dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰にも言えずにいるので、こちらで相談させてください。

結婚2年目に入ったばかり、妊娠7ヶ月の者です。
結婚後の引越し作業のときに、夫が私と付き合う前に風俗通いをしていたことは判明していましたが、「昔のこと」と思って何も言わずに水に流していました(それでも「また行くのでは・・・」という不安はありました)。
しかし、結婚8ヶ月目(去年の8月)に風俗に行っていたことが今から2ヶ月前の11月に発覚(夫はずぼらなので、帰り際に渡された風俗嬢からのコメント付きカードをカバンの中に入れっぱなしでした。片付けのときに見つけてしまいました)。
その時は私が一方的に怒り、夫は「絶対に行かない」と謝りました。

しかし、今年になってからまた風俗に行ったことが発覚。
妊娠6ヶ月頃から夫婦生活がほとんど無く、怪しんでいたところ、嫌な予感が当たったという状態でした。
再び事実を突きつけると、こわばった表情で謝ってくれました。
風俗に行った理由を尋ねると、「夫:最近おなかが大きくなってきて、そういう気になれない」と。
さらに、「私:また行くの?」に対しては、少し考えた後に「夫:行かない」と答えました。
ただ、事態が収集した後の態度を見ていると、罪悪感は無いようです。
また、アダルト裏サイトが好きなようで、私の留守中に見ているようです。

私は、男の人が風俗に行くのは、単なる性欲の処理と分かっています。ただ、信頼したい夫に裏切られたことと、やはり他の女の人を触ったり触られたりしているということが感情的に受け入れられません。
前回のショックを整理できないまま今回のことが判明したことで、かなり堪えています。
ただ、それ以外に関しては、夫を十分に愛しているので、今のところ別れることは考えていません。
夫からの愛情も感じられます。

今は、“夫がまた私を裏切るのではないか”という不安を常に感じていて、夫と離れている時間はそのことばかり考えてしまって悲しいです。
また、“風俗に平気で行けるなら、素人の女の人とも平気で浮気するのでは”と思っています。
実際はどうなのでしょう?

“たかが風俗”と私が割り切るしかないのか、それとも“もう一度同じことを繰り返したら離婚も考える”と夫に宣言するか、理性と感情との間で苦しんでいます。

男女問わず、経験者の方、アドバイスやご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

残念ですが、だんな様はまた風俗にいくと思います。


そういった癖は衝動にも近いところがありますからね・・。

私は、風俗に行かれること自体にはさして抵抗がないタイプですが、嘘をつかれることと、約束が守れないことに関しては彼の人格そのものが信用できなくなるので絶対にしないで欲しいと思っています。
ご質問者様の今の状況にもし私がいたら、「風俗に行っているのではないか」という不信感は彼への不信感そのものだと思います。
たかが風俗されど風俗、割り切ればいいというように頭で分かっていても「行かない」と嘘をつかれていることが一番堪えているのではないでしょうか。
「嘘」という表現が彼にとって違うのであれば「約束を破る」でも構いません。
(守れなかった約束は嘘だと思いますが)

ひとつ不信感をもってしまうと、それ以外の何に対しても疑わしく思い、精神が疲弊しますから、約束はできることだけしてもらうのがいいです。
「私がこれだけ嫌だと言っても行くのね。私の気持ちよりも、自分の気持ちのほうが大事なくらい行きたいのね」それがまず初めに確認するべきだと思います。
これで、奥さんがどんなに嫌がってもそれを踏みにじってでも行きたいと思っているのであれば、相当好きなんでしょう。これを我慢させると、今度は反対にだんな様のストレスがたまりますから、ご質問者様が認めてあげるしかないと思います。認められないのであれば離婚しかないですね。お互いがそこまで譲れない部分を持ち合っているのですから致し方ないでしょう。
もし、そこまで嫌がるならやめる、と、だんな様が言ってくださるのであれば、それこそ、言ったら本当の裏切りです。裏切られた時への保険として離婚届なり、誓約書などにサインをしてもらえばいいと思います。
せっかく縁があって夫婦になられたわけですから相手の好きなことと嫌いなところを妥協しあい、認め合ってやっていくのが一番大切だと思いますが、二人の信念の部分で、絶対に譲れないことがぶつかり合った時は、たとえ社会的に見て小さなことであっても、くだらないことであっても、夫婦でい続けることはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く仰るとおりです。
夫は(欲求などの)衝動をコントロールできないという悪いところがあるので・・・。
そして、風俗そのものよりも、夫に裏切られたこと、しかも嘘を繰り返されたことがとても辛いです。
彼への不信感を抱えたまま、表面は何も無かったかのように取り繕って生活している自分が嫌になってしまいます。
きちんと自分のこの気持ちを伝えたうえで、最悪のパターンも考えて保険をかけておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 00:18

既婚の男性です。



あなたのお気持ちはよく分かります。
頭では分かっていても、他の女性と触れ合っているのはつらいものですよね。

つらいですが、下記の質問の現実は下記の通りだと思います(あくまでわたしの意見ですが)


>夫がまた私を裏切るのではないか
■すぐには行かないでしょうが、いつかまた風俗に行くと思います。
これは癖のようなものだと思いますから。

>素人の女の人とも平気で浮気するのでは
■おそらくそういう機会があればすると思います。おそらくですが。

このような現実?を受け止めた上で対策をとることが重要です。
まず、このようなことがあったときに、かなり厳しいことを言うことだと思います。あなたもおっしゃっているように、「今度したら離婚」などのように宣告しておくことですね。

心の広い女性の中には、浮気も風俗も、少し怒る程度で許す人がいるようですが、これでは男性は繰り返します。

「まあ浮気をしてもこの程度なんだな」
「ばれたらプレゼントでもして機嫌をとればいい」

この程度に見られてしまいます。

あなたの場合、浮気されたわけではありませんが、風俗でも、わたしはこんなにつらい思いをしているということを旦那に伝えるべきですね。

そして、今度行ったら「離婚」も考えていることを伝えるべきだと思います。

そのくらい言えば、ちょっとは反省するかもしれませんからね。

少しでも参考になれば嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
食欲やそのほかの欲求に対して素直な夫なので、きっと今回のようなことも繰り返すのだろうな、とは思っています。
でも少しでも夫を信じたい気持ちもあるので、ちゃんと話し合えれば、と思います。
とても参考になりました!

お礼日時:2009/01/16 00:11

こんにちは。


30代前半、2児の母です。
御身体はいかがですか?
ただでさえ身体がしんどい妊娠中に悩まれているとのこと、おつらいですよね・・・。

さて、旦那さんの風俗関係の質問、よく見かけるのですが
必ず
「風俗くらい大目にみなよ」とか
「風俗は浮気じゃないんだからいいじゃん」
といった意見をよく見ますが、私には正直理解できません。

また、風俗がどうこう・・・というより、そもそも
配偶者が「イヤ」だと思うことをするのはルール違反だと思います!
なので、もし仮にですが
「風俗はたいしたことない・浮気だってたいしたことない」
な~んて意見が多数を占める世の中になったって、
質問者さんが「イヤ」だと思うことは
旦那さんはしてはいけない義務があると私は思います。

ちなみに風俗に関しての私の意見ですが、
私は夫に「風俗は嫌だ」と言ってありますし、夫もそれを知っていますので、夫が風俗に行ったら即離婚です。
妻が嫌がっているのに風俗に行って、性病をもらってきているかもしれない人とは手を繋ぐ気もしないし、ましてや赤ちゃんに触らせる気は絶対にしません。
厳しいかもしれませんが個人的にはそういう感覚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体の心配までしていただいてありがとうございます。
私も、このストレスがおなかの赤ちゃんに影響していないか不安に思っています。
そういえば、夫には単に悲しみの感情をぶつけただけで、何が嫌でどうして嫌かを説明していなかったように思います。
今夜、きっちり話し合いたいと思います。

お礼日時:2009/01/15 19:29

単なる男の遊びと割り切りましょう。


遊びを取り上げることはできないでしょう。
浮気とは全く違うものです
ご主人が愛しているのはあなただけです。
理解してあげないと生活していくのは無理になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多分、その言葉が聞きたかったんだと思います。
夫が信用できなくなってしまった今、客観的な意見をいただけることが本当に救われます。

お礼日時:2009/01/15 19:26

はじめまして



この男の場合。よっぽどのない限り続けるでしょう。

あなた次第です。割り切るか。包丁で脅すしかありません。
(冗談ですが、指を詰めても良いと思います)

風俗にいった時、誤る証拠として文章を書いてもらいましょう。

離婚するとき、慰謝料をいっぱい貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですね。今後は文章を書いて捺印してもらいます。
証拠のカード類も、私が取っておけば良かったです。

お礼日時:2009/01/15 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!