dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定です。
雪の多い地方なのですが、高気密・高断熱で24H換気、暖房はコロナの電気温水ルームヒーターを予定しています。
室外機2台(一台につき、室内機2台まで同時使用可能とのこと)を予定ですが、室外機1台でもまかなえるのかな・・・と。

1階が16畳仕切り無しのLDKとWIC、洗面、お風呂
2階がホール(プレールーム)と奥に主寝室、子供室、になっています。
リビング階段で、吹き抜けではないのですが階段を上がったところが12畳ほどのホールになっているので、吹き抜けと同じくらい暖房効率は悪いのではないかと推測はしているのですが・・・
一階の室内機の取り出し口は1箇所だけで2階には4箇所付けていますが子供も小さく、まだ一緒に寝ているので、個室が必要になるまでは室内機2台でもいいんではないかと考えてしまって。
予算も厳しく、今いろいろ削減している作業中なのですが、暖房は電気温水器1台(室内機2台)では不十分でしょうか?
皆さん、どれくらいの家に何台設置していますか?
そしてそれを全部利用していますか?

A 回答 (2件)

今は全館空調の新築に住んでいますが、それまではガス温水ヒーターを使用していました。

電気の温水ヒータとは熱源が違いますが原理は同じでしょう。我が家の温水ヒーターは熱源器1台で室内機4台まで設置可能でした。但し、条件は1階のみで使用する場合で、2階でも使用する場合は室内機2台までというものでした。
1台の室内機で概ね20畳近くまでまかなえる印象です。我が家は高気密・高断熱ではありませんが、16畳のLDをこの1台でまかなっていましたが、よほど寒い時以外は十分な暖房能力を有していました。寒い時は暖まるまでエアコン暖房も併用しましたが、一定の温度になった時点でエアコンは消していました。
1階は16畳のLD、WIC、洗面、浴室とのことですので、まず1台で問題ないでしょう。
2階は12畳のホールとのことですので、多分ここに1台置けば問題ないでしょう。ただ気になるのがリビング階段です。1階の暖まった空気が2階へ逃げていってしまいますので、このままでは1階は寒くてしょうがないのでは?リビング階段の天井にシーリグファンを付けて撹拌するようにした方が良いでしょう。
2階は取り出し口を4個付けるとのことですので、後から室内機を買いますことでしのげますが、1階が取り出し口1個というのが気になります。万が一を考え、もう1箇所取り出し口を追加しておくべきです。後工事になると費用もかかりますし、筋交いに穴を開けられたりすることもありますからね。
    • good
    • 0

高気密・高断熱という言葉は、定義が無く、全くあてにならずピンキリですから、無視してください。


また、他の人がどうであるかを聞いても、断熱性能・気候が違えば、全く意味をなしません。

家の熱損失(断熱仕様と内外温度差で決まる)に見合った暖房能力の設置しましょう。
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/331
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!