
長くなりますがお願いします。10月頃、とあるアフィリエイトから情報を買いましたが、自分には向いてないようなので、ほったらかしにしていました。2ヶ月分は情報は送ると言うことでした。それ以降は「銀行振り込みで決済してくれれば、配信します。決済が完了しなければ配信サービスを停止します」とメールが着ていましたが、振り込まなければそれで終わりと思っておりました。ところが先日「購入手続きの完了のお知らせ」のメールがきました。おかしいなと思っていた、ちょうど次の日カード会社から1月分の請求書がきて、その中にアフィリエイトから引き落とされていました。前月の請求書もあまりよく見ていないので、不安になり銀行に問い合わせたところ、4回も引き落とされていました。銀行に止めてくれと言いましたが、相手の了解が無ければむずかしいようなことをいわれました。そういうものでしょうか?また本人の了解(?)なしに引き落としが出来るんでしょうか。銀行に落ち度はないんでしょうか、またアフィリエイトに返金は可能でしょうか。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いささか不可解ですね。
>それ以降は「銀行振り込みで決済してくれれば、配信します。決済が完了しなければ配信サービスを停止します」とメールが着ていました
>「購入手続きの完了のお知らせ」のメールがきました
>カード会社から1月分の請求書がきて、その中にアフィリエイトから引き落とされていました
>前月の請求書もあまりよく見ていないので、不安になり銀行に問い合わせたところ、4回も引き落とされていました
つまり、振込みではなく、カード決済だったのですが、メールは保存してあるのでしょうか。本当にあなたが積極的に「銀行から振込みによる送金をする」という説明だったのでしょうか。
もしそうなら、なぜあなたのカード番号や有効期限を知りえたのでしょうか。すでにカードを登録してあるネット関連の業者を通じてやってませんか。そうなら、そういう案内が来るはずです。システムに仕組みができているはずですから。
そうであれば、あなたのうっかりは(過去の引き去り決済に気付かなかったことも含め)相当なものです。つまり、本当にはあなたの了解がなかったとしても、あたかも了解があったかのようになっていることについて、あなたのうっかりが寄与しているということです。
例えば、銀行について落ち度を問題にされていますが、多分、銀行にはほとんど落ち度はないでしょう。あなたはクレジットカード会社と契約するときに、書面を書かれたりされたと思いますが、その中にはこのクレジット会社から決済の請求があれば、口座から引き落として欲しいという口座振替の手続を銀行に対してやっていますよね。
クレジット会社の請求は、毎月あなたの使用方法によって内容が変わるわけで、それを一々点検する義務は銀行にはありませんし、権利もありません。個別の取引はあなたのプライバシーでもありますから、クレジット会社から銀行には伝わりません。金額だけです。金額は、あなたが設定・指定・指示した取引のために必要な情報です。
アフィリエイトとの関係で返金が可能かどうかは、電子的な取引としての条件を満たしているかどうかですから、まずはそのアフィリエイトの手続をご自身で確認して、経緯・手続の内容によっては、返金の可能性はあるかもしれませんが、それは実態と証拠の問題でもあります。さらに、あなたのメールなどの内容確認が注意深かったかについても疑問がありますので、具体的結論はここでは難しいでしょう。
>振り込まなければそれで終わりと思っておりました
と思っておられたが、それについてあなたの落ち度があったかないか、あったとしてどの程度か、まずはそこをハッキリさせるということですね。そして、消費者に注意深く取引をさせるための手順を業者が踏んでいたのかどうか、そこもはっきりさせる、そういうところからスタートですね。
この回答への補足
最初、アフィリエイトに金額を振り込んだだけです。それから向こうから「2ヶ月分は無料でレポートを配信します。それ以降は、銀行振り込みで決済してくれれば、配信します。決済が完了しなければ配信サービスを停止します」その後11,12月に10通くらいレポートとして配信はありました。自分としては振り込んだだけでその後メールも何も接触はありません。あなた様が、言うようになぜカード番号や有効期限が解ったのでしょうか。あなた様の回答で『アフィリエイトとの関係で返金が可能かどうかは、電子的な取引としての条件を満たしているかどうかですから、まずはそのアフィリエイトの手続をご自身で確認して、経緯・手続の内容によっては、返金の可能性はあるかもしれませんが、それは実態と証拠の問題でもあります。さらに、あなたのメールなどの内容確認が注意深かったかについても疑問がありますので、具体的結論はここでは難しいでしょう。』『それについてあなたの落ち度があったかないか、あったとしてどの程度か、まずはそこをハッキリさせるということですね。そして、消費者に注意深く取引をさせるための手順を業者が踏んでいたのかどうか、そこもはっきりさせる、そういうところからスタートですね。』もう少し詳しく教えていただけませんか。出来ましたらお願いします。
補足日時:2009/01/31 15:46お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新の全銀コード表を入手した...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
給料の支払い口座を指定されました
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
商法282条の「会社の債権者...
-
銀行、郵便貯金の入出金のデー...
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
元銀行員の中途入社者
-
銀行ATMでお金を取り忘れた
-
銀行の振込手数料
-
銀行員って、人の預金をいくら...
-
破れた銀行券の強制通用力と変...
-
妻が夫の印鑑、預金通帳を無断...
-
銀行ミス「すいません」じゃ済...
-
不動産抵当権設定契約証書と「...
-
捨て印を拒否したことで銀行か...
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
不動産売買契約書の破損
-
オーナーチェンジによる住宅ロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最新の全銀コード表を入手した...
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
銀行ATMでお金を取り忘れた
-
給料の支払い口座を指定されました
-
銀行ミス「すいません」じゃ済...
-
裏書き手形の取り立てを忘れて...
-
名刺をくれた銀行員には一般客...
-
銀行の振込手数料
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
捨て印を拒否したことで銀行か...
-
破れた銀行券の強制通用力と変...
-
相談窓口が文書回答拒否
-
銀行へ提出した原本の返却は?
-
銀行法に定める休日について
-
銀行、郵便貯金の入出金のデー...
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
銀行員って、人の預金をいくら...
-
銀行から挨拶をしてもらえません。
おすすめ情報