dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で2時まで営業事務で働いています。
現在有給として34日あります。

先々週から先週にかけて遠方の母が
突然の怪我の為、会社に連絡して
5日連続で有給を使ってお休みしました。
派遣の為毎日帰るときに支店長か
いない時は課長の印鑑を出勤表にもらっています。
支店長が今日はいたので
帰る際に今日の印鑑をもらいに行くと
「派遣は有給を連続でもらえるのか?
そんなこと契約に書いてないけど・・・」と訊かれました。
そんなことを言われるとは思ってもいなかったので
びっくりしました。

派遣会社に問い合わせてみれば分かることなのですが、
私がいる派遣会社はこの会社の下請けの派遣会社で
人数が少なく担当者は今日は早退したそうで
今日は聞けませんでした。
明日になれば分かることなのかも知れませんが、
出来ればここ(教えて!goo)で教えていただければと思い質問しました。

派遣契約に書いてなければ連続で有給を取ることは出来ないのでしょうか?
来月に母の所へまた行くためまた有給を取ろうと思っていたのですが
有給は取れないのでしょうか?

A 回答 (7件)

有給休暇は「業務上真にやむをえない理由」がある時のみ、取得する日を


ずらすよう業務命令を下すことが出来ますが、そうでない場合、労働者
の申告に従って休暇を与えることになっています。

少なくとも「表向きの労働契約」はそうなっているはずですし、「派遣
先の社員は、派遣労働者に直接業務命令を下す」ことが出来ないことに
なっていますので、「有給休暇取得の可不可」は、あなたと派遣元での
話で決まります。
http://hakenseikatsu.com/05hakenhou/10yuukyuu/in …

ただ派遣の場合、「派遣先と派遣元」の契約は、「派遣会社と労働者」
の契約とは異なった形で契約されていますので、その中にどういう条文
があるかによって、「派遣会社があなたの有給休暇中に代替要員を派遣
する義務があるかどうか」は変わってきます。問題はその辺がハッキリ
しているかどうか・・・という点なんですが。

少なくとも、派遣先の社員はあなたに「派遣会社からのクビ」を言い
渡す権利はありませんから、堂々と有給休暇を取ってください。
少なくとも、休暇をとる相応の事情、ってのは充分にありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンク先も大変分かりやすくありがとうございました。
これではっきり分かりましたので
すっきりとした気持で明日会社に行けそうです。

お礼日時:2009/02/17 16:48

#3です



少し気になるので追記します

>本当は有給を全て使い切りたいくらいの気持ちはありますが、「立つ鳥跡を濁さず」で辞めていきたいのでそれは止めておきます。

別にそんな事にはなりませんが?

・A社からB社に派遣...
・B社との派遣契約が解除される

貴方の有給休暇はA社から与えられていますのでその後でも堂々と取得できます
B社に勤務しないのは退職ではありません

例えば
・A-B社の間で派遣契約を結び2万円/日の契約
・A社は...貴方に1万円/日...残りの1万円の中から経費や有給時の手当等に充当します

なので貴方がB社に勤務しなくなっても有給休暇の権利は消滅したことにはなりません

退職する日が決まればその日から有給休暇の日数を逆算して充当し、最終出勤日を決めれば良いだけです
B社の業務に支障が有るようなら計算して最終出勤日だけ調整すれば事足ります

突然辞めるので無ければそれで「円満退職」と言えるでしょう

日当1万円で有給休暇の残20日を捨てるのなら...

「円満退職のために20万円の権利を放棄した(会社に支払った)」

おかしくないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。

m_inoue222様のご回答にう~ん、なるほどと納得しました。
この件は派遣会社に交渉してみますね。
分かりやすい例えをありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 23:13

有給休暇を連続でとってはいけないとも書いてないですよね。


そんなこと書いてあったら違法契約になっちゃいますが。
単にその上司が法律を知らないだけです。
特に遠方の家族の看病や冠婚葬祭などになれば連続休暇になるのが当たり前です。

時季変更権ですが会社側はそう簡単に権利行使は出来ません。
出来るのは、事前にバーゲンセールや棚卸、決算処理などでその時だけ忙しいことがわかっているときや有給休暇の申請が複数名同日に申請してきたため全員を許可するとその日の仕事が回らなくなるときくらいです。
家族の看病で5日間連続で休んだくらいでは行使は難しいです。

ただ、gnymr432さんが休めばその分周りが大変に成るのは間違いないことなので、周りの同僚に感謝していれば問題ないですよ。
(元々その会社が有給をとるのに非常にうるさい違法性のある会社だと話しは別ですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
#05様へのお礼にもあるとおり
今日支店長が直接派遣会社に問い合わせてみて
有給をとることを了承してもらいました。

了承してもらったとは言え
もう少し気持ち良く有給を了承してもらいたかったなと思います。


もちろん休んで迷惑をかける訳ですし
周りの同僚への感謝の気持ちは忘れてはいけないなと
思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 23:08

追記



退職、後任が決まっているなら、事情を説明し
緊急時の連絡先を伝えて、快く休ませてもらった方が良いと思います。

家族が健康でいることは本当に大事なことです。
お母様早く良くなると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は同僚が体調不良のため
残業していたため
お礼が遅れて申し訳ありません。

2度のご回答ありがとうございます。
来月もう一度5日間休ませてもらうことは
すでに連絡済みです。
その休みも有給で休むとは思ってはいなかったようです。
しかし、今日支店長が派遣会社に問い合わせして
皆さんからのご回答にもあるとおり
有給で休むことを了承してもらいました。

>家族が健康でいることは本当に大事なことです。
お母様早く良くなると良いですね。
母のことまでお気使いいただきまして
ありがとうございました。
この会社で色々あり、あと少しで辞めますが
頑張りたいと思います。

お礼日時:2009/02/18 23:01

お母様は一人暮らしなのでしょうか?



連続で休暇を取る場合は担当営業を通して話をつけた方が
良いと思います。

契約上問題がなくても、必要だから雇っているわけですから
連続で休まれては戦力にならないと判断されても仕方がなく
継続などの時に立場が悪くなることもあります。

届けを出す前に相談する形で持って行った方が
心情も良いと思います。

気持よく休ませてくれるといいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母は一人暮らしで近くに親戚はいますが
親戚だけに任せてもいられないので
また5日程休みたいと思っています。
実は3月末で辞めることになっており
引き継ぎは現在いる人がやることになっており
その人もある程度は出来るので問題はないと思います。

本当は有給を全て使い切りたいくらいの気持ちはありますが、
「立つ鳥跡を濁さず」で辞めていきたいので
それは止めておきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 19:07

人事担当です



会社が認めれば連続で取得できます

派遣も正社員も関係有りません

「連続では不可」とも書かれていないはずです

契約書にはことさら「連続」に付いては書かれないでしょう

それに貴方の有給休暇中は「派遣元」が賃金を支払います

・連続で取得することには問題が無いが会社の許可が必要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それに貴方の有給休暇中は「派遣元」が賃金を支払います
私が気になったのはこの点だったので
はっきり分かったので良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 16:52

労働者の権利です。

有給休暇の取得が可能です。経営者には時季変更権があります。相談のうえ取得するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日になれば分かることのですが
どうしても今日はっきりさせて
明日会社に行きたかったので
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/02/17 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!