dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳主婦です。

12月末から総合病院の事務パートで働き始めたのですが、給料日には「飲み会代積立」として毎月500円、年2回のボーナス月は1000円の徴収があるということを係長から聞きました。

もちろんわたしはパートなので、ボーナスなんてありません。
勤務時間も短いですし、時給も決して高くありません。1ヶ月働いても6万に届かないくらいです。
我が家にはローンがあり、家計の足しに…という思いから始めたパートなので、待遇や給料などには一切文句はありません。

でも、ボーナスをもらっていないパートでも、ボーナス月は1000円払わなければいけないそうです…

ボーナスをもらってないのになんで1000円?おかしくない?と思うのはわたしだけでしょうか?
他にも数名のパートさんがいらっしゃるのですが、わたしも含め入社後日が浅いため指摘できない状況です。

普段からお酒も飲まないし、今後飲み会に参加する予定もない(むしろ行きたくない)ので、500円ですら払いたくないのが正直な気持ちです。
職場の親睦も大切なのはわかりますが、わたしは仕事とプライベートは分けたいですし、そもそも働きに出ているのに飲み会のためのお金を徴収されるのはなんとなく納得できません。
確かにたいした金額ではありませんが、夫にもいろいろ我慢をしてもらっていることも加わって、さらに腑に落ちない気分です。
(夫も「仕事の一環とはいえ微妙だね」と言っています)

そこで、

1)今後飲み会に参加しないので飲み会代積立を辞退したい

もしくは

2)パートはボーナス月の増額はやめてほしい

を申し出たいと思っているのですが、どう思いますか?

ご意見や体験談等ありましたらお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。


お世話になった方の送別会や忘年会などが大切なことも重々承知です(しかし、感謝の気持ちや労いなどは飲み会でなくとも表現できるのではないかと思っています)。
それを踏まえてご質問いたしております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

任意の積み立て制度です。

参加しないなら積み立てを辞退してもかまいません。ボーナス月の増額をやめるには説明が出来ません。同じ条件dr積み立てることが平等です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ボーナスの支給がないパートはボーナス月増額免除が有効かなと思ったのですが…
そういう考え方もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!