
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どんなことをされても従わなければならないかといえば、従う必要はありません。
しかし、従わざるを得ないでしょう。
アカハラにあったら相談所があると一般的には言われますが、漢字の通り、相談をするところであって解決所とは書かれていません。
まずどの大学でも一般的に、他の研究室に関与はしないという暗黙の了解がありますのでイジメ程度では大学は関与はしません。また教授が強姦をしてもまず大学は隠蔽をしますし、実際、ある大学で、教授が研究室で女学生を強姦をしていますが、大学側も教授と同じく「同意があった」ということで裁判で争っています。
どの組織でも家庭でも同じですが、問題を進んで公表するなんてことはありえません。
教授に嫌われたら研究や卒業は厳しいです。入る前であれば、教授の人間性をみてみて、ダメだと思うならば、止めておくのが賢明だと思います。
参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/academic_harass_kochi_uni
No.9
- 回答日時:
確かに論文指導や審査を考えると、教授との信頼関係は重要です。
しかし、酷いことをされても従わなければならないというのは、言いすぎです。
重要なことは、教授には教育者としての責任があり、そして、教授も法律に従わなければならないということです。
対処としては、
(1)まず、大学当局のハラスメント窓口に相談する。
(2)大学当局が対処を怠る場合は、公的な窓口に相談する。
法務省人権擁護局、法テラスなど。
(3)どうしてもらちが明かない場合は、民事訴訟で教授と大学を訴える。あるいは、刑事責任を問えるないようなら、警察あるいは検察に訴えましょう。
その大学での卒業にこだわらず、教授も道連れにするぐらいのことを考えた方がいいでしょう。
No.8
- 回答日時:
私の大学時代の先輩は、事情を考慮しない意地悪な判定を下す教授に対して、
「月夜の晩ばかりじゃないけんのう」
といいながら後ろでシャドーボクシングしていたら、
判定が覆ったという武勇伝な事例があります。
No.6
- 回答日時:
実際に院生をやっておりますが・・・。
私のみた感じですと,その教授と大学がどこまで研究室運営に関わっているかによります。健全なところは複数の教員によって研究室運営や学位の評価がチェックされているので、金銭や就職などの進路、家族構成に関わる理不尽な指導をうければ注意や場合によっては処分をしていただける場合もあります。(生活に関しては研究ですので徹夜等は仕方ないです。期間内で物を調べ作ったり書くことになりますので)
しかし、研究室運営は各先生に一任されているようなところだと、先生の性格によってはそういうことになることがあります。特に、大学内で地位の高い先生の研究室は他の教員もその人には強く言えないので注意する必要があるのではないかなと思います。
先生のお立場を考えると一般的にどこの大学の先生も指導実績をださなければいけないようになっているので、そこでうまくいかなくなっているのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
あなたは教授と仲悪いのですか?
修了できないことは無いと思いますが、教授が信用できないと博士課程に進学したら地獄だと思います。
普通に考えて、主査の教授に嫌われるほど信頼関係が無かったら誰があなたを守ってくれるのですか?副査の教授や准教授?無理でしょう。卒業するために数人しか居ない重要な人間関係が崩れている数年間は想像し難いほど陰湿な空気がどよめいている気がします。
ただ常識外の酷いことをする教授なら師事しないことが賢明です。他の教授に頼めばいいのではありませんか?
No.4
- 回答日時:
かつてのように、いわゆる師弟関係のような厳しい関係が当たり前の時代ではそういうこともあったということでしょう。
しかし、実際問題として全くそういうことがないわけでもないと思います。たとえ理不尽でも教授に従わなければならないというのはあるでしょうが、そういうのは企業に勤めていてもあるわけですから、別に不思議なことでもないように思えます(^_^;)
優秀な研究者が優秀な教育者であるとは限らないわけで、指導教官との相性を十分に考慮した方がよいことの教訓かもしれませんね。要は「触らぬ神に祟りなし」ということです(苦笑)
博士課程や修士課程の場合は指導教官を選べるわけですから、そもそもそういう教授の下についたのが「選択の誤り」とも・・・
No.3
- 回答日時:
そのような問題はアカデミックハラスメント(アカハラ)と呼ばれます。
アカハラが起こるのはごく一部の研究室ですが、遭遇した当人にとってはきわめて重大な問題です。最近になって大学全体のレベルでで対策が取られるようにだんだんなってきました。たとえば東北大学のハラスメント対策のページhttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/open/harass …
をご覧ください(東北大学は比較的早くから対策を制度化した大学の一つです)。進学にあたって心配な場合は、当該研究室あるいはその近所の研究室の大学院生もしくは卒業生の話を聞くとか、このようなハラスメント対策が取られている大学の大学院に進学するとかすることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
教授と喧嘩しても卒業した人はいます
露骨な嫌がらせはアカデミックハラスメントになり教授の懲戒解雇になるので最近の教授は無茶はできないと思います、実際、北海道教育大学旭川校で3人の准教授が懲戒解雇になっています
No.1
- 回答日時:
修士課程を修了したものです。
もしそんな博士課程があるならその大学院と教授の質を疑います。
学問を追求する上でその厳しさを知るための指導は受けるべきですが
博士号を人質にパワハラがあるとしたらそれは博士号云々の話ではありませんしそんな教授から認められたくはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
4
卒研 私の研究室の教授はすごい厳しいです。 なのにここ三週間程度の進捗が全くと言っていいほどありませ
大学・短大
-
5
研究室で干されています
大学院
-
6
大学院を卒業できないかも?
大学・短大
-
7
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
8
研究室の人間関係で鬱になりました。
大学・短大
-
9
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
10
教授に嫌われてしまったようです・・・
大学・短大
-
11
教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば
大人・中高年
-
12
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
13
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
14
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
16
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
17
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
18
教授が嫌われているのですが・・・
大学・短大
-
19
学生に厳しい教授、放任する教授について
大学・短大
-
20
研究室の指導教官と仲が悪いのは深刻でしょうか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
研究室のカップル
-
5
「研究室」の敬称
-
6
教授に1ヶ月も前の件で謝罪
-
7
いまわたしが配属されてる研究...
-
8
新しい研究室について
-
9
教授に嫌われたら終わりという...
-
10
研究室訪問はどういったことを...
-
11
他大院進学 研究室訪問 また...
-
12
院試と希望する研究室配属
-
13
博士課程で他分野の研究室へ変...
-
14
学部1年で研究室訪問はアリですか
-
15
大学院の研究室変更について質...
-
16
教授の位置は民間企業ならどの...
-
17
北陸先端科学技術大学院大学と...
-
18
国立大学大学院の修了式後の修...
-
19
大学の研究室でのいじめはどう...
-
20
今大学生で、土壌学の研究室に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter