重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイエットの為腹八分の食事と適量の間食を取っています。
カロリー計算は以前は細かくしていたのですが現在は少し
頭におくくらいで、あとは栄養バランスを考えつつです。

また約5年間週に3、4日ウォーキングをしていたのを止めてから
少しずつ体重が増えていたのですがそれも
たぶんですが安定してきました。

しかしウォーキングを止めた事によりやはり月、年単位で
増量したりしてしまうのでしょうか?

また体型はウォーキングを続けている時にくらべて
崩れたりしますでしょうか?

25歳女性45kgです。
あと数kg減量をしたいと思っています。

A 回答 (2件)

 続けていたウォーキングを止めるということは、それまでの生活習慣を変えることになるので、多少なりとも影響は出るでしょう。

試しの計算ですが、週に3.5回ウォーキング(時速4キロで30分、合計2キロと仮定)していれば、1回につき約70kcal程度のカロリー消費にはなっていますので、月にすれば70kcal×3.5回/週×4週で約1,000kcalになります。これを体脂肪量に置き換えると、約0.13kgです。計算どおりにいけば、年に1.6kgほど脂肪がついていく勘定になります。
 昔から歩くことは全身運動になり健康によいとされていますから、ウォーキングを止めれば、年月が経つうちに体型や健康にもそれなりの影響がジワジワと出るでしょうね。生活習慣は改悪しないで改善すべきですよ。
    • good
    • 0

ウォーキングをしていたことによって保たれていた筋肉は、ウォーキングをしなくなれば退化していきますので、筋肉が減った分の基礎代謝が落ちれば、同じ食事を続けていることで体重が増える可能性は大いにあります。


また、筋肉が衰えれば全体にたるみますから、その分体型もくずれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!