dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人塾の開校を考えています。

事業用物件は敷金などが高いため、一軒家などの「居住用」住宅を借りて営業しようと思ったのですが…そんなことはできるのでしょうか?大家さんと相談、不動産屋と相談によって決めるのか、特に許可なく運営していいのかが疑問です。

実際に運営されている方、不動産関係の方、おられましたら、お教えください。

A 回答 (3件)

不動産仲介業で働いているものです。



賃貸でも塾経営は出来ますし、賃貸住宅で塾を経営される方も多いので
す。ただ、家主さんによってはそのような使い方(事務所や多くの方が出入りすると部屋が傷みやすく、周りの住民にも迷惑がかかる場合があるので・・・)を嫌がる方もいらっしゃるので、仲介業者に塾経営をする旨を伝え、家主さんにはじめに交渉していただくのがおすすめです。

何も言わず契約をしてしまうと、住居としての使用しか認められないので、塾経営をする旨を話し、事務所、または事務所兼住居としての契約が必要です。
    • good
    • 0

大家してます



大家に内緒ですると契約違反は明らかです

素直に「学習塾をします」の条件で借りられる物件は多いですよ
    • good
    • 0

個々の大家さんの判断になると思いますが、事前に塾をやることを伝えていれば大丈夫な場合が多いと思います。


居住用として契約しながら、住まずに塾を始めたら問題でしょう。

契約に当たっては、通常の住居ではないのでいくつか特約が付けられるかもしれません。
「塾の講師を住まわせない」とか「通塾する子どもたちが他の居住者に迷惑をかけない」とか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!