
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
幼児にズル休み、という言葉は、ちょっときついかな、と思いました。
まだ自分が何にストレスを感じているのか、本人だって、はっきり分からないのだと思います。でも、何かとストレス、プレッシャーを感じているのでしょう。
それを「お腹が痛い」などと言いつつ、サインを出しているのです。
親として大切なのは、まずそのサインを受け取ることです。
保育園に行かせるか、行かせないかは、その家庭方針や家庭の事情にもよるので、何とも言えませんが、どちらにしても、お子さんのサインを受け止めてあげてください。
このままだと、小学校に行っても、「お母さんは自分の気持ちをどうせ受け止めてくれない」と思う方が私は心配です。
保育園や学校に行くことよりも、親子の信頼関係の方が大事ではないでしょうか?
私はいつもだらだらとコタツにもぐっている長男に半ば呆れていました。帰ってきてもお弁当を出さないで「お母さんが出して」と言っていたんですよね。長男からの寂しいサインを気付いてあげられなかった自分が情けないです。
もっとおおらかにこどもたちの事を受け止めてあげるように気を付けます。
No.4
- 回答日時:
そういうときは、大病院に連れて行ってあげましょう。
そこで、「病気の他にしんどくなる理由はあるかな」と聞いてあげましょう。家で先に聞いてもかまいませんが。「お医者さんもわからない病気は、精密検査で入院だね」と。私ならホントに行きますな、ビビらすためにも。とりあえずは、怒るばかりでなく、休んだときはあなたも家に一緒にいて、聞いてあげてください。何かを話し始めるかもしれません。仕事をしているのなら、寂しいのかも。私は妻には「絶対に子供が行き、帰ってくる時間には居れる仕事をしてくれ」と頼みました。自分が「園くらい迎えに来て(隣のおばちゃんがついでに迎えに来るのはおかしいんじゃない?)」と親に言えなかった辛さを知っているからです。保育園で衝突があるのかもしれません。ただし、「休みすぎると、お母さんもクビになって、贅沢できなくなっちゃうけどね」という現実も、言ってもいいと思います。私は幼少時、ワガママを言っていては、家庭が成り立たなくなると認識できていましたから、小さくてもなんとなくわかります。お返事ありがとうございました。
私はこどもたちが帰る時間には帰宅できるようにパートで勤めています。こどもたちと過ごす時間があるのに、その時間を大事にしてしなかったのかもしれませんね。甘える時期に甘えさせてあげないと、心に傷をもったままになってしまうことも分かっていたはずなのに、焦っていたのか自立させることばかり考えていたようです。
気が付かなかった子供への私の態度が見えたような、とにかく反省してます。
No.3
- 回答日時:
卒園に向けて、行事が増えてきていませんか?
やることが増えたり、年長としての役割が増えたりで子どもにとっては、もう一杯の状態なのかもしれません。
子どもとゆっくりお話しして保育所の様子を聞いてみてはどうでしょうか?その時は聞き上手になって、叱ったりもしないであげてね。
子どもが落ち着いて居る時間を狙って。
子ども達も小学生になるという自覚ともう少し保育所に居たいという気持ちが揺れ動いている時だと思いますよ。原因がわかれば、退所できますしね。保育所の先生とお話しが出来れば良いのですが。
そうですね、落ち着いているときにでもゆっくり保育園での事や感じていることを聞いてみたいと思います。
私を含め家族からもプレッシャーをかけられていて、「それでは小学生になれないよ」なんて言われているんですよね。あまり追い詰めたくもないんですが…。私自身があせっているのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もしそれが「ズル休み」だとしたら、「行きたくない理由」が
あると思うんです。
昨日の保育園での出来事などをさりげなく聞いたり、ノートなどを
通して、先生に聞いてみてはどうですか?
年長さんでも、保育園が好きな子に嫌いな子はいますから、
「無理やり」というのが今後にひびく前に、「息子さんの気持ち」を
聞いてあげるのもいいと思います。
どんな時でも「理由」を聞いてあげないと、それがうやむやになり
ずっと引きずる事になります。それは大人になっても。
なので「行かなければいけない」ではなく、話を聞いてみてください。
弟がいるので(もうすぐ3才)長男の話をよくきいてあげていなかったような気がします。保育園は楽しいし、先生もお友達も大好きです。まだまだ甘えたい年なのに我慢させていたのかもしれません。少し神経質なところもあるのでもっと目を向けて話を聞いてあげようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
病院に行って注射してもらえ。
というのは半分冗談ですが、「休む」という選択肢があると思わせた時点で負けですね。
僕は、基本的に熱がない限り休むことは許されないというルールにして、相手が腹が痛いだ歯が痛いだ言ってきたら、「とにかく行きなさい。行ってからどうしてもダメなら先生に言いなさい。いつでも迎えに行ってあげるから」と言ってます。
それで保育園なり学校から連絡がきたためしはありません。
子どもなんて行って遊び始めれば忘れるものです。
早速のお返事ありがとうこざいました。
私自身が甘やかしていたのかなと反省しています。どんなに「ダメだったらむかえにいくからね」と言ってもコタツに潜ってしまうので本当に病院に連れていった事もありますが、自宅に帰ってくるとケロッとしていから仮病だったと気付くのがパターンでした。熱でもない限り、お休みにするのは止めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 会社・職場 ズル休みを繰り返す従業員って。愚痴です。誰にも話せずモヤモヤしているので聞いてほしいのです。 当方小 8 2022/06/07 16:59
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 本日5月1日はGW期間だけど祝日ではありませんよね。 なら保育園や小学校は休みではないですよね。 今 1 2023/05/01 22:26
- 学校 仮病・ズル休みしてしまいました。 今中2です。GW中の5月3日〜5月5日まで旅行に行って、今日5月6 3 2022/05/06 08:50
- 子育て 中学生の引きこもり 9 2023/05/12 07:19
- 学校 腹痛でテストを休むことについて 3 2023/04/10 18:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の登園日数について 2 2022/08/31 00:21
- 子供 子供が幼稚園年長さん 進学前のこの1年すべきこと 小学生に上がると 平日の人が空いている→ホテルなど 1 2022/04/18 08:25
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
育休後の預け先、実家か保育所か
-
ハンガリーの保育について教え...
-
現在、出産入院を控えてます 保...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園・失業保険・・・ばれま...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
自営業の嫁です。保育園について
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
保育園のシフト提出について
-
妊娠中に、「働いてください」...
-
2歳児と時間をもてあましています
-
保育園の祖父母参観が土日では...
-
学童保育について
-
東京で共働きで子育てってどう...
-
働くママさんは子育てと家事と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
入園式でのスピーチ
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
自営業の嫁です。保育園について
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
五歳の娘が保育園でキスされました
おすすめ情報