dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に2歳になる子供を持つ友人が
経済的に厳しいので子供を保育所(認可)に預け働きたい
との事なんですが、保育料は旦那さんのお給料で
決まるのでしょうか??
友人の家は旦那さんの年収がだいたい450万くらい
と言っていました。
その他、特別な事情(両親の介護や自分の持病)
などもないと思います。
友人は働きたいみたいですが、例えば月々の保育料が
5万とかかかってしまうんだったら
パートで働いたお給料もあまり残らないので
悩んでいるそうです。
もし友人と同じような感じで保育所に預けていらっしゃる
方や、保育料にお詳しい方がいらっしゃいましたら
だいたいでも構いませんので是非教えて下さい。
ちなみに神奈川県に在住です。

A 回答 (3件)

私の住んでいるところは神奈川県ではありませんが、保育士をしていたものです。

保育料は、保護者の収入で決められている事は確かです。


参考までに

保育料は、各世帯の前年分の所得税の合計額で決定します。
所得税が非課税の場合は、前年度市民税の額で決定します。

また、住んでいる場所で額も違うようですから、検索で自分の「お住まいの市」と「保育料」の二つのキーワードで探してみてください。
すぐにわかると思いますよ。

また、病気や、介護など、家庭の条件は保育料の料金には影響しませんが、待機児童が多く、順番待ちでしかはいれない場合などは、優先される場合があると思います。

いかに緊急性が高いかで保育園に入る順番が決まるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人に伝えてみました。

お礼日時:2009/01/25 00:05

 旦那様の給料だけで決まりませんよ。

両親の給料をもとに自治体で決めたもので決まります。
 あまり手元に残らない、払うことにより生活が出来ないなどは、別途補助金とかあるようでした。
 公立保育所ではそうなっておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人に伝えてみました。

お礼日時:2009/01/25 00:08

平均的な話から、全国平均の3歳未満の保護者負担は、


4万程度です。(これには夫婦正社員もむろん含まれますので
5万とか6万とかは、前年の世帯収入900万とかの場合が主です)

世帯を夫婦+子1人(収入がだんな様のみで450万)として、
エイヤーで予想すると川崎市の場合で3万1千~3万4千円。
うまくいっても2万5千円以上はかかります。
横浜はこれより高いです。

確実なのは、旦那さんの源泉票を持って保育課へ行かれる
ことです。
(住宅取得控除などは保育料計算のとき控除されない等あるので)

よって、パートで月8万の収入があれば、3万5千円保育料が
かかれば4万5千円手元に残ります。
保育にかかわるその他経費は、子供の給食がでることで
相殺すると考えれば、(家にいれば作るでしょ?)
みなさんは、30万でも50万でも、現金収入を少しでも
増やしたければ働くという選択肢のようです。

ちなみに神奈川でも、相模原、川崎、横浜などでは、
待機児童が多く入れるかどうかというのも問題になりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人に伝えてみました。
友人は自宅にパソコンがないので保育課に
相談してみる、との事でした。

お礼日時:2009/01/25 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!