プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建築系の大学生です。
今3年なのですが研究テーマが決められず困っています。

(ちなみに自分の大学では研究室に所属して卒論か卒制を仕上げないと卒業できません。)

特にやりたいことも、得意なこともありません。

今のところ作戦としては、学生課に相談して人手が足りない研究とか需要がある研究があればそっちに行こうと思っています。どうでしょう?
なるべく自発的にやりたくないと思っています。

他にも楽な選び方とかがあればアドバイス頂きたいなと思っています。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

その中でも緩い研究室、就職活動がし易い研究室を選ぶべきでしょう。


ドはまり研究室にでも行けば就職すら危ういという想像くらいはつきますよね。
エライ先生のところに行ってコネで、というのもありかも知れませんが。

お前の研究室の研究は、ってそれは誰に向かって言うことになるんでしょう。(笑)
もしボス同士でそんなことがあれば、おそらくどちらかが出ていくことになるでしょう。
でも、先にも書いたように、高々卒論ですし。
また、研究は上手く行くとは限りませんし。
半年1年でどうなる物ではないのは研究のプロが一番よく知ってます。
五月蠅く言うと就職活動に追われた学生に鞭を打つことになりかねませんし。
求人が今の1/10にでも落ち込めば、卒論どころじゃない奴はいくらでも出てくるでしょう。
研究室の方針という物もありますし。
学生を奴隷のように扱き使えば、結果は出るかも知れません。
倫理的にそれが許されるのかということもあれば、そうやってデータを出させたところでそいつが立派な研究者になるのかということもあるでしょう。
勿論その場合、就職はパーになってもおかしくありません。奴隷だもん。

体験談。
私の卒論はクズです。(笑)
ノイズが出てしまってそれを追いかけて終わり。
まぁしかし、そういうノイズが出るということが判ったのが成果か。(泣)
勿論、立派な卒論を書く奴も居ますよ。

あなたにどれほどの力があるのか知りませんが、ごく一般的に言えば、三年生なんか卵でしかありません。ひよこですらありません。
ひよこになっても普通一人前のことができるわけではありません。
そこの所の認識が甘いのではないかと思います。
普通、学部を出たくらいで一人前のことはできないんです。
当然卒論はそういう物にしかなりません。普通はね。
自分が一人前なのかどうなのか、それを正確に認識できるかどうかは就職にも関わってきませんかね。
ひょっとするとあなたにとっての卒論とは、自分が如何にプロとかけ離れているかが判れば良いのかも知れません。
プロとして会社を支えていくことになるのですから。

まぁとにかく情報収集を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答やご叱責ありがとうございました。
なんのためになにをするかどこでなにをするべきか等、よく考えようとおもいます。

お礼日時:2009/02/18 12:12

> ただ「~がしたい」


と言われた場合、可能性は二つ。
それが的確である場合とない場合。
どっちの確率がどうでしょう。
それと、
> やりたいことがありましぇーん
はどっちが手間がかかるでしょう。
しかもそいつは進学しないときた。
後者は逆から見れば何でもやらせられるということです。
たとえば、こんな研究やってみたいんだが、結果が出ない可能性がもの凄く高いんだがなぁ、なんてのをやらせてみるのにはもってこい。
卒論生なら結果の有無は問われませんから。
これを修士や博士の学生にやらせると、一生を棒に振る可能性が出てくる。
そもそも就職組に研究適性など期待するバカはいないと思います。

というわけで、只の考えすぎ。

> たいした研究をしてないのに大学で研究室を持てている教員

こういう疑問を友人の輪の中で解決できない大学には居る可能性が大。
あるいは、一人一人はちゃんと研究しているんだが、学生をあてにしない方針であるために、量産効果がない、というところはあるでしょう。

> 基本的には各分野合同で論文発表などをするのでどっかの研究室だけ極端にクオリティが低かったら目立ちます。

目立ったらどうなのでしょうか。
過剰な自意識を満足させたいという話なのか何なのか。
自意識を満足させたいのであれば、きつい研究室で朝から晩までやればいい。それでも結果が出ない事なんてザラですが。
極普通に考えて、就職組の研究期間は約半年でしょう。
何をするために何をするのか、目的意識を明確に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職組にあんまり期待しないってのはなるほどと思いました。

それと、そんなに楽な研究室なんて自分の大学にはないです。
目立つというより問われるのではないですか。なんとなくですけど。「おまえの研究室そんなんで卒業させてんのかよ」って。論文にせよ製作にせよ合同で発表で合同で評価です。なんで自意識如何という話になるんですかね。まぁ否定はしませんけど。

体験談みたいなのが聞ければよかったのになぁ。まぁいいや。

はいどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 09:59

理系の大学教員です。



教員の立場で正直に言うと、そのモチベーションの学生は、いくら人手が足りなくても、必要ありません。指導に時間がとられて、むしろ足手まといだからです。貴方にとっても、そういう研究室に配属されてしまったら、忙しくて忙しくて大変ですよ。

あと、#1さんの言うように事務に相談しても無駄です。事務が各教員の研究内容を把握している訳ではありませんから。当然、どこが人手が足りていないかなんて知らないと思います。(例え知っていても、それで一部の研究室に学生をあっせんするような事があったら、それこそ大問題になります。)

と言う訳で「楽な研究室」を探しましょう。研究室の忙しさは分野で変わる訳では無く、教員の性格で変わります。なので、ココで一般論を聞いても、貴方の大学には当てはまらないかもしれません。先輩等の情報を注意深く収集して、「大した研究をしていない研究室」「先生が早く帰る研究室」「間違っても卒研生に学会発表をさせるなんて事が無い研究室」を選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで相談してるうちに気づいたのですが
入ったあとのリスクを相当気にしてることに気づきました。
失礼に当たらない門の叩き方、というのでしょうか。
やりたいことがありましぇーんと言ったってあっちだって困る。
ただ「~がしたい」って具体的に決めすぎるのもちょっと怖い。
本音ばかりでは生きていけませんし建前ばかりでも生きていけません。
楽というと語弊があるので無理がない選び方を探していると言った方が適当です。

研究の大変さはさして問題にしてません。
コンペばっかり徹夜ばっかりとかそういう研究室はさすがに避けますが・・・・。
基本的には各分野合同で論文発表などをするのでどっかの研究室だけ極端にクオリティが低かったら目立ちます。
たいした研究をしてないのに大学で研究室を持てている教員がいるならぜひ師事を仰ぎたいですね。
実感を伴ったアドバイスはやはり経験者である先輩方に聞くほかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 11:43

興味がないのであれば、先輩に聞いて、楽勝・安パイと言われる研究室を探しましょう。


間違っても本格的に研究しているところに行かないように。
当然のことながら、大学院に進学するなどしないように。
基本的に、一年間でまともな研究ができることは少ないです。
院進学希望者ならそりゃぁきつくてもやるでしょうが、みんながみんなたいそうなことができるわけではありません。

おそらく大学の教員(=研究者)からすると、研究に興味のない学生を預かるのは「義務だから」仕方がないが、「いつまでも居て貰っては困る」んで、卒業という名目で出ていって貰う方が喜ばしいだろうと思います。

お話の趣旨からすると、人手の足りないところなら働いてくれる人が欲しいはずですから、あなたが来てくれても困るでしょう。
需要がある研究ならおそらく一生懸命研究しているでしょうから、嫌々研究をするような人は迷惑でしょう。
ケースバイケースですが、設備や機器が必要な研究なら、それがないところではできません。
三年生にそれは判らないでしょうから、自分で研究テーマを考える、ということは、私は不可能だと思います。
理系に於いてそのことにはそれほど意味がないと思いますし。
(博士課程を出て、ということなら話は別ですが)
もし、自分で考えろ、という研究室があって、そこで言われたのであれば考えると良いでしょう。
自分で考えたことに対してあれこれ言われ、しかも要求水準が高い研究室は、たぶんハマリ研究室として先輩から伝えられていることでしょう。
自分で考えろと言われて放置、いいともを見て家を出て6時のニュースにはしっかり帰ってこられて、それで卒業させてくれる研究室なら、これも先輩から伝えられるでしょう。
そういう連中の溜まり場になっていてもおかしくないです。
就職活動にも向いているのではないでしょうか。
というわけで、情報収集をしっかりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ確かに一年でロクな研究はできないでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 02:22

たぶん今の興味がもはや建築にないか、もしくは就職活動やらでそれどころではない、という気持ちがあるのでは察します。

私も大学4回生になるあたりで自分の学科の学問に何の興味もなく、苦しみました。
いずれにせよ、楽な選び方、というのはなく、とにかく何でもいいからテーマを考える他ないと思います。それがどんなに稚拙でもいいので、考えて結論を出す。たとえば新聞のネタでも建築系の雑誌の特集になったことでも、ググってでも、建築会社のHPを見て目についた単語でも、拾ってみて、わからないことはウィキとかで調べて、あと教官の得意分野に絡めて、「●●と▲▲に関する一考察」とでもしてみましょう。そして、指導教官に言ってみる。そうすれば、「まったく何も考えてませんので全部教えてください」ということにはならないので、それなりのアドバイスをもらえるはずです。そして、興味がないにせよ卒業のためにはやらないといけないので、ビジネスライクに淡々とこなしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お察しの通りそれどころではありません。
ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/15 22:47

 工学系の大学教員です。



 まず、質問者様の大学・学部・学科における卒業研究ですが、質問者様自身がお書きのように、研究室に所属するわけですよね。研究室によっても違いますが、常識的には、その研究室の指導教員と相談して決めるはずですよ。本当に自分で(自分だけで)決めなければならない、とは、ちょっと信じられないのですが。
 もし自分で決めるとしたら、過去の、多くの文献(教科書のようなものではなく、論文)をたくさん読み、どのような分野で何がどこまで研究されているか知っておくことは必須です。

 学生課に相談、というのは、ちょっと理解できません。学生課とは、あくまで事務を司る所なのではないですか。卒論のテーマのように、研究室の活動の中身は各教員が考えることで、学生課はタッチしていませんよ。

 研究室で、指導教員に相談した際、「自分で考えなさい」と言われることは、その研究室の方針によっては十分にあり得ますが、その場合は、当然、ヒントをもらえるはずです。

 楽な選び方、と堂々と言われると、逆に、何考えてるんだ、こいつ、と言う気にならなくはないのですが、一番安直には、指導教員にテーマをすべて考えてもらうことですね。ただ、指導教員が、それを許してくれるかどうか。堂々と「楽な選び方」と言われると、少しは自分で考えなさい、となってしまうかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分の大学では分野ごとに研究室があるので、まず分野を決める必要があるのです。それをテーマと呼んでいたので誤解が生じたようですね。
「~系研究室」の~系の部分です。

ちなみに自分の大学の学生課には学業に関する相談窓口があります。専門の教員に当たるよりかは広い視野に立ったアドバイスが頂けるのではないかと思いました。念のため。

お礼日時:2009/02/15 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!