アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在Cドライブとして使っているHDDをDドライブとして使用して、
Dドライブとして使っているHDDをCドライブとして使用したいのですがどのような設定を行えばできますか?
(1):Dドライブに新しいOSを入れようと思っています。
(2):そして、現在Cドライブに入っているOSだけを削除して、残ったファイル(例えばゲームなど)を残したままDドライブとして使用したいです。
どなたか、やり方を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

先ず、PC環境についての情報を書かれていないのが、大きな問題ですね。


質問者さんのPCの構成やスペックは、質問を読む回答者には見えません。
ネチケットをちゃんと読んでできるだけ詳しい情報を記入することが、
よりよい回答を得られることにつながると思います。

【 ネチケット 】
http://help.okwave.jp/msncom/beginner/netiquette …

さて、インストールとはOSに組み込むことを意味します。
ただ単にHDDにコピーしているだけではないのです。
ゲームソフトに限らず、インストールされたソフトウェアを単純にOSから切り離すことは、
極論すれば、そのソフトウェアの動作環境を壊すということになります。
つまり、質問者さんが考えているようなことをすると、ゲームソフトは使えなくなるということですね。
また、そのゲームソフトがプリインストールのものであれば、
そのゲームソフトはそのPC(OS)でしか動作しないと書かれているはずです。
ゲームソフトのプログラムの一部が、OSの中に保存されていたりするからです。

ところで、質問者さんが、新しいOSを使いたいが、今あるゲームも使いたいということであれば、
現在のCドライブの状態を残し、Dドライブに新しいOSをインストールするという方法があります。
OSの情報がないので一概には言えませんが、
その状態でPCを起動すると、最初に起動OSの選択画面が表示されます。
ゲームをしたい場合にはCドライブのOSを、
新しいOSを使いたい場合はDドライブのOSを選んで起動すればよいわけですね。
ただ、これだと現在のDドライブに相当するデータドライブが確保できないことになります。
外付けHDDを用意してデータドライブにする手もありますが、
内蔵HDDの容量が十分であれば、パーテーション変更してEドライブを増やすとよいでしょう。

例えば、HDDの全容量が250GB、Cドライブが100GB、Dドライブが150GB、
C・Dドライブは同一HDDにあるとするとします。
これをCドライブ→80GB、Dドライブ→80GBにパーテーションサイズを変更し、
余った90GBをEドライブに割り当ててデータドライブとするのです。
Partation MagicやQT Parted(Knoppixに付属)を使えば、
現在のCドライブの状態を変更せず(再インストールせず)にリサイズすることができます。
    • good
    • 0

別HDDとして・・・


基本的には今Cドライブが繋がってるところにDドライブを繋いでOSをインストールするだけです。
    • good
    • 0

OSは何ですか。


CとDは同一HDDをパーティション切りしてますか、それとも別HDDですか。
>残ったファイル(例えばゲームなど)を残したまま
何をどうするつもりか知りませんが、プログラムはインストールし直さないとまともに動かない可能性がありますよ。
    • good
    • 0

やろうと思えばできなくもないですが、非常に多くのトラブルが発生して結局Cドライブに再インストールするよりも手間がかかる可能性が高いので、あまりオススメできません。



アプリケーションの多くはファイルのアクセスする箇所を"D:\..."といった内容で覚えていますので、旧CドライブがDドライブになった時点でいろいろトラブルを起こします。そもそも旧Dドライブに新規OSをインストールした時点で、通常は旧CドライブのOSがもっていた情報は引き継がれませんので、今インストールされているアプリケーションがそのまま動く保障はありません。(動いているように見えて、謎の挙動をされる可能性があるので、ただ動かないよりたちが悪いです)

結局Cドライブのデータをバックアップして再セットアップするのが一番安全で近道ですよ、と忠告させていただきます。

それでもいいからやりたいという場合ですが、現在のDドライブをCドライブとしてセットアップできるかどうかは、お使いのハードの環境や使用するOS・インストール元などによって異なりますので、これだけの情報ではなんとも言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!