dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 大学4年で、地元の個人経営の病院に医療事務職員として内定を頂き、今月からその内定先の病院でアルバイトとして働いています。
職場の人間関係は良いのですが、給与面について質問があります。

1.『学生職業総合支援センター』に出ている求人には『残業月4~5時間』とあるのですが、実際はレセプト提出期間になると一日2時間残業で、月16時間ほど残業があるんです。
私より少し前からアルバイトとして働いている同期の子に聞くと、『残業代は出ないし、有給もない』みたいなのですが、これって法律違反ですよね?

2.奥さんが経理を担当されているのですが、かなりいい加減な人らしく、給与の計算が間違っていることが多々あるそうです。その同期の子も間違えられていて1万5千円程少なかったらしいのですが、『(仕事を始めて)最初だから我慢した』そうです。
私だっら絶対に奥さんに言いに行くと思いますが、奥さんの性格上、給料を下げられたりするかもしれません。
もし給料を下げられたりした場合、法律違反ということで文句を言えたりするのでしょうか?

3.両親にこの話してみたところ、『正社員は残業代が出ないところも多いし、家から通える職場があまり無いから我慢するしかない』と言われました。就活をやり直したい気持ちもありますが、就活にはかなり苦戦した上、もう2月ですし、特に私の住む地域は景気が悪く求人も少ないので現実的に考えると難しそうです。
先輩達は再就職のことを考えて、3年程勤めたら皆辞めていくようなのですが・・・。
とりあえず3年勤めてるか、それともギリギリまで就活するか・・・
どっちが正解なんでしょうか。
結婚するという手もありますが、女ばかりの職場なので出会いもありません。

A 回答 (1件)

1.


残業が多いこと自体は違法ではない。

>私より少し前からアルバイトとして働いている同期の子に聞くと、
>『残業代は出ないし、有給もない』みたいなのですが

一日2時間で月16時間の残業ということは月8日勤務、1月を4週と考えると週2日勤務ですね。それなら【半年以上の継続勤務】で【全労働日のうち8割以上勤務】すれば3日の有給休暇が付与されます。そのアルバイトの人の言うことですが、少し前から働いているということはまだ半年もたっていないのでしょうから有給休暇が無くて当然です。その人の無知ゆえの発言でしょう。

残業代が出ないかどうかは彼女の発言からだけでは分かりませんので、保留でしょう。ただ、仮に残業があっても支払われないなら違法です。


2.
正当な根拠無く給料を下げられたら違法です。
経理担当の奥さん云々の前に、言いに行かないその子は社会人としてどうかと思います。零細の経理担当なら数字の間違えくらい出るのは当然です。零細企業の経理で一度も計算間違いをしない人などまずいないというのに・・・それを指摘しないと言うのは、これまた無知なのか無責任なのか。


3.
特にやり直す根拠がありません。
今のところ質問者様は「数日勤めただけ」+「給与や福利厚生のことをロクにわかっていない同期の子のただの嘘入り憶測」しか情報がありません。
2番の経理担当の奥さんの件ですが、結局知りもしないでのただの噂と邪推レベルのお話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/06 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!