dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◇私(女)は、ある会社の事務部門の1スタッフです。一般的に言えば主任くらいでしょうか。
◇その先輩(女)は、仕事上のチームのリーダーです。(課長とか係長とかではありません。)仕事別に数人ずつ班分けされておりその指示者です。そして私はその班では2番目の地位に位置します。
◇なので、勿論、部長・課長も、その先輩の指示のもとに業務をしていることは容認していまし、二人で話し合って業務を進めることには賛成しています。
◇しかし、私には、その班とは別に、部長・課長から与えられた仕事もあり、その先輩の仕事ばかりはしていられません。が、その先輩は、自分以外の指示系統からの仕事を、私がしていると、機嫌が悪くなり、「あなたが居なくても自分と他の社員とで出来るわ」などの発言もあり、ひどい時は無視されます。
◇そして、その先輩はパソコンが得意ではない為、わたしに色々アドバイスを求めてきます。また、自分が作った文章などの添削も依頼されたりします。仕事上の処理の相談も受けます。その成果は勿論その先輩の成果になり、私にはあまり手伝うメリットはありません。が、多分、部長・課長から見れば、通常業務の中の共同作業なのか、彼女個人の仕事を私が手伝っているのかの区別は付かないかもしれません。

【悩み】
◇先輩の成果になる手伝いばかりさせられ、私にはメリットがないこと。その為に、他の仕事に影響が出ていること。私だってたまには自分の仕事だけさっさと終わらせて帰りたいです。そう思って計画的に仕事をしていても、先輩の手伝いで帰れなくなったりします。断ればまた無視の仕打ちです。
◇今、仕事の優先順位が、先輩の手伝い、先輩から与えられた通常業務、部長・課長から与えられた仕事の順になっており、すべてこなそうとすると、かなりきついです。いつも仕事がいっぱいで、あれもこれもやらなきゃと焦って気持ちが落ち着きません。(うちの会社では、残業もあまり褒められないという風潮です。)
◇しかも、先輩は自分と同じ時間くらいにわたしが仕事を終えないと、これまた機嫌が悪いです。「何がまだ終わらないの?そんなにすることあるの!?」などと責められます。自分が上なのに、私が残っていると、上なのに下を放っておいて、さっさと帰ったと思われることが嫌なようです。

部長・課長にこのことを告げ口するような真似はあまりしたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。この状況を打破できるうまい案が浮かびません。ご助言をお願いします。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんばんは。



まずは一日の仕事内容を書き記す。予定通りの仕事(自分が任されている仕事)は赤色。上司から頼まれる仕事は青色。先輩から頼まれる仕事は黒色。かかった時間も明記。これを書くのに多少時間をとられる気がするかもしれませんが、将来的に役立つので、メモ程度に蓄積してください。1週間でも1ヶ月でも。ある程度たまったら、集計する。
自分の処理能力が遅い(ムラがある=同じ業務なのに30分で終わることもあれば、1時間かかることもあるなど)のかもしれないし、誰にどれだけ時間を奪われているか判断する材料になります。

それを持って、先輩に相談する。別に「誰かに時間を奪われている!」と突っかかる必要もなく、単純に自分の仕事が追いつかない状況で「どうしたらいいか先輩のアドバイスが欲しいです」と言えば良し。
それでまったく相手にしてくれない、どうしようもない先輩なら、材料持って上司に同じように相談する。
先輩にしても、上司にしても、部下の交通整理をするのは彼らの仕事の一つ。これは告げ口でも悪口でもなく仕事です。
    • good
    • 0

私もNo.2の方の意見と同様です。



先輩に問題があって、あなたが2番目の地位ならば上司に報告、相談するのは仕事上の義務です。告げ口ではありません。仕事です。
    • good
    • 0

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・3番さんの言うように指令系統が一つになれば、あなたも楽になるでしょうね。

「何がまだ終わらないの?そんなにすることあるの!?」これらは、あなたが、部長や課長から信頼集めてるのが、ちょっと癪に障るのかもしれませんね。他にも、あなたに、少しは頼って欲しいのかもしれませんね。全部抱え込まずに、少しはあたしを頼ってよ!ってことかもしれません。頼ってくれないから寂しいのかもしれません。あなたと私、そんな仲なの?って感じかもしれません。いずれにしても指令系統というのは上から順に降りてくるのが筋ですからね。それを、リーダーを飛ばしてあなたに仕事頼むのですから、癪に障らないというのは、嘘になるかもしれませんね。でも、部長や課長があなたに直接仕事を頼むのには、理由が有るんだと思いますよ。信頼されてるのは勿論の事、もしかすると、次は、あなたにも、リーダーとして何かやって貰おうと考えてるのかもしれませんね。つまり、先輩の班とあなたの班、2班に分かれて競って貰う。ことも考えてるかもしれませんね。それを考えると、しんどくても、頑張る価値があるようには思いますが!それに、その先輩もあなたの事を信頼してますね。じゃなきゃー添削なんて頼みません!それに、一緒に仕事終われば、御飯食べながら話したいこともあるのかもしれません。つまり、あなたは、部長、課長、先輩、この3人からの信頼を集める人物という事になりますね。「何がまだ終わらないの?そんなにすることあるの!?」と言われれば、「いや~すみません><要領悪いもので!先輩、気にせず、先に帰ってください!個人的にやりたい事があるので!あ!それと、先輩、月末あたり、一杯やりませんか?」と言って誘ってみてはどうでしょう?その席で「実は課長や部長にも仕事頼まれてるので、その信頼にも応えたくて頑張ってるんです。でも、先輩にも迷惑かけられないので、いつも、仕事遅くてすみません」とでも、言ってみてはどうでしょうか?そうすれば、その先輩も「自分飛ばして頼むなんて!」と本音がポロリと出るやも知れませんね
。もしでれば、「あ!それなら、直接部長や課長に自分通して仕事回してください」と言ってみてはどうでしょう?と言えばいいかもしれませんね。そうすれば、あなたに非がない事は明白となります。後は、そのリーダーと部長、課長との話しとなり、もし、あなたも呼ばれて、部長や課長に直接指示されるのは迷惑か?などの話振られたら、「いえ、頼まれれば、期待に応えたいと思います。ただ、先輩に睨まれたくないのも事実です。先輩とも部長さんや課長さんとも人間関係大切にしていきたいと思っています」と応えればいいと思います。まぁー人間関係大切にしながら、仕事頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

仕事体制を変えるべきです。

部長・課長から与えられる仕事をリーダー経由にするのです。個人ではなく班に割り当て、どうやって割り振るかは先輩が勝手に決める事になりますが。先輩も自分で指示するのだから質問者様の仕事量を把握出来るでしょう。

という形で、先輩の上司に相談してはどうでしょうか。
先輩の権力がより強まる欠点はありますが。
    • good
    • 0

>部長・課長にこのことを告げ口するような真似はあまりしたくありません。


この考え方が間違いだと思います。
自分の気に食わないことがあると無視するなどは上司と資質が無いような人についてはちゃんと上司に報告するべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

きっと周りの人もよく見ていると思います。


こつこつがんばるあなたにはきっと救いの手がどこからかあるはず!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています