
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン辞書ソフトを強くお薦めします。
理由は・好きな辞書が選べる
・高度な検索機能がある
・小型パソコンにインストールすれば携帯できる
パソコン辞書ソフトは閲覧ソフトと辞書データからなっています。セットで販売されていますが、辞書データの形式が合えばほかの閲覧ソフトでも使えます。いちばんのお薦めは「閲覧ソフト:EBWin」+「辞書データ:EPWING形式」の組合せで使用することです。
この閲覧ソフトEBWinの機能の一部を挙げると
・演算子(AND,OR,NOT)やワイルドカード(*)を使った複雑な検索ができる。
・「串刺し検索」機能で、ひとつの言葉を同時に複数の辞書で検索することができる。
・辞書の例文中の単語を範囲指定し、右クリックのメニューで「選択語の検索」を選べば検索する。
・「クリップボード検索」モードにしておくと、他のWindowで開いた英文中の単語をクリップボードにコピーすると自動的に検索する。
EBWinについては下記サイトを参照ください。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
EBWinで使用できる辞書形式はEPWING形式です。EPWING形式の辞書は多数発売されています(中古ならネット・オークション等で安く買えます)。下記サイトにEPWING形式の辞書のラインナップがあります
http://www.epwing.or.jp/about/about.html
EPWING形式でなくてもEPWINGに変換できる辞書もあります(ロゴ・ヴィスタ社の辞書や『英辞郎』など)。またダウンロードできるフリーの辞典のデータもあります(下記サイトの「変換済辞書のダウンロード」を参照ください)。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/scripts.html
私はこのソフトで20以上の辞書を使っています。英語だけでも、ランダムハウス英語辞典、ジーニアス英和大辞典、リーダーズ英和辞典第2版、英辞郎、新編英和活用大辞典、ロイヤル英文法改訂新版、Collins COBUILDなどをインストールしています。
すばらしい回答ありがとうございます。
「閲覧ソフト:EBWin」や「辞書データ:EPWING形式」があることなんて全然知りませんでした。
ミニノートを買おうと思っていたので、やはりパソコンソフトよさそうですね!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4欄にいただいた補足を拝見しました。
私もSIIを愛用していますが、その機能は、もう何年も使っていません。ネットで代用しています。参考URL:http://eow.alc.co.jp/recogn/UTF-8/?ref=sa
補足確認ありがとうございます。
参考アドレスで ネット辞書の威力が身に染みてわかりました。
ありがとうございます。大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
古い例題は削除されていますので、参考になればと思いまして
1件のみ貼ります。
他にはアメリカに35年住んでいた紳士の方が良く教えてくれました
http://okwave.jp/qa1754149.html
No.4
- 回答日時:
同じような使い道で英語を使っておられるお仲間に聞いてみてはどうでしょう。
ちなみに、私の同業者は、あまりパソコン辞書ソフトを使っていません。私も一応は使ったことがありますが、今は、紙版のほかは、電子辞書とオンライン辞書しか使っていなく、主にはオンライン辞書を使っています。
電子辞書は主に、携帯に便利だから使っています。いちいち、パソコンを立ち上げなくても家じゅうで使えるし、外出先にも持って行けます。
パソコン上で使う辞書は、パソコンで文章を書いたり読んだりしている時にコピー&ペーストで検索ができるので便利です。そして、私がどうしても辞書を必要とする時は、たいていパソコン上で文章を書いたり読んだりしている時なのです。
オンラインの英辞郎があれば、他にソフトが必要だと感じたことがないし、英辞郎でわからい専門用語やスラングは、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンにかけるだけで、便利なオンライン辞書が見つかります。ただし、私は英語も日本語も自由に読めるので、オンライン辞書が英英だったり和和だったりしても平気なのです。
ところで、「派生語検索や部分検索などあいまいな語でも検索」するのは、どういう場合でしょう。例えば、発音はわかるが綴りがわからない、というような場合、私は適当にめぼしをつけて綴ってみて、英語圏のyahooで、その綴った単語を検索しています。すると「もしかして○○?」みたいなことを、yahooが尋ねてくれますよね。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
電子辞書ですと、SII(セイコー)のみ派生語検索というのがありまして、それは何かといいますと、見出し語の説明語(例文なども)検索対称としていて、使ってみるととても重宝する機能でした。
部分検索などは、その語のとおり「ここまでのスペルは確かなんだけど・・・」という分かる範囲のスペルだけ入力すれば、候補語を出してくれるというものです(これはセイコーに限らない)
以上のような、電子辞書で使っていた総称して曖昧語検索機能が パソコン辞書でもあれば良いなと思っています。
電子辞書ですと、携帯性 パソコン辞書ですと、コピーペーストなどですね! 大変参考になる意見ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
どちらも、とうのが私の答です。
特にパソコンの辞書は英和・和英のものと英英の二つは最低限必要です。できれば、持てるだけたくさんあるほうが、訳語や解釈の違いなどによるむらが防げます。専門用語が必要なら、その辞書も。もちろん辞書サイトも有効活用しましょう。
電子辞書は、大きめのできるだけたくさんの辞書が入ったものと、英和・和英さえあればできるだけ小さくてポケットに入るものを。大き目のほうは、卓上においてパソコン上の英文を読むときパソコン辞書が英文を隠してしまうことがないので重宝しますし、ポケットサイズは、出歩くときに便利です。よく「あ、これなんだっけ?」ということがありますが、重宝します。
ポケットサイズのものと、大きめのを使い分けるのには感服しました。
パソコン用のもので、お勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 時計・電卓・電子辞書 電子辞書で学んでいる時ガラケーの検索の方がよいと言ってた人をどのように思いますか? 1 2023/04/21 23:31
- 時計・電卓・電子辞書 「辞書で検索する」と言いますか?「辞書で調べる」、「辞書で引く」ですか? 5 2023/03/21 16:11
- その他(パソコン・周辺機器) ex-wordとテキストローダーの使用方法 1 2022/07/20 01:52
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- Word(ワード) パソコン内にあるwordファイルを探したいです。word内に、ある単語が利用されている(書かれている 1 2022/10/11 16:38
- 電子書籍 Kindle以外で電子書籍 おすすめ 2 2022/10/14 14:50
- 電子書籍 決済アプリについて教えて下さい。 1 2022/11/06 10:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 教えて!goo 質問 4 2023/01/07 16:25
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報