dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳・男です
体調不良で3日間会社を休んでましたら上司(30代前半の女性)が急にお見舞いを兼ね、様子を見に来てくれました。その時、僕は床でボーっと、寝ぼけた様な状態でした。
玄関先から女性の声がしたので彼女かと思いタンク・トップで出てしまいました。

その後、会社でその上司は「即、TATOOを消すなら今回は不問にします」と言い、自宅謹慎を命じられました。
消すためには60万必要ですが、入社1年半でようやく仕事も慣れ、お客さんにも覚えて頂きましたので断腸の思いで消す決断をしましてその旨を上司に電話で伝えました。

しかし2日後、その上司と、その上役にあたる部長代理(50歳代の女性)に呼び出され

「やはり会社に残す訳にはいかないし、前代未聞の話を人事に通す訳にもいかない。君の方から自己都合で退職願いを出してほしい。」
と、直の上司は、声を詰まらせ涙を拭き、搾り出すような小さい声で言いました。

本来、会社が、この事を人事課を通しての処分を決めて頂ければ、やはりクビかも知れません。
しかし甘いかも知れませんが、もしかして何かのペナルティは有るにせよ解雇では無い可能性を考えると複雑です。

僕は元々この会社に入れた事、事態がマグレの様な感じでしたし、人から
「君のキャラでよくあんな会社入れたね」って言われる位、でした。
そのギャップのみで今の彼女の親からも信頼を得ている様なモノです。

仮に上司が男だと話も少しは少し変わってたかも知れません。
(その人にもより分かりませんが)
仕事を一から教えて頂いき、姉貴の様に世話になった上司に迷惑を掛けた末、こんな事で泣かれ、どうすれば良いか本当に迷っています。

失業保険は最初から受けるつもりは無く、もし辞めれば小さい会社ですが就職先はあります。
こんなダサい状況ですが後で後悔したくないので参考の為、皆様のご意見も聞きたいです。ぜひ、ご意見を聞かせてください。

A 回答 (20件中1~10件)

あなたは、ちゃんと謙虚な気持ちで人の話を


聞ける立派な方の様にお見受けできます。
刺青を入れた理由は真剣だったでしょうが
入れた行為自体は、ただの若気の至りですよ。
がんばってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

精一杯生きていきます。有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/11 19:59

>一生の十字架の意味で入れました



消してしまったらこの思いはどうされるのですか?
過去を引きずれ。。とは言いませんし思いません
しかし 男が一度決めた事を変える
これは大きなことだと思います

私ならそのTATOOの意味を
上司に話します
そのTATOOは人を思える心を持っていると言う事だと感じます
確かに今のこの不景気で外見を気にする職場は多いです
だけど外見より大切な心をわかってくれる職場で生きたいと私は思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
たとえ、一人の方でも、そう思って頂けたなら今回、スレッドさせて頂きました甲斐が御座いました。

>外見より大切な心をわかってくれる職場で生きたいと私は思います。

イマドキそんな職場・・・ありますか?

お礼日時:2009/02/10 18:12

No.10です。


お礼ありがとうございました。

他の回答者様とのやりとりも拝見した上で、質問者様が転職の覚悟があり、尚且つ今の会社に愛社精神があるなら、この件では、上司の請願くらいで安易に会社を去って欲しくないと感じました。

キチっと白黒付けることが、質問者様にとっても、会社にとっても一番良いことだと思います。

会社は、たとえ間違いだとしても、採用した責任があります。
今、上司の事無かれ主義で、闇から闇で質問者様が辞めたら、会社には何も残りません。
会社は、これからも「臭いものにはフタ」で、法的・社会的な正義や、正しい手続きなどを無視し続けますヨ。

会社として真剣に議論し、正式に「消したら不問」なのか「消してもダメ」なのか?
ダメな場合、その根拠は?
辞めさせ方は「解雇」なのか「退職勧奨」なのか?
等々、判断すべきかと思います。

議論の末、やはり形式美に拘り「違法」を判断するかも知れません。
根拠が無く辞めさせたい場合は、イヤガラセなどをして自己都合の「依願退職」を誘引することになるかも知れません。

質問者様の信念の刺青を消させるか、それを理由に労働契約解除をするのであれば、会社も理念・正義に基づいて回答すべきでしょう。
会社の正義は何か?と問い、その結論を得た上で、その時に辞めても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

key00001様 お世話になっております
9日月曜日に上司が家に来ます。
残念ながら今日も電話で強く自己都合での退社で辞表の提出を頼まれました

不問にすると言われ一度は消す事を決めましたが、いずれかの形で辞めるのであれば今のご時世で何も60万も掛けてスグに消す事はないと思います。

これも、全て身から出た錆び。
会社の教訓にならずとも私自身の教訓には十分なりました。
この度は、私に様な者のために親身になって頂きまして有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/08 02:00

私の会社でも残すわけにはいかない


これがアパレルなどで緩やかな業種なら別かもしれないが
残念ながらTATOOを入れた時点で道が変わったと思うべきですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結果的にそういう事になりますね。

お礼日時:2009/02/08 01:17

どのような業種の会社なのでしょうか?


消す可能性があるにも関わらず、一方的に自己都合で退職を勧めることを考えますと、
かなり厳しい業界なのかと思いまして。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

業種は業界のイメージダウンになりますので言えませんが
厳しいって言うか、組織は何処もこんな感じです。

お礼日時:2009/02/08 01:15

まず、何故タトゥーを彫ったのですか?

この回答への補足

16歳の時、当時の僕なりに真剣に付き合っていた女を中絶させてしまった事で、一生の十字架の意味で入れました。
あれから7年半・・・・・大人になって、いろんな意味で後悔してます。
スゴく・・・・。

補足日時:2009/02/06 20:14
    • good
    • 3

タトゥーも自己責任で入れるなら構わないといいますが、自己責任の範囲がどこまでなのか・・・というところでしょうね。



もし、僕が営業系管理職で、部下がタトゥーを入れていたら・・・・同じ事をするかも知れません。
質問者さんと直接お付き合いがある人は、質問者さんがどんな人が知っているのでタトゥーはそれほど問題がないでしょう。
でも、取引先など、限られたお付き合いしか無い関係の人にはタトゥーはインパクトがありすぎます。
上長さんはそのインパクトを恐れ、苦渋の決断をされたのでははないでしょうか?
営業先で、何気ない会話やちょっとした弾みでタトゥーを知られてしまった時、噂が噂を呼び、「タトゥーを入れている社員がいる会社」というレッテルが貼られ、会社の成績にも影響することを懸念したのでしょうね。
タトゥーがある事で上長や会社にいらぬ心配をさせてしまい退職となるなら、それも自己責任ですよね。
仕方が無いことです。

最近は、ファッション化してきて世間のタトゥーへの抵抗も少なくなってきていると言いますが、これは半分メディアが扇動したものです。
元来タトゥーはアウトローのもので、組織社会とは相反するものです。
アイデンティティーであるとともに、自身の力で生きていくという宣言みたいなものです。
(だから価値があると思います)
日本だけじゃなく、アメリカやヨーロッパでもタトゥー者への扱いは同じです。
共存は進んでいますが、社会的役割はシッカリと一線引かれています。
タトゥーを楽しんでいる人は単純労働者、危険業務従事者や自営業の人、アートやエンターテイメント系の人が中心で、社会上位層やアッパーホワイトの人にはまずいません。
イメージを大切にする企業がタトゥー者に退職を迫るの事は良くある話です。
村社会の日本では尚更です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
マグレで、良い会社に就職出来ました。
正直、最初は受かるとは思わず軽い気持ちでした。
いつも、心苦しい気分で特に職場より外出先、銭湯や海など肌を出す場所で会社のお客さんの目に触れる事が一番怖くて裸になれなかったです。
このまま永久に消さずにいようなど全然考えて無かった。
逆に、いつ消そうかばかり考えて一年半経過してしまい上司に見つかってしまいました。
本来、入社前に消すのが筋でしたが60万を要しましたので遅れてしまいました。
もし辞めれば次の会社は個人経営の中小企業の会社ですがそこの社長さんも若い頃、私より随分と立派なTATOOを彫っておられる方ですので、もしそこに就職する事になると気分が楽です。

お礼日時:2009/02/06 22:50

 おそらく、法的には部長代理には解雇権限はないと思います。

納得、できないのであれば労働基準局に相談するのも手でしょう。ただ、質問者様も気付かれているかもしれませんが仮に会社に残ったとしても将来は期待できないと思います。
 今の日本は入れ墨を受け入れられる社会ではないです。ある程度の覚悟があって入れられたのですから仕方ないですよね。
 次の会社でも同じことがあるかも知れませんのでご注意ください。男の上司でも同じと考えておいた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/06 22:26

首や指に彫ってあるなら責められるのは分かるけど、


服を着て隠せる程度の物を、消せ!なんて言うのは理解できない。

自分の所に営業に来たら、タトゥーの話で盛り上がって、
ポイントアップだけどね。

年寄りには受け付けられない様だね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。
早く別の会社で落ち着きましたら、是非、mimi3030様の会社に夏場に上着を脱がせて頂き半袖のカッターシャツ姿で商談させて下さいませ。

お礼日時:2009/02/06 22:23

例えば、製薬会社など、医療関係のお仕事であったのなら会社によってはNGかもしれませんが、基本的にはNO.1さんと同じ意見です。



私もそう若くないのですが、仕事に支障をきたしていたわけでもなく、ワンポイント程度であったのならまして衣服で隠れていたのならそう大事にするほどのものでもない気が・・・。

というかそこまで気にされるなら入社試験のときに身体検査でもすりゃいいじゃん。と思ってしまいました。

どうも読んでいますと直属の上司は女性のようですね?
うーん。どうなのかなぁ。
部長代理でしょう?
部長に直に聞いてみてはいけないんですか?

というか、そう大きくない会社なら社長に直談判!

どうせクビになるなら、思い切って聞いてみてもいいのではないでしょうか。

世の中そんなに甘くないけど、何も背中で龍が上っているわけでも、弁天様が微笑んでるわけでも、仁王様が仁王立ちしてるわけでもないのでしょう?
(髑髏だとちょっと微妙かもしれないけど・・・。)

解雇の権限は社長にもあるのだから、ボスに直談判。

世間知らずなオバサンの突拍子でもない大真面目な考えでした。

自分の息子になら言ってるなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
参考にさせて頂きます。

>何でも背中で龍が上っているわけでも、弁天様が微笑んでるわけでも、仁王様が仁王立ちしてるわけでもないのでしょう?

とんでも御座いません。それは、かなりヤバイ人ですね。
僕の場合は16歳の時、右腕~肩にかけて比較的小さ目に彫りました。
後悔しています。

お礼日時:2009/02/06 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています