dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の児童英語教師の就職状況や現場等についてお聞きしたいのですが、来月日本に帰国します。帰国したら児童英語教師になりたいと思っています。

アメリカ留学3年、カナダ滞在暦2年半。発音は現地の人に訛りが無く綺麗な英語を話すと言われます。自分でも発音には自信があります。英会話も上級とまでは言わないですが日常会話には全く支障はありません。(児童英語教師なので高度な英語力は必要無いとは思いますが・・・)

そこで就職活動をするのに心配なのが未経験とゆう事です。未経験でもJ-shineの資格を持っていると民間の児童英会話教室(メジャーな教室)での就職は有利になるのでしょうか?未経験なので正社員は無理だとは思いますが常勤(フルタイム)でいきなり働くのは難しいのでしょうか?三十路なのでそろそろ地に足を付けたくパートタイムではなく常勤で働いた後、正社員登用を狙いたいと思っているのですが・・・

もう一つの質問は、フルタイムで仕事が見つかった場合、最初は慣れるまで大変だと思います。J-shineの学校に通ってる頃は寝る時間がないぐらい大変だったのですが、現場でもやはり最初は寝る時間も無いぐらい大変なのでしょうか?愛犬がいる為、犬にかまってあげる時間(散歩等)も無いぐらい大変なら常勤ではなくパートタイムから始めようと思っています。J-shineの学校では散歩に行く余裕もなかったので心配です・・・

何方か児童英語教師について情報を持っている方お返事頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

いきなり、churrascoさんの夢を壊すようなことは申し上げたくありませんが、やや現状認識が甘いと思います。



>英会話も上級とまでは言わないですが日常会話には全く支障はありません。

気になるのはこの部分です。
海外への留学経験があり他言語を上級レベルで話せる人は日本にはたくさんいます。
ポルトガル語、スペイン語などでもその経験を生かして、フルタイムの職を探すのは大変なようです。
ましてや児童英語教師と絞ってしまってはなお難しいでしょう。
パートタイムでなら時々はあるかもしれませんが、フルタイムの講師を雇うほど需要はないと思います。
今はなくなってしまったNOVAも児童向けの講座があり外国人講師(英語ネイティブ)が教えていました。
しかし専任で教えていたわけではなく、大人のレッスンの合間に時々子供のレッスンがあるという感じでした。

>(児童英語教師なので高度な英語力は必要無いとは思いますが・・・)
確かにそうかもしれませんが、父兄からすればネイティブに教えてもらいたいという思いはあると思います。

西日本の大きな自治体も、NOVAが倒産するまではNOVAと契約して、外国人講師を派遣してもらって児童の英会話の授業をしていたようですが、これも講師はすべて外国人でした。

仮に大人に教えるとすればネイティブ並みの語学力が求められると思います。
誠に失礼ながらchurrascoさんの語学力と経歴では、「日本人スタッフ(受付業務や事務仕事をする人)」としてなら職はあるかもしれませんが、「英語講師」として採用してくれる英会話学校はおそらく現在日本にはないと思います。

J-shineの資格については私はよくわかりませんが、この資格を持った人もたくさんいるのでしょうし、何よりもフルタイムでするほどの需要がないと思います。

churrascoさんが日本に帰って来てからとまどうよりも、事前に現状をお話して予備知識を持っていただいた方が良いと思い、あえて厳しいことを申し上げました。

NOVAが一昨年倒産した後、その業務を名古屋に本社のある会社が引き継ぎ規模を縮小してNOVAの名前で英会話学校を開いています。
その他にも英会話スクールはいくつもありますので、一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
ご希望に添える答えをもらうことは難しいと思いますが。
    • good
    • 3

夫(外国人です)が英会話講師をしています。


「児童向け」にかぎらず「英語教師の現状」ということで、ご参考まで。

まず、この先日本で「フルタイムの英語講師」の職を得るというのは、限りなく不可能に近いと思います。
フルタイムで募集しているのは、最近では大学教授ぐらいしか見たことありません。
英会話スクールで働く場合、たいていは、1年更新のパートタイム契約になると思います。
そして、パートタイムといっても日に数時間のレッスンしか枠はもらえないため、それなりの収入を得るためには、複数の英会話スクールに登録して働く必要があります。
なお、「児童」と限定してしまうと、もらえるレッスン枠もかなり少なくなると思います。
というのは、大手のNOVAがなくなってしまってから、日本の英会話スクールの勢いは急速に衰えてきているように思います。
日本人の、外国語を学びたいという意欲さえ衰えてきているように感じます。
(数年前までは私も、英会話講師という職業について「確実にいつも安定した需要があるよい職業」だと思っていましたが、最近では危機感を持つようになりました。)

それから、日本人(の親も含む)は「外国人の先生に教えてもらうこと」に憧れていることもあり、発音がネイティブでも見た目が日本人だと、敬遠される傾向もあると思います。
ただ、大人が習う英会話だと逆の場合もあり、「いきなり外国人だと緊張しちゃうから」とわざと日本人の先生を選ぶケースもあるようです。この場合は教える内容も初心者向けになると思います。

以上が現状ではありますが、まずは日本人教師もいる大手(イーオンとか?)からあたってみると「正社員登用」の可能性もゼロではないと思います。
よく分かりませんが、イーオンから小学校へ英語指導者として派遣、というケースもあったりするのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!