重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四国へお遍路に行く予定をしており、
日頃の運動不足解消と基礎体力増加のため、ウォーキングを始めたのですが…

すぐに足が痛くなります。痛くなる場所は…
姿勢を正して立った時に、ちょうど手の平が触れる部分です
(股関節?と言うんですかね?)

ウォーキングを始めたばかりなので、無理をせず、
距離は5キロくらい。時間は1時間30分くらいで、ゆっくり目に歩いています。
15分も歩かないうちに、痛くなり、最終的にはお尻まで痛くなります。
筋肉痛というような鈍痛ではなく、筋(?)がおかしくなるような感覚です。

最終的には長い距離を歩くのが目的なのです
(1日30Kmほど歩く予定です)

最近ウォーキング用のスパッツが売られているのですが
カロリー消費をアップされるような、売り文句のものが多いです。
痛みを予防するのにも効果的なのでしょうか?

また、登山用スパッツ、テーピング代わりのスパッツと
いろいろとあるようですが、効果の違いはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ウォーキング歴2年、地方在住38歳男です。


22歳~30歳迄は東京在住の営業マンでしたから、毎日沢山の距離を歩いていましたが、以降地方で運動不足、中年太りまっしぐらでした。

医学的な事は全く判りませんので、体験より回答させて頂きます。
現状自営業の為、多い月には25日程度実施し、繁忙期は1~3ヶ月全く実施しないという状況です。
繁忙期後の再開時は実に色々な箇所の異変が発生します。
過去に発生した箇所は
(1)左足裏つちふまず付近の痛み
(2)右足かかとの痛み
(3)両足アキレス腱の痛み(翌日は階段を降りるのも困難)
(4)お尻の痛み
(5)右足膝上部痛
(6)両足足首前部の筋肉痛
(7)両足ふくらはぎの激しいパンフ状態
(8)両足太股前部と後部の筋肉痛
(9)両足股関節付近内側・後部の痛み
(10)背中の筋肉痛
(11)足の親指つけね付近の痛み
(12)足の甲の痛み
※(1)~(12)は同時発生ではありません。再開の度に(1)~(12)の複数にて異変あり。

恐らく医学的には一時的な△△△痛とか○○○炎症等に該当すると思われますが、原因は運動不足だと判断しています。
これらの解消方法としては、充分なアップやクールダウン、マッサージ、休息、ウォーキングフォーム・姿勢・力の入れ具合等があります。
一定の期間を経過するとかなりの速度(分速110m超)で歩行しても、体が慣れて発生しなくなります。当然フォームによっても異変箇所は様々で、私は現状3種類のフォームを意識していますが、其々負荷のかかる箇所は異なります。

大切だと思うのは、初期段階での休息と歩行距離です。
開始当初は2~4km程度に留め、1日おきに休息する事が必要だと思います。痛みが激しい場合は3日や5日の休息も必要です。
充分な休息と慣れにより、1ヶ月程度で解消される事と思慮します。

ご質問の文章に5kmを1時間30分と記載されていましたが、一般的に徒歩は分速80mとされていて、単純に80m×1時間30分ですと7.2km歩いている事になります。
この分速80mはかなり遅いですから、あなたのおっしゃるゆっくり目の速度も分速80m以上の可能性があり、実際は8km位歩行している可能性がありますよ(笑)。私は1年前よりタイムも正確に計測していますが、激しいアキレス腱痛による大幅なペースダウンの際でも分速約82.4mでしたから・・・。
一度キョリ測や車のメーター等を利用し歩行距離の計測をお勧めします。開始当初での8kmは多すぎると思います。

私は現在4コースを歩いていますが、再開間もない時は一番短い6.2kmの距離を分速90m程度で留めています。それでもブランクが長い場合は確実にどこかが痛くなります。中間地点等で休憩及びマッサージも効果的だと思います。
体の慣れない間は例えスローペースでも8.2kmコースや11.6kmコースは実施しません。翌日が怖いですので・・・。

最後にウォーキング用のスパッツ等ですが、痛みを予防する効果は無いと思います。但し、スパッツによってはフォーム矯正に繋がったり、力の配分が矯正されたりした結果防止になる可能性はあると思慮します。

ウォーキングに関しましては書籍もありますし、一時期はTVで頻繁に放送されていました。TVに関しましては朝や昼に多かったと記憶していますので、録画をお勧めします。

最後にキョリ側のアドレスです。
スタート位置検索にて町名程度までの入力で地図が検索されます。
http://www.mapion.co.jp/route/

ウォーキング、お遍路共に頑張って下さい☆。

この回答への補足

距離 5km 時間 1時間30分というのは、
わりと正確です

一度、8キロの距離を歩いたんですが、その時は
3時間かかりました

かなりゆっくり歩いています
休憩らしい休憩はしていないも関わらず、
時間がかかってしまいます

補足日時:2009/02/08 15:48
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もちろん、始めたばかりなので
毎日ウォーキングしているわけでなく
週2~3日を目標に、距離は5キロ以内を目安に歩いています

疲労感で耐えられないといよりも
関節の痛みが気持ち悪いのです
激痛でもなく、しっくりとしない痛さで…

ウォーキングスパッツについては、負荷をかける目的のものが多く
登山用のスパッツでは、身体の動きを軽くし、疲労を軽減する効果が
売り文句になっているようです

登山用スパッツは結構高価なものでしたので、
ウォーキングスパッツにしようかと思っていたのですが
あまり私の期待する効果が見込めないのなら、
購入しなくてよさそうですね

お礼日時:2009/02/08 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!