dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン3年固定から10年固定に3年たったので、切り替えました。
今までは払込元金のほうが多くて、払込利息の割合が少なかったのですが、10年固定に換えたら、元金のほうが少なく、利息のほうが多く、
逆転してしまいました。
利息のほうを多くはらっているということなのでしょうか?
元金のほうを早く多く払うという方法はできないのでしょうか?
銀行へ直接問い合わせる前に、常識的なことを知っておきたいと思い、質問させてもらいました。
ご存知の方、おられましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

元利金等払い(毎月同額)でしょうか?それなら、返済期間が変わってなければ単に年利だけで毎月の支払い額が決まります。

それで、毎月の支払い額のうち元金返済に充てられる額や金利支払いに充てられる額も同時に決まるので、比率自体を変えることは出来ません。これは残りのローン残高の利息を払わないことは出来ないからです。言い換えれば、毎月の支払い額から利息を引いた分が元金返済に充てられているということです。
片や、元金均等払いの方は毎月返済する元金は同額で、毎月変動する利息分の金額がそれに上乗せされます。元金の方は支払い回数で割れば金額が出ますが、毎月の利息額は年利によって変わります。
http://buy.catchup-j.com/jloan/loanko/index_vol0 …
    • good
    • 0

> 利息のほうを多くはらっているということなのでしょうか?


利息は、元金と利率によって決まります。
最初の3年固定と、今の10年固定では利率が違うのに、返済額は同じという状態でしょうか?
通常、固定の期間が長い方が利率は上がりますし、3年前の3年固定は1%を切るなどホントに低い利率であったので、そう言うこともあると思います。

> 元金のほうを早く多く払うという方法はできないのでしょうか?
有ります。
返済額を大きくする。
5万円の返済で、利息が3万円なら、8万円の返済にすれば3万円の利息に5万円の元金充当となります。
    • good
    • 0

利息の額は元金に対して決まります。



よって、月々の利息額を減らすことは出来ません。
同じ支払額で元金を多く払うと、利息分の支払いが足りていない事になります。
未払いの利息が元金に追加されるので結果は同じです。
(支払い残=支払い残ー払い込み元金+未払い分利息)

元金を早く減らす為には、
・支払い金額を増やす
・繰上げ返済をする
しかないと思いますよ。

そもそも、
支払い額に対する元金と利息のバランスを自由に変えられるなら
だれも利息なんて払いません。
全額元金に当てます。
その方が利息が減りますからね。
    • good
    • 0

質問番号:4665566   「リボ払い返済」(質問投稿日時:09/01/27 15:35)(質問者:mizuken39 様)



上記質問に対して私のコメントがあります(回答番号:No.4)。
参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!