電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 お読みいただき有難うございます。現在、国立大学3年に在学している者です。長文お許しください。
 

 実は今年、志望変更のために医学部を再受験することになり、センター試験の結果がまずまずだったので2次試験を受けに行くことになりました。
 
 
 試験を受けるにあたり、事務に受験手続きの有無や退学手続きの方法は確認してあり、受験について教官側には一切話さずに来ました。それは、そもそも合格可能性が低いうちから受験について話しても仕方がないと考えたためです。晴れて合格できれば、そのタイミングで退学届を提出し、もし合格できなかった場合は黙って今の大学に残り、やや自由の利く研究室に進んで、そこで進路を再考しようと考えていました。いずれにしても、受験を優先する以上、研究室は高望みはできないと思い、しっかりした研究室訪問を殆ど考えていませんでした。
  

 ところが、今年は例年よりも研究室配属の時期が早いことがわかり、前期試験の結果が出る前に、一度どこかの研究室に籍を置かなければならなくなることがわかりました。また、最近知ったことなのですが、大学の研究室は准教授以上は最低1人の学生を確保しなければならないような話を聞きました(もし違っていればご指摘下さい)。
 
 
 もしそうであれば、仮に私が合格して退学手続きを取る際に、私1人しか入らない(つまり、人気がない)研究室などに配属先が決定していた場合は、配属先の(准)教授に多大な迷惑がかかったり、それに関連して退学手続きに対する嫌がらせなどを受けないか不安になってきました。
 
 
 現在はまだ配属選考前で、成績は悪いほうではないので、配属人数の多い研究室を希望しようと考えています。これに関連して、選考前に希望研究室の教官に受験のことを正直に相談し、「もしダメだったらウチに来ればいいよ」等の言葉が頂けるだろうかと希望的に考え、アドバイスを頂くべきかと考えたこともありますが、今となっては、相談に行ったところで、実際に大学を辞める可能性のある人間にプラスの返答をして頂ける保証もなく、むしろ返って選考の際に、「アイツは辞めるつもりだからウチは絶対に受け入れない!」ということになった挙句、不人気で上記のような最低1人の学生が行かざるを得ないというような研究室に飛ばされる可能性も無くはないのでは…?と、疑心暗鬼するようになってしまいました。
 
 
 そこで、今後とるべき行動として、どのようなことが考えられるでしょうか。現在、私が考えているのは、
 
「直接、研究室配属において力は無いが、過去にお世話になっていて信頼のおける助教の先生に相談する」
 
ことなのですが、果たして解決につながるでしょうか。私の身勝手な心配であることは、弁解の仕様もありませんが、実際に中退を経験された方や、あるいは大学の研究室にお詳しい方のアドバイスを是非いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

医学部でより高度な知識や技術を身につけようとする向上心があるのなら、教授に迷惑がかかるだと嫌がらせを受けるだとかそういったことをいちいち悩むことはないと思います。



>大学の研究室は准教授以上は最低1人の学生を確保しなければならない
こういった話を聞いたことはありませんが、修士が進学してくることも考えられますし。

そもそも受かれば退学する、受からなくてもできればいい研究室に行くという考え自体が甘いのではないでしょうか?
要するに合格しなかった場合にあなたの言うような「人気のない」研究室に配属されつまらない学生生活を送るのが怖いのなら、あなたにとって適当な研究室を選択しておけばいいだけです。
やめるにしても配属後そう時間もありませんし、自分の研究室を見る限り学生が一人二人やめようと教授や准教授にとって大した問題はなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、真に有難うございました。zooooooooz様のおっしゃる通りだと思います。
 
改めて質問内容を読み返して、自分が確実に合格できる保証がないことへの、自らの「逃げ」の気持ちの表れ以外の何物でもなかったです。ただ反省するばかりです。

zooooooooz様のご回答を頂くことができて、試験に向けて完全に頭が切り替えられそうです。残された時間の中で、少しでも合格に近づくよう努力します。

お礼日時:2009/02/04 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!