dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子部品の仕様書に

VSWR : 1:1.5 (nominal)

という項目がありました。VSWRはわかるのですが 形容詞の nominal の意味が今ひとつつかめません。
辞書では「名目上の」等の意味が羅列されているのですが VSWRのような要素で「名目的な」という表現は今ひとつしっくりきません。
 Nominal VSWR とは単なる参考値(実測値は1:1.4 ~ 1:1.6 とか)ということでいいんでしょうか? 

A 回答 (3件)

nominalはしばしば公称や公称値と訳されています。


「単なる参考値」という認識でいいと思います。
1.5Vの乾電池を実際に測っても1.5Vとは限らないのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 14:41

公称値である、という意味ではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 14:40

このような時は英英辞典を引きましょう。


http://www.merriam-webster.com/dictionary/nominal

この場合は「approximate」がふさわしいでしょう。
「大体」「おおよそ」という意味になります。
製品の平均値がこれぐらいになると期待して良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!