
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
「入ってから苦労するよ」
といかいう人って、何もわかっていない。
多分私のことでしょう。
自分の言っていることが正しいと思っているようですが、全然論理的でないことにお気づきですか。
>研究室を選ばなければ余裕です。
選ぶのが大事でしょう。
>東大の新領域あたりなんて、事前に先生のところ言って
>「他分野なのでテストは出来ませんが、入ってから一生懸命やります!」
>とか行っておけば、入れてくれるよ。
>っていうか、そんなの毎年いるよ
本当かどうか知りませんが、まともなところは点数で切ります。
正直言いますが、Fラン院でも点数が足りなければ落とします。
>合格不合格は、テストに寄らず、研究室の教授が決めるし、
>テストなんてどうでもいい。
>実際に、研究室訪問で「テストは0点でもいいから」とかいう先生もいる。
信じられませんが、あるんならしょうがないですね。
これもFラン院以下です。
>別に研究成果なんて出さなくても大丈夫。
>博士に進まなければいいだけ。
>修士で、卒業できないなんてほとんどありえない。
Fラン院でも日常的にディスカッションするんで、こんなのは終了前にやめさせてますよ。
No.8に書いたとおり、ほかにも例があります。
>「入ってから苦労するよ」
>といかいう人って、何もわかっていない。
>別に、苦労したっていいじゃん。っていうか、苦労しない人っているの?
>優秀生は、一日10時間専門的なことやる
>劣等生は、一日10時間基本的なことやる
>ってだけ。苦労は同じ。
苦労は同じって、研究で業績を出すかどうかの違いがわからんって、何を自慢してんの?
長時間基本的なことをして、苦労は同じって、それで院生のつもり。
これでわかるよね、F欄を出て一流大の院に言ってもしょうがないってことが。
>対外的には「俺、旧帝大の院だけど?」「研究が忙しくって」って見栄晴れるし。
見栄張ったってしょうがないでしょう。
No.15
- 回答日時:
F欄大学が何を指すのかよくわかりませんが、一流大学といえども、分野によっては院試はかなりガバガバです。
かなり格下の大学学部から入ることは可能です。もちろん、入って何かいいことがあるのかというのは別の話です。なぜガバガバなのかと言えば、不人気で定員が空いているからです。そこからお察しください。

No.13
- 回答日時:
研究室を選ばなければ余裕です。
東大の新領域あたりなんて、事前に先生のところ言って
「他分野なのでテストは出来ませんが、入ってから一生懸命やります!」
とか行っておけば、入れてくれるよ。
っていうか、そんなの毎年いるよ。
理系の研究室なのに、わけわからん大学から
「文系出身だけど、理系に興味あったので、勉強したいと思います。高校数学から勉強して頑張ります」
みたいなやつだってたまにいる(っていうか、そんな奴が旧帝大の院に合格している)。
学生は、それだけで労働力だし、まあ、色々事情があって、いないよりかは、
いて困らないんです。合格不合格は、テストに寄らず、研究室の教授が決めるし、
テストなんてどうでもいい。
実際に、研究室訪問で「テストは0点でもいいから」とかいう先生もいる。
別に研究成果なんて出さなくても大丈夫。
博士に進まなければいいだけ。
修士で、卒業できないなんてほとんどありえない。
「入ってから苦労するよ」
といかいう人って、何もわかっていない。
別に、苦労したっていいじゃん。っていうか、苦労しない人っているの?
優秀生は、一日10時間専門的なことやる
劣等生は、一日10時間基本的なことやる
ってだけ。苦労は同じ。
ゼミで、馬鹿っぽくてちょっと惨めなだけ。
でも、他分野からなんだから当然ジャン?って開き直ればいいだけ。
対外的には「俺、旧帝大の院だけど?」「研究が忙しくって」って見栄晴れるし。
いい大学院にいって、最終学歴だけ上げておくのはそれなりの価値はある。
(無価値だと強く主張する人は、それが世間で価値があるという人たちもいることを知っているから)
No.12
- 回答日時:
大学院生のものです。
全然可能ですよ。実際私自身もそうですし、先輩や知り合いにも東大院や一橋院、慶応院にいかれた方がいます。
ただ問題は合格するまでよりも入学してからが、大変です。
なので、内部進学の人よりも講義の予復習には時間がかかりますし、それを厭わない精神が大切だと自戒として常々思っています。
入学前に基礎知識を充分に固めておければそこまで内部の人との差は感じないと思いますよ!
No.11
- 回答日時:
No.8です。
大学院重点化で定員が増えましたので行きやすくなったのは事実ですが、行ってきちんと成果が挙げられることが大事です。大学院生になったとたん、旧帝大の四年生以上が求められることだけは覚悟してください。
No.8
- 回答日時:
私の知っているFラン某学科からも今年帝大院に一人行きます。
学部を持たないサテライト院なのでまだ良いかもしれませんが、学部を持つ研究科だと
行った途端にそこの4年生以上が求められますから心配ですね。
帝大院ではないですが、地方国立院や有名私大院で過去に行方不明になったり、ていよく
就職先を紹介されて追い出されたものも知っています。
No.7
- 回答日時:
知人が2人、三流紙大卒で、京大大学院へ進学し卒業しています。
また有る知人は、東大卒ですが、京大大学院へ進学卒業しています。
世間では、大学院は最終学歴と見なしません。
No.6
- 回答日時:
場所を選ばなきゃ誰でも入れる研究室なんて山ほどありますぜ。
日本では、大学院生は金のかからない都合のいい労働力だから、問題児でなければよっぽどのことがない限りいても損はしません。ただし、卒業できなくても、まともに就職できなくても最終的には放置されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
旧帝の大学院は誰でも入れる?
大学・短大
-
Fラン大学で主席の娘、これで良いのか!?
大学受験
-
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
-
4
Fラン私大から専攻を変えて国公立の大学院に進むにはどうしたらいいでしょうか? 無謀であることは承知で
大学院
-
5
地方Fラン私立から東大院へ
大学院
-
6
東大や京大の大学院って入るの簡単だというのは有名な話ですか?
大学院
-
7
私は今私立大学に通う3年生です.そこから外部の旧帝大の大学院に進学したいと考えいます.そこで、そのた
大学院
-
8
fランからDランの工学部などの大学からロンダするとどの程度の大学院に行けるんですか? 例えば、東大、
大学院
-
9
学歴ロンダリングって卑怯だと思いませんか?
大人・中高年
-
10
学歴ロンダリングについて。 学歴ロンダリングしたら就職悪くなるんですか? https://detai
大学院
-
11
大学院は、Fラン大で文系の学部の所でも、やはりなかなか厳しくてシビアですか?
大学院
-
12
大学院へ入るには?
大学・短大
-
13
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
14
日本大学工学部という実質Fランクからでも、東工大すずかけ台や名古屋大学といった有名大学の大学院にも入
大学院
-
15
偏差値の低い大学から難関大学の大学院に行くのはいけない事ですか?
大学院
-
16
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
17
「現役Fラン」と「3浪東大」ってどちらの方が結果的に高学歴扱いになりますか? 3浪とかズル過ぎですが
大学受験
-
18
他大学の院へ進学することについて
大学院
-
19
神戸大学大学院に入れるか?
経済学
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
5
日本語メール 〔参ります」〔...
-
6
博士課程で他分野の研究室へ変...
-
7
就職時の大学院生に対する評価...
-
8
いまわたしが配属されてる研究...
-
9
大学院生が行く学会のお金
-
10
修士1年の途中から研究室を変...
-
11
自大の院か他大の院か。
-
12
研究室に教授が在室せず、院生...
-
13
学部1年で研究室訪問はアリですか
-
14
「研究室」の敬称
-
15
今大学生で、土壌学の研究室に...
-
16
大学院から研究室変更・変更先...
-
17
研究室の同期に対する悩み
-
18
大学院生って何時に帰宅するの...
-
19
他大院進学 研究室訪問 また...
-
20
この返信は研究室訪問を断られ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter