
研究室訪問はどういったことをするんですか?
私は他大学の大学院の受験を考えております。そのために希望する研究室の訪問をするのですが、どういった流れで研究室を紹介されるのか分からないので質問しました。
特に私が疑問に思っているのは、院入合格体験談でよくある「研究室訪問で先輩から過去問の対策や、講義ノートをもらいました」みたいなことです。
個人的に、研究室訪問は教授が今の研究分野を説明するだけだと思っていました。なので、そういった体験を見て驚きました。
その、研究室にいる人たちへのアプローチってどうやればいいんですかね?
教授に「誰か先輩を紹介してください」とか言わないといけないんですか?それとも研究室訪問の担当の先輩がいるんですか?
過去問の解答やノートについても先輩にいきなり「解答やノートください」って言っていいんですか?
あと、過去問でわからないことがあったり、他に聞きたいことがあったときに再び研究室を訪れるのってありなんですか?
要領を得ていない文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。
特に外部の大学院の研究室訪問に行かれたかたは体験談など教えていただけるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他大学の大学院に進学したものです。
私の場合の大まかな手順は、
1.自分の興味のもった研究室をネットなどで見つける。
2.メールで訪問のアポイントメントをとる。
3.場合によっては是非院生の方々のお話もお聞きしたいと申し出る。
4.実際に訪問する。
だったでしょうか。
私は3つほど訪問したのですが、最初の研究室はアポの段階で院生に話を聞きたいとは言及してませんでしたが、当日先生の方からこちらが何も言わずとも院生に紹介してくださいました。恐らく、研究室訪問で院生に紹介するのは慣例のようなものなので、言わなくとも紹介してくれるところも多いのではないでしょうか。院生に直接研究室の雰囲気などを聞くことは大切ですから。
さて、過去問や講義ノートについてですが、確かにいきなり過去問の答えくださいというのも不躾なきはしますね。まあ院生も慣れているので大丈夫だとは思うのですが。
私はまず院試対策をどのようにしたのかから質問して、参考書などは何を使っていたのかなどを聞いて、その流れで講義ノートなどコピーさせていただけませんか、と聞きましたかね。過去問の解答は、ないところも多いと思います。私は過去問の解答はご自分で作られましたか、と聞いて、あるところは自分で参考書などからかき集めて作った、あるところではコピーして行くといいよ、とすぐにコピーしてくださったところなど、様々でした。なので、聞いてみないとわかりません。聞くことは失礼でもなんでもないので、どうどうと聞いてみてください。
過去問でわからないことをまた訪問して聞きに行くということについてはちょっと分からないですね。すみません。私はそういうことはしませんでしたので。ただ、研究内容について後からわいてきた疑問を一度メールで質問したことはあります。
長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
それでは失礼します。
なるほど。自分が思っていた疑問がすべて解決しました。
くわしく教えていただき、ありがとうございました。おかげで充実した研究室訪問ができそうです。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

No.2
- 回答日時:
>どういった流れで研究室を紹介されるのか分からないので質問しました。
確かに他大学の院を訪問するって言っても、五里霧中かも知れません。
でも、他大学の院を受けると決めた時点であなたなりの「理由」があるはずです。
ですからそれをはっきりさせるのが研究室訪問の主題になるべきでしょう。
1.まず、研究室を主催する教授とコンタクトする。メールでも良いので、まずは「私がここに居て、先生の研究室を受けたいのだ」と「手を挙げる」のが最初ですね。
2.先様の都合があるので、教授が直接会って下されば文句ありませんが、研究室所属の准教授、助教が説明してくれる場合もあります。
3.その際、院生とも話してみたいと予め伝えておくのが良いと思います。
>研究室訪問の担当の先輩
そんなのは居ません。(笑)
4.ただ、研究室を訪問するには予め心構えと勉強が不可欠です。
研究室の先生達は多数の学生と毎日家族のように暮らして居る訳で、少しの接触からもあなたの長所や短所を全部とは言えぬまでも見抜きます。時には誤解を与える事もあります。
>過去問でわからないことがあったり、他に聞きたいことがあったときに再び研究室を訪れる
研究室を再度訪れるのはありですが、それだけ自分をさらすのですから覚悟が必要です。過去問についての質問も、ありふれた問題が分らないことが分ってしまえばマイナスですし、深い知識が必要な質問なら高く買われるでしょう。
院試より研究室訪問の方が大学院への大きな関門であることを忘れないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 化学 毒の研究がしたい 私は今、工学部化学科のB3です。高校の時から化学が好きで、特に無機化学と毒に興味が 4 2022/06/15 23:30
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
- 大学院 研究室における2個上の先輩について【大学院】 4 2023/04/12 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学院の出願後の報告メールは...
-
「研究室」の敬称
-
教職大学院落ちたら…
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
大学研究室選び 失敗
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
大学院は誰でも入れる
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
研究室での挨拶
-
新しい研究室について
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
研究室訪問のため教授にメール...
-
教授に嫌われたら終わりという...
-
研究が進んでないと技術面接に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
「研究室」の敬称
-
研究室での挨拶
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
研究室のカップル
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
大学院の出願後の報告メールは...
-
研究が進んでないと技術面接に...
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
大学研究室選び 失敗
おすすめ情報