dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妹の話です。妹は結婚4年目、3歳の子供がいます。いわゆるできちゃった結婚でした。
そして突然子供と旦那さんと別居して一人で暮らすと言い出しました。
話を聞いてみると、まずは子供を一番に考えることができない。
まだ23歳ということもあり、自由な時間がほしい。
そして…好きな人が出来た。
ということらしいです。

今は一時的な感情で決め付けてしまっているのではないかと思います。
ですが、何を言っても聞いてくれません。
でもきっと後悔すると思うんです。

「子供を一番に考えてあげられない→自己嫌悪に陥る」の繰り返し
これは精神的な問題なのでしょうか?
そして好きな人とは交際しているようなのですが、別れたくないと言っています。
相手は21歳で将来を考えてるようなことを言っているようです。
きっと自分で納得するまで別れられないと思います。
でも、可愛い子供と旦那さんを捨ててその人のところに行って幸せになれると思えないのです。
でもこのまま束縛して家庭がうまくいくとも思えず…
どうしたらいいのでしょうか?

どうしようもない妹ですが、可愛い妹なんです。
どうにかしてもっと冷静に考えてもらいたいのです。
でもどうすればいいのか分かりません。
何かカウンセラーだったり、医者だったりに診てもらったほうがよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
本当に悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

カウンセリングといっても、精神科や心療内科系の「医療」とは違うとは思います。

育児のプロや、そういうママをケアーする団体などのカウンセリングは必要かもしれませんが。

ただ、私は、別居でいいと思います。
勿論、3歳という子は、ママを一番傍においておきたい、ママの存在が大切な時期ではありますが、今、育児、家庭から心はなれた者が、3歳のお世話をどこまでできましょうか。
下手をすれば虐待になりかねません。
ならば、一度、物理的にも距離を置く事です。

数ヶ月か1年か判りませんが、彼女なりに1人になり、その好きになった人と暮らすなり、別れるなりして、そこでも腹を痛めて産んだ子を恋しいと思わないのならば、しっかりした条件付きで別れさせるといいでしょう。

でき婚とはいえ、20歳の時のことですよね?
周囲が無理矢理生ませたのですか?ならば、こういう結果は目に見えます。子供ができたから=産む。結果、生まれた子は、3歳という一番全てを判り始める時期に、母親を失うという悲劇。
夫も3歳の子を残されれば、今後大変でしょう。
ただし、「妹が産みたがった」というのならば、彼女は「子供が子供を産んだ」典型的な見た目大人(戸籍上も)、中身子供さんだっただけです。

私は、彼女の「母性本能」の成長を待ったほうがいいと思います。
カウンセリング受けても、もし、母性本能のかけらもなければ、彼女は意思を変えないでしょうね。

でき婚を悪くは思いません、彼女の出産年齢が早すぎたとも思いません。ただ、彼女を判っていらっしゃるであろう家族なり周囲が、何故現状を予測しえなかったのか。
その時の状況は、判りかねますが。彼女は、母になるには、まだまだ早すぎた、子供を生んだところで、「母性本能」は生まれずという最悪なパターンだったのかも。

ただ、別居することで、母性本能が呼び起こせるかもしれませんよ。
無理矢理、家族でいさせるよりは、離すという解決方法も一つです。
    • good
    • 0

妹さんのご主人の年齢が分かりませんが、遠からず浮気がばれて離婚話となるのではないでしょうか。


親権や妹さん・浮気相手の慰謝料の話となるでしょうが、21歳の浮気相手では支払能力も有りませんね。
最悪の場合、2人で子供を置いてどこかへ行っちゃうことも考えられます。
お姉さんとしては、今後起こりうる事態(妹さん・彼への慰謝料請求や子供と会えなくなるかもしれないこと、生活費、ご主人が子供を連れて出て行けと言った場合等、あらゆる可能性を想定して)を懇々と話すことです。何の覚悟もないまま、子供を産み結婚したけど、このまま一生を暮らすのは厭だ、なのでしょう。避妊することだけは強く言いましょう。
が、ここまできたら離婚でしょうね。
今子供を引き取らないと、後々妹さんは後悔されます。後悔した頃には子供に会うこともままならず、新しいママがいるかもしれません。
最後の最後として、お子さんを貴女が預かることになるかもしれません。
今は世間知らずの23歳ですが、社会に出て苦労すれば3年もすれば大人になられますよ。
私も恋愛三昧の末、親から強要されて財産家に嫁ぎましたが、1年で家を出て、後は家族が弁護士に一任し2年後に、1度も顔を見ないまま離婚しました。このような相談を見ると、別れた夫・家族に本当に申し訳ない気持ちになります。その後、会社の同僚と結婚し2子を授かり、堅実な家庭生活です。浮気のうの字も考えません。
恋愛も卒業したのか、どんな素敵な男性を見ても心がチラッとも動かないのが寂しいですね。
妹さんと21歳の彼との恋愛は一過性のものでしょう。
いけない恋と思うと余計に燃えますね。
反対されると、切なくて燃えるのです。
恋する自分に酔うのです。
が、生活となると恋は冷めますよ。
可愛い妹なら、別居しても金銭の援助をせず子供の面倒を見て上げないことです。(ほったまま、デートに出掛け食事も与えないなら児童相談所に電話しましょう。)暫く、我慢して心を鬼にしましょう。
妹さんが浮気するのも、ご主人が子供を見なかったり、妹さんへの労わりがなかったのでしょう。
現実的なことを知らしめて(法律)見守るしか有りません。
    • good
    • 0

妹さん思いのお姉さんですね。



私は今、主人が全く妹さんと同じ状態です。
好きな人がいる。子供より自分の人生を生きたい。と言って出ていきました。
主人は46歳。結婚15年、子供は小学生です。

私は主人には戻ってきて欲しいと思っていますので、その思いだけは伝えてありますが、今は戻ってくる可能性はほとんどない思っています。
そのような状況のときに周りがいくら本人のためを
思って助言をしたところで、私の恋を引き裂こうとしている‥としか思えないのでしょう。

若さゆえの行動でもあるとは思いますが、人生経験の豊富な大人の主人でさえこうなってしまうのですから、本人が目が覚めない限りは難しいと思います。
今、無理やり別れさせても、妹さんには今の彼が美化されて良いところしか思い出せず、ご主人にも優しくなれず、子供さんにもこの子がいたから私が幸せになれなかったとあたるかも知れません。
妹さんのご主人の気持ち次第ですが、彼とうまくいかなくなって子供を残してきた罪悪感とご主人に申し訳ないと思う気持ちに妹さんがなったときに全てを水に流し受け入れてあげられるかだと思います。
妹さんがいない間に別の人を好きになる可能性もあるとは思いますが、それで妹さんが戻って来れなくて後悔したとしても自業自得なのでしょう。

うちの場合は子供には会わせてもらえると思っていたようですが(私は子供が会いたいと言ったら会ってもかまわないと思っていました)子供に聞いたところ、裏切り者(自分を捨てた)にはついていかないし、会う気もないと言いました。その言葉を主人が聞いても、家に戻るとは言いませんでした。
自分の子供に一生会えないかも知れないのに自分の人生を生きたいと思う気持ちはどうしても理解できません。

隣の芝生は青く見える‥と言いますが、いざ隣に行ってみたらそれほど青くないことに気づくこともあります。

あとは妹さんが彼に幻滅するように、妹さんに知れれず彼に離婚になったら慰謝料を請求しますからなどど言えば、本気で妹さんとの将来を考えていなければ逃げていくと思います。
このような手段をとるのは良いのかどうかはわかりませんが、妹さんを説得するより、相手の男の人が妹さんから離れていく方法を考えたほうが良いような気がします。そのほうが妹さんもあきらめがつくでしょう。一人になれば働かなくてはいけないし、ご主人のありがたみや子供さんの可愛さも思い出すでしょうから‥。
    • good
    • 0

私も無理な気がします。


と言うか、失礼ですがそんな母親なら早く子供さんからはなれるべきだと思います。3歳ならまだ記憶もそんなに残らないでしょう。
自分よりも自由や男を選びたいから自分を捨てる母親なんて。

病気なんかじゃありません。
ただ、子供なんでしょう。
3歳って一番可愛い時期ですよ?子供をつれてゆきたいならまだしも、子供が要らないなんてもう理解不能です。

可愛い妹さんならその妹さんの幸せ云々よりも、まずは一番の被害者であるご主人や誰よりも娘さんの心のケアに最大限の注意を払うべきだと思います。いわゆる尻拭いですね。

子供を捨てて男の元に走った母親の末路なんて悲惨ですよ。
でも仕方ない。当然の報いです。
    • good
    • 0

話を聞いてもらって解決する種類の問題ではないですから


カウンセラーとか医者とかに話したところで
解決は見られないと思います。
病ではないと思います。しいて言うなら恋の病。
これ治りませんよね。

現時点妹さんの中では
1、好きな相手のところへいく
2、自由な時間が欲しい
が他の欲求に比べてもズバ抜けてあるのだろうから
冷静に考えることなどできるわけがないと思います。
幼い結婚生活、今までよく耐えたと思います。
その反動で、一切の責任を放棄したくなったのではないでしょうか。
自分の「こうしたい」って思いと現実が離れていればいるほど
ストレスはたまっていき、
妹さんの場合は「恋人がいる」ことですべての解決をみたのだと思います。
だからそれ以外の選択肢は今ないのです。

たぶん、相手はまだ「離婚して自分のところにきて」と
本気では考えていないように思います。
なので苦しい状態(現状)を気が済むまで続けてみたら
という立場がいいのではないでしょうか。
実際妹さんがそのような態度に出て、相手がそれにのっかるとは思えません。
一時的に乗っかったとしても、長続きはしないと思います。
なので、妹さんには痛い目見てもらったほうが効くと思うのです。
彼以外の誰の言葉も、今の妹さんには届かないでしょう。

お姉さまとしてできることは
妹さんの味方でいることだけです。思ったことはいえばいいけど
「でもいつも味方だからね」という立場でいたらいいと思います。
    • good
    • 0

若くしてできちゃった婚の人って自由な時間が欲しいとかもっと遊びたいとか言って結婚生活から逃げ出す人が多いですよね。



こういうのって他人がとやかく言って解決できる問題ではないです。要は夫婦の問題。特に恋愛は反対すればするほど盛り上がるし。放っとくのがいちばんの薬です。可愛い妹と思っているのならボロボロになって帰ってきた時に口幅ったいことを言わず黙って受け入れてあげればいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

好きにさせたらどうdすか?説得しようとしてもあなたが不快になるだけです。

別居して初めて家族のありがたみが分かるはずです。それができないなら修復不可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!