dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
H14年度の住宅借入金等特別控除と住宅取得資金等の贈与の特例を受けようと
準備している者です。
申告の際、源泉徴収票や住宅の登記簿謄が必要になります。
これはそれぞれに用意しないといけないのでしょうか?
確定申告書Aの第二表の裏面に添付書類に源泉徴収票をを貼ってしまうと
贈与税申告時にもう1部源泉徴収票が必要になりませんか?

また贈与税の必要書類について、
「賃貸住宅に居住していた人は賃貸契約書の写し」がありません。
他の書類で代用可能なのでしょうか?
代用できるものがあれば教えてください。
初めてのことでサッパリ分かりません。
経験者の方アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

源泉徴収票や住宅の登記簿謄本は、いずれかの申告書に原本を添付して、もう一方にはこぴーを添付して、原本は「○○の申告書に添付済み」とメモをつけておきます。



賃貸借契約書がない場合は、家賃の領収証があればそのコピーを添付すれば大丈夫です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
源泉徴収票や住宅の登記簿謄本の件、とても参考になりました。

借り上げ社宅だったので、その当時の給与明細に天引き額が
記載されているかもしれません。それでも代用できるのでしょうか?
あとで必要になるとは知らず、賃貸の契約書類は処分してしまいました。
何か代わりになりそうな書類と賃貸時代の給与明細探してみます。

補足日時:2003/02/12 17:16
    • good
    • 0

#1の追加です。



給与明細書に「家賃」と書かれていれば代用できます。

会社に契約書の控えがあったら、コピーしてもらえませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
頑張って準備したいと思います!

お礼日時:2003/02/13 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!