と動力線は資格を持っているので説明はいりませんね。
我家ではこのように作業をしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の作業を見られたということで、とても参考になります。
やはり、光を入れて、位置を確認するのですね!
分かりました。やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/15 08:41

床下に入れるのでしたら天井より簡単だと思います。


壁の下地の無いところに90x45の穴をあけます。
そこから床下にナットなどをつけた糸やチェーンや針金などを垂らし床下まで落ちるか確認しましょう。
落ちれば床下に入り落した糸を線に縛り、部屋から誰かに引っ張ってもらいましょう。
床板がある場合切り込むか穴をあけなければいけないかもしれません。
天井裏から配線する場合は天井裏からナットなどを付けた糸を穴まで垂らします。
どちらにしても一人では大変ですよ。
せっかく資格があるのでしたらチャレンジしましょう。
接続など間違いのないように、わからなければやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糸にナットですね。
それも、真上から降ろす方法としてはやり易そうですね。
参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/15 08:46

自分もペーパー工事士(=生業は電気工事ではないという事)ですので実作業や段取りの悪さはありますが。



以前、自宅でコンセントやLANの配線の増設をしたことがあります。
木造2階建てだったのですが、2階の床下(つまり1階の天井裏)を使って配線しました。
畳を取り下張(木の板)をはがして中に入れるようにして作業しました。
2階から1階への配線は壁の隙間に配線を落とし込めるかが要です。
自分のところではだめだったので、1階の天井の壁ぎりぎりのところに穴をあけ、そこから配線を引き込み、モールでカバーして露出でコンセントボックスにLANコネクタを付けたりしていました。

2階の部屋同士の場合、コンセントを設置する場所の床をはがしておき、他方から釣り竿(伸縮式)の先に付けた配線あるいは紐を伸ばして配線したい場所まで伸ばして、そこから配線を引き上げて作業しました。
と云う事で、特殊な工具は使い(使え)ませんでした。

今は新築なのですが、必要と思われるところには空配管を施しておきました。

最近の住宅はいたるところに断熱材が充填されているので、あとからの施工は厄介になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
正直、床に潜るのは、ゴキブリなどがいたりするのかな?って少し思い、他にいい方法がないか、考えていました。床ではなくて屋根裏、もしくは1階と2階の間と言う手がありましたね!しかも、釣竿ですか!がんばってやってみます。

お礼日時:2009/01/14 18:49

コンセントを設置するところにボックスが納まるだけの穴をあけます


穴の位置はボックスを固定するための下地がある場所を選んでください
外からその穴を照明します
天井裏や床下からその明かりを狙って呼び線を入れます
工事士だったら後は分かりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
光ですね!
あとは、呼び線は、屋根裏に入るんだったら、入りませんよね?真下に降ろすだけなら。。
早速、今週末にやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 18:53

おかしな話をしないでください。


 電気工事士の資格があるのにコンセントの設置一つ出来ないというおばかな話はないでしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格は、学生時代に取っただけで、実際には電気工事の仕事に従事していない為、具体的は方法は経験がありません。
資格も、第2種電気工事士のため、試験は机上での配線作業しか経験がありませんでした。

お礼日時:2009/01/14 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!