
ハンガリーの保育について教えて下さい。
日本の保育園でハンガリーの保育を取り入れているところは多くあります。
例えば、マイバ保育であったり、コダーイメソッドであったりです。
なぜハ
ンガリーの保育を日本に取り入れている保育園は多いのでしょうか?ハンガリーと言うと、旧共産圏の国です。その政治的な流れでハンガリーの保育を取り入れているのでしょうか?
または、世界的にハンガリーの保育が優れているので取り入れている保育園が多いのでしょうか?
ハンガリーの保育を取り入れてる理由や優れた点を教えて下さい。
また、私立の保育園で取り入れている事が多いように感じますが、公立の保育園でも取り入れている所はあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくないので書こうかどうしようか迷いましたが。
こちらの回答がわかりやすいので読んでみてくださいね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
私立の保育園で取り入れているところが多いと感じるのは、私立の保育園は園長やオーナーがその考え方に触れていいと思い勉強し、実践するべく園を開いているからです。
公立は思想的に中立な立場ですので、公立でコダーイの保育園やモンテッソーリの保育園というところは無いと思います。
ただ、勉強して個人で取り入れている方はいます。
担当制と「一人ひとりを大切にする」という子どもの人格を尊重するということが特徴です。
「一人一人の要求に応えながら中断されることのない個に合わせた生活リズムを作り上げる方法。
この方法を取り入れることにより、子どもは特定の保育者としっかりした愛着関係を築くようになり、自分が困ったとき誰を頼ればよいのかがわかり落ち着いて行動できるようになります。又、親身にお世話されることを通して人を信頼し待つことが出来るようになりル-ルを守ろうとする等、社会性の発達が見られるようになり、生活習慣等も同じ人が同じ手順で繰り返しお世話することにより見通しを持ち、自分自身でやろうとする意欲へと結びついていきます。」
担当制とは、乳児の場合復数担任制で人クラスに2~4,5人の保育士がいますが、決まった保育士が決まった子どもをお世話します。
いつも同じ先生が同じ子どもにミルク(食事)を与え、オムツの交換をします。
おむつ交換も、遊んでいる中で声をかけ一人ひとり誘って交換します。
遊びが中断されず(個々の様子を見ながら声を掛けるので)、待たされることもないので家庭で兄弟が数人いて生活しているのと同じような形で自然です。
そうでない場合は、一斉に片付け、おむつ交換をしてもらうまで座って待ちます。
自分の番が回ってくるまでおむつ交換台の傍に座って待ちます。
園庭に出る場合も、担当性の場合は保育士と担当の数名の子どもの小集団で室内から移動し靴を履かせて外に出るので子どもの待ち時間は少なくなります。
そうでない場合は一斉に下駄箱に出て全員が靴を履くまで座って待ちます。
メリットは大人数の子どもを一斉に動かさないので個々の待ち時間が少なく遊びが中断されない。一人遊びをしっかりする。自主性が育つ。保育園に慣れるのが早い。落ち着く。
デメリットは担任が休んだ時に不安になる子どもがでる、特定の保育士に固執する。
コダーイは音楽家で、そもそも音楽の勉強の方法から幼児教育に発展してきたようです。
『自国の母国語で歌うわらべうたを音楽教育の基本に置き、遊びながら歌の音程やリズムを整え、音楽を理解し表現する力を育てる』
そういうことなので保育士の肉声を大切にし、ピアノは使わず。
音楽的母語であるわらべうたを使うので子どもには馴染みやすく、DNDに染み付いた2拍子のリズムはこどもにすっと入ってきます。
コダーイを好む人は太鼓も好きです。
子どもの発達、成長を踏まえて年間カリキュラムが確りと組まれていますので、やるべきことをやるべき時に子どもに与えられます。
勉強しないと出来ませんし、何故それをするのか、何のためにそれをするのかということがわからないと出来ません。
私立のように強いリーダー(園長)が学んだことを下に下ろし、引っ張って行くような場では出来ますが、公立で一人二人がやったところで定着はしませんよね。
保育園で一人ひとりマークが決まっていますが、あれもコダーイから来ています。
字が読めないからマークがあるのではなく、元々はお父さんが眼鏡を掛けているから眼鏡マーク、お花屋さんの子どもだからお花のマークといったようにマークにも意味・愛着がありました。
マーク一つにしても、個々を大事にし、保育園が家庭のように落ち着ける場であるようにという配慮から来ているのです。
時折、共産圏的思想も感じます。
昔、運動会のかけっこで手を繋いで一斉にゴールするというのがありましたが、コダーイを好む人はそういうのも好きなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園のシフト提出について
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
4月に保育園に入園してすぐに1...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
保育園のおもちゃを持ってきて...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
朝キャバをやり始めて2日目です...
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
4歳息子の自慰行為
-
子供の住民票を別にする場合
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
入園式でのスピーチ
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
自営業の嫁です。保育園について
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
五歳の娘が保育園でキスされました
おすすめ情報