dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう40年以上前に亡くなった祖母の単元未満株を所有していて、毎年配当も送られてきていたのですが、自宅に株券の現物が見あたりません。先日の株券電子化にあたり、その手続きを放置していたところ、その単元未満株が特別口座に移されたとの連絡が届きました。それで、株式の相続手続きを行って、私の証券口座(既に開いてあります)にこの単元未満株を移したいと思っているのですが、単元未満株でも別の証券口座に移すことは可能でしょうか? あと、相続手続きにあたり、遺言書、遺産分割協議書等そういう書類は一切無いのですが、どうすればいいのでしょうか? 株券の現物も見あたりません。

A 回答 (2件)

No.1 です。



> これはもう買取してもらうことは無理でしょうか?

ならば、相続を前提として、率直に名義書換代理人へご相談をどうぞ。

それなりの長い時間と、面倒な手続きと、多くの書類を揃える必要がありそうですが、
名義書換代理人にとっては決して珍しくない事例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
相談してみようと思います。

お礼日時:2009/02/18 16:50

> 亡くなった祖母の単元未満株を所有していて



元々、現物の株券は存在しないのかも知れません。
単位未満株式は株券の形ではなくて別途数字として管理されていることがあります。

仮に、株券があるはずで、それが見つからないとした場合、
更に、相続まで絡んでくると、とてもとても面倒な事務手続きが待っています。

もし、株券の形で存在していない管理だったなら、
その場合、相続ではなくて、単位未満株の買い取り請求をすることが一般的です。
平たく言うならば、相続と言うことは知らせずに行います。
これで相続に関わる面倒な手続きが省かれます。

まず、その株式を管理する名義書換代理人へ率直に相談して下さい。
営業報告書などが送られてきた封書に連絡先は記されています。
必要書類やその手続きについても説明してくれますが、
相続が絡むことは、最初は伏せておくと良いでしょう。

話の持って行き方としては、
「買い取り請求をしたのだけれど、どうすれば良いのか?」と言った感じです。
すると、現物の株券があるはずなのか、元々、無いのか調べてくれます。
そして、株券の有る無しに拠り、それぞれ必要な書類や手続きを進める次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
それでは、本人が生きているものとして、「単元未満株の買取請求」をしたいのですが、それには証券口座を開設したときの印鑑が必要らしいのですが、もう40年も前のことなのでその印鑑がわかりません。その場合は印鑑変更をするために、亡くなった人が使っていた実印とその印鑑証明が必要らしいのですが、亡くなった人の印鑑証明は発行できないそうです。

これはもう買取してもらうことは無理でしょうか?

お礼日時:2009/02/17 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!