
高校3年生でセンターリサーチの結果が今日届きました。
私は今まで東大志望だったのですが、センター試験で
目標点が全く取れず、東大は受験しないことにしました。
そこで国立受験校に一橋法学部を考え始めました。
しかし、センターリサーチの結果はC(代ゼミ),D(河合)
,E判定(駿台ベネッセ)と悪く、一橋の受験も
危ないのではと悩んでいます。すでにB判定の人より15~20点も
差がついている状態です。
私立の第一志望は慶應大学(法学部)なのですが、
このまま国立志望だと慶應法学部も合格できないのはないか、
と不安です。私大最難関の学部のうえに最近は
人気がかなり高いので相当英語・世界史・小論文をやりこんでいないと
合格できないのでは?と親に言われています。
(自分でもそう思います)
駿台東大実践模試ではD判定(夏)、C判定(秋)でした。
一橋大学は判定に書いたことがないのでよく分かりませんが
C,D判定くらいだと思います。
慶應法学部の判定は駿台全国模試では英語のおかげでA判定を
取っていましたが、私大専願が多く受ける河合模試ではD判定でした。
得意科目は英語で、駿台全国模試では65~70位、河合模試では70~75くらい偏差値がありました。
なので慶應の受験には有利だ、と先生からも言われたのですが、
センター試験の世界史で80点しかとれず、世界史が
ほかの私大専願の人とかなり差ができてしまったのではないかと、
今世界史ばかりやっています。
苦手科目は数学で、これが一番国立受験で足を引っ張っています。
駿台全国模試や、東大模試でも偏差値47~49位で
本当に苦手です。それなりにこの1年間勉強したのですが;;
センター終了直後はもう慶應を第一志望にしよう!と思ったのですが、
科目数が急激に減った今、前より緊張感もなく
なんとなくダラけた状態で世界史をやっています。
効率が悪くなっています^^;
また、世界史ばかりやっていると、ふと、あんなに嫌いでも一生懸命
勉強した数学を使わないで終わるのか…と思うと急に
やる気がなくなってしまいます。
一橋法学部を受験しないままで終わるのも悔いが残るような
気がするし、かといってこのまま数学に時間をさいて
慶應法学部に落ちてしまったら・・・怖いです。
浪人する気は全くありません。
国立は、受験するなら、一橋以外受ける気はないです。
本当に悩んでいるのですが何かアドバイスお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は10月~12月の3ヶ月間3時間睡眠で勉強して、最後の模試でE判定だった偏差値70くらいの大学に受かりました。
(60前半の滑り止めには落ちたのですが…)自分の経験からいうと、安全策は勉強の質を落とすということです。
浪人しても成績が伸び悩んだり、高校3年になった時から私立専願にしていたのに不合格になってしまったり。
脳科学の立場からも、安心は記憶力を阻害しますので、どれだけの時間を勉強に費やしても頭には残りにくいです。
ただ、もうほとんど時間が残されていないので難しいところですが、大事なところは悔いを残さないことだと思います。
大学に入ると本命に落ちた人たちから様々な愚痴を聞くのが常ですが、愚痴の根本にあるものは「真剣に全力で努力しなかったことへの悔い」だと思います。
そういう意味では、たった三ヶ月間だけですが全国一勉強していた自負があったので、落ちていても後悔はなかったでしょう。
参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値44です。半年で地方国立...
-
数学 勉強法について。
-
文系数学に1対1は不必要?
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
私立大医学部の難易度と風評に...
-
ドラゴン桜が面白すぎました 自...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
弘前大学
-
文系数学に1対1は不必要?
-
高1進研模試3教科70という...
-
E判定から志望国公立大学合格へ
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
進研模試で偏差値66
-
偏差値が40ぐらいの大学で、...
-
2、高校について 高校について ...
-
《都留文科大学2》 都留文科大...
-
偏差値50位で白百合女子大学の...
-
1年間で偏差値40から60以上っ...
-
学習院大学文系に受かる人って...
-
河合などの模試で高偏差値を取...
おすすめ情報