重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で、「売上高は前年同月比90%だった」という内容を英語にしなければなりません。
既存の訳で、Sales were 90% of the same month a year agoというのがありますが、今年と前年で異なるsalesをofで結ぶのは不思議な気がします。
sales were 90% compared to the same month~などはどうかと思うのですが、詳しい方、適切な表現を教えてください。

A 回答 (6件)

例)


The figure shows a year-on-year decrease of 10%.

This month's sales have(/has) declined by 10% over the same period/month last year.

先月の売上高は10億円で、前年同月で10パーセント下落
なら
The figure for last month was 10 billion yen, marking a year-on-year decrease of 10 percent.

http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMG_jaJP2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましたのに、返事が遅くなり申し訳ありません。先にご回答頂いた方々と同じご意見ですね。「90%だった」ではなくて、「10%下落した」という言い方の方が、ますます英語らしい気がしてきました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 16:47

仕事やプロフェッショナルな場での一般的な表現方法は:例えば2月だった場合:Sales were +90% YoY for Feb.


YoY (Year on Year) =>前年同月比
YoY (Year on Year):A method of evaluating two or more measured events that compares the results of measurement at one time period with those from another time period (or series of time periods), on an annualized basis.

実際の記事から抜粋した事例:
Fast Retailing Co. reported Tuesday year-on-year sales growth of 5.7 pct at its Uniqlo chain on a same- store basis in January。

カジュアル衣料ブランド「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは3日、1月の国内ユニクロ事業の既存店売上高が前
年同月比5.7%増だったと発表した。

参考URL:http://www.chinadaily.com.cn/bizchina/2006-09/27 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容は「前年同月分の90%」であって、「90%増」ではありませんが、ご回答ありがとうございました。
やはり、比較対象と比べての増減で表すのが英語らしい表現なのでしょうね。
遅くなりましたが、質問を締め切らせて頂きます。
皆さまありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 18:31

No. 4 です。

戻ってみてたら貴コメントがありましたので、こちらも「しつこく?」以下のようにコメントさせていただきたく。なお、このような文章は日頃見ておりかつ書いているものです。

「昨年の売上高の90%だ・・・ということで違和感」の貴殿の意味されるところはわかりませんが、提示した英文は貴殿の最初の質問に出てくる文(前年同期比・・・)に対する典型的なこの類の文の英文版です。ただ、Sales in January were のように該当する月を入れるほうがいいでしょう(もっともその前の文にも関係してきますが)。

この一月の売上高は前年同月の売上高の90%だった、ということですから Sales in Janaury were 90 percent of the sales in ...で違和感はないと思いますが・・・。

これを10%減だったという表現にしてももちろんいいですが、書く人の好み、その前後の文章との兼ねないなどで使い分けたらいいともいます(down, decrease, drop などの語が多い(その前あたりの文に)ので、そのような語を避ける、などの理由で10%downでなく前年同月比90%のようにする、とか)。

Sales represent/are equal to ...はもちろん立派な表現です。内容を考えいろんな表現で対処すると文章もより生き生きとして来るでしょう。ただ、当初の文章の訳なら、Sales in January represent 90 percent of the sales in the same month a year ago.のように当該月を入れた方がいいかと。もちろん、どこに出てくる文かわかりませんおで、頭のSales の当該月が明確な場合はなくていいですが・・・。

企業活動全般のいろんな英文表現については、日頃から表現集のようなものをためておくと便利です。貴殿の関係しておられる業界の英語国の代表的な企業の年次報告書や、ウェブサイトのIRリリース、米国ですと上場企業がSecurities and Exchange Commissionに提出を義務付けされているFORM 20-F(有価証券報告書のようなもの)などでそれらを拾うのも役立つと思います。

「しつこい」のは英文の完成度を上げるのは必要な態度だと思います。

Hope this helps.
    • good
    • 0

貴殿の「異なる・・」はもっともで、その日本語文を忠実に英文にすると、ビジネスの現場や新聞などでよく出てくる典型的な表現は、



Sales (in January) were 90 percent of the sales in the same month a year ago.

のようなものになるでしょう。

Sales were 90% compared to ... は、会話などではその意味は問題なく伝わると思いますが、使い方としては、down/up 90% compared with .. のような感じ(「比較しての」プラスマイナス)、もしくは were 90% of the sales ... といったような表現の方が適切化かと(文書、ニュースリリース、報告書など)。

Hope this helps.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!確かに、compared with/to…は、down/upが一緒についてくる方が自然な気がします。
しつこくて申し訳ないのですが、ご回答の90 percent of the salesのsalesは昨年のものなので、「昨年の売上高の90%だ」と言い切った感じで、やはり違和感を覚えます。
もう書類は出してしまったのですが(down/upで処理しました)、原文を忠実に訳出するとして、例えば、Sales represent (またはare equal to)90 percent of the sales a year agoなんてどうでしょう。(永遠にやってろと言われそう)

お礼日時:2009/02/13 16:56

We had 10 percent less sales, compared with the same month last year.



Sales was down 10 percent on a year-to-year comparison.

などいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましたのに、返事が遅くなり申し訳ありません。下記の方と同じ発想ですね。やはり、「90%だった」ではなくて、「10%下落した」という言い方の方が、英語らしいのでしょうね…どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 16:46

英辞郎では


xxx percent less sales, compared with the same month last year
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましたのに、返事が遅くなり申し訳ありません。「90%だった」ではなくて、「10%下落した」という言い方の方が、きっと英語らしいのでしょうね…日本語原文にこだわらないことも、時に必要かもしれませんね。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!