
先日、ラジエーター液が減っていたので1Lほど補充しました。
補充したのはいいのですが、間違えて35%で希釈済みの物を新たに30%近くで薄めてしまいました。
前は言っていたものはGSで交換してもらい、おそらく30%で薄めていたものです。
この場合の対処法はどうすればいいのでしょうか?
一度全て抜いて交換するのが一番早いですよね?
ちなみに1.3Lくらいありましたが、おそらくリザーブタンクの容量である0.7Lくらいしか入ってないかと思われます。
新たに原液を買ってきて、薄めた水の量(910ml)と同じくらい入れる(半分しか入っていないので455ml?)という方法は有効でしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ラジエター交換するほどですか?
それならラジエター漏れ止めのほうも入れておくと無難かも。
活性炭が生きていれば,ある程度の有機物・ミネラル・次亜塩素酸は除去できますよ。水道水も一日バケツに入れておけば次亜塩素酸の酸化能力は無視できると思います。
ガンバレ~~~!
この回答への補足
皆様ご回答ありがとうございました。
代表して一番新しい回答にてお礼申し上げます。
さて、点数ですが、どれに与えようか1時間くらい悩みました。
結果。一番回答数の多い方に良回答を差し上げることにしました。
締め切りが遅くなりましたが、改めてお礼の言葉を申し上げさせていただきます。
> ラジエター交換するほどですか?
ラジエーターのところにちょっとしみみたいなのができているので。
恐らく交換するほどではないと思うのだが…。
とりあえずほかにもおかしい部分ができてきたのでどっちにしろ近いうちに知り合いに見てもらいます。
> 水道水も一日バケツに入れておけば次亜塩素酸の酸化能力は無視できると思います。
じゃあそれでいいのか…。
でもそれだと今度は埃とか問題になりませんかね?
こせばいいか。
No.9
- 回答日時:
「純水」難しいですね。
大学でもあればもらえると思いますが,4Lともなると大変。薬局に売っていても500ml。飲料製造用水は水道水ならイオン交換樹脂か活性炭処理した水を使わなければならないことになっています。イト○ヨ○○ド○なんかでもらえる水はイオン交換水だったと思います。お確かめください。問題はミネラル(カルシウムやマグネシウムが沈着原因(やかんの石で分ると思いますが同じことが起きます)と次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ)を除いていること。天然水はダメですよ。井戸水や湧き水と同じですので。ひょっとしたら通販で買えるかも。家電の保湿機なんかも同じなので家電屋さんも対応して欲しいですよね。
本当に大事に乗りたい車ですね。
大学ですか…。
知り合いに大学生がいるのでもしかしたら…。
ところで、活性炭でろ過をするタイプの浄水器をキッチンに設置しているのですが、それを使ったものはどうでしょうか?
といっても。最悪ラジエーター交換になりそうなのでとりあえず今のは水道水でいい気もしますが。
No.8
- 回答日時:
日産車は特にラジエターが弱いです。
水道水はもってのほか。生化学で使う超純水や蒸留水がいくらでも入手できるので,30年以上,10台の車を乗り継いできましたが,原液を2倍希釈で使っていましたので汚れもありませんでした。5年は平気。水道水ですと錆も出ますし,有機物,次亜塩素酸がかなり入っています。アルミには大敵。純水だけでも錆びませんが,熱伝導率向上とポンプやサーモ弁の潤滑作用,オーバーヒート予防(モル沸点上昇)のために30%以上がお勧め。然るに,今はHOLTSとかの錆び止めを入れて(1~2本:約300ml~500ml?)置けば良いと思います。アルミニウムはアルカリでも溶けますので,最近は非アミン系の冒進剤が多いみたい。成分は秘密。消泡剤もありますが,かなり回すのであればおまじないに入れてもいいかも。自分も山道ではレッドに入ります。潤滑と冷却機能のエンジンオイルも忘れないでくださいね。もし漏れているなら漏れ止めも一時的には有効ですが,交換をお勧めしますね。キャップは錆びや汚れが付着していなければ5年ごとくらいでも平気。ココも掃除おすすめ。
> 生化学で使う超純水や蒸留水がいくらでも入手できるので
うちの回りで売っているところを見たことがないのですが、どういったところなら販売しているでしょうか?また、1Lいくらくらいでしょうか?
> 今はHOLTSとかの錆び止めを入れて(1~2本:300ml~500ml?)置けば良いと思います。
そうですか。じゃあ近いうちに入れることにします。
> キャップは錆びや汚れが付着していなければ5年ごとくらいでも平気。ココも掃除おすすめ。
そういえば、キャップの裏がうn…チョコレート色になってました。
これも交換しないといけませんかね。
ちなみにラジエーターは前ユーザーが最近変えたらしいので多分大丈夫と思いますが、どうもしみができてるようです。
一応車検通ったんだけどなぁ…。いい加減やな。
No.7
- 回答日時:
初めまして。
3月まで何とか持たせるなら、補充で良いのでは無いのでしょうか。
漏れですが、何処から漏ってるか判明してるんでしょうか?
又、下で仰ってる漏れ止剤ですが、車種が不明なので断定は出来ませんが、知人が
スタンドでそれを注入して、何処かが詰まりラインの掃除をしたと聞いた事が有ります、
その様な例も有りますから、極力使用しないで漏れの部分を修理された方が良いと思います。
ありがとうございます。
> 3月まで何とか持たせるなら、補充で良いのでは無いのでしょうか。
3月にできるか3月にならないと分かりませんが、とりあえず2月は(主に金銭的に同着で時間もない)修理に出せる状況じゃないので。
> 漏れですが、何処から漏ってるか判明してるんでしょうか?
どこがってのは判明してません。何処からかと言うのが正直なところです。
ただ、怪しいところは幾つか心当たりがあるので。
ちなみに、2ヶ月前にもほぼからになっていたのが、1ヶ月前に半分くらいまで回復し、再度から付近までなると言う現象が発生したので知人の配管工(京都発のあの方々ではないですよ。)に聞いたら、ラジエーターのキャップが劣化しているのでは?とも言ってました。
> 又、下で仰ってる漏れ止剤ですが、車種が不明なので断定は出来ませんが、知人がスタンドでそれを注入して、何処かが詰まりラインの掃除をしたと聞いた事が有ります、
やっぱりあんまりよくないんですね。
でも一気に漏れるというのだと1~2週間も持たないと思うし、3ヶ月経ってリザーブタンクが空になる程度なのでおそらくつなぎ目の劣化か小さな穴かと思います。
ちなみに車種は日産 スカイライン R33 GTSです。
No.6
- 回答日時:
錆止め効果から言うと30%は限度ですね。
夏と冬では500mlくらいは異なります。全量で約8Lくらいですから。走行後,リザーバータンクから手押しポンプで抜き,原液(2Lで販売?)を入れて構いません。冷えるとラジエターの中に戻りますので,この操作を繰り返してもいいです。
原液自体は100%ではありませんが,それほど正確にする必要はありません。問題は水道水を使わないこと。蒸留水ですとほとんど濁りや錆も出なのが経験。クーラントは熱伝導を良くし,沸点温度上昇,凍結防止,錆止めの役割です。夏場でも2倍希釈(約47%)で構いません。自分は一番冷えたときにリザーバータンクの真ん中あたりしています。蓋はきちんとごみが入らぬようにしてください。
エチレングリコールは環境汚染の元になりますので注意です。
何と言っても希釈に使う水を純水に近いものにすることです。
濃度が薄いようですので,とりあえずは防錆剤を入れてもいいかと思います。ウォーターポンプと弁とラジエターとエンジンブロックの保護が肝心です。
> 問題は水道水を使わないこと。蒸留水ですとほとんど濁りや錆も出なのが経験。
マジですか。どこの説明を見ても水道水でいいと書かれていて、ガソリンスタンドの人も水道水を入れていたようなのですが…。
> 濃度が薄いようですので,とりあえずは防錆剤を入れてもいいかと思います。ウォーターポンプと弁とラジエターとエンジンブロックの保護が肝心です。
では防錆剤を入れていれば大丈夫なのですか?
No.5
- 回答日時:
計算するより、濃度計で計った方が早いですよ。
交換してもエンジン側にかなり残りますし、もともと何%の状態から交換したのかも分かりませんから。クーラントの原液の濃度も薄めの物もあります。濃度計を持っていない所の方が多いのかも知れませんが、一度尋ねられてみては?
ちなみに、薄ければ凍りやすいというだけでなく、20%以下になると水より腐食するらしいので注意してください。
回答ありがとうございます。
ガソリンスタンドで入れ替えてもらったときも確か30%で入れ替えてもらったように記憶しています。
だとすると30%がおよそ900mlの水で薄まったことになりますが、
全体で9L その900mlなので10%と、20%ぎりぎりのラインではないかと思われます。
ところで、その濃度計というのは購入するとどこで購入することができますか?
またラジエーター液専用のものなのでしょうか?それとも汎用?
No.3
- 回答日時:
濃度よりも1Lも減っている事が問題では…基本クーラントはそれほど減りません 漏れがあるのでは無いでしょうか?
濃度を気にする前に漏れを点検して見て下さい。
> 濃度よりも1Lも減っている事が問題では…基本クーラントはそれほど減りません 漏れがあるのでは無いでしょうか?
とりあえず12月に入れて、2月にタンクが空になりましたから、小さな穴は開いてるかと思います。
とりあえず2月は時間が取れないので3月までとりあえず補給で…と考えていたのですが…orz
ところで、よく売ってる水漏れ防止剤(修正剤?)は使っても特に問題ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
客の車なら、比率まで原液入れて・・・だけど自分の車なら?まあ、夏になってから、
洗浄して総入れ替えするけど!
どうせ、減るぐらいなら汚れも有るだろうし、流して洗うにもこの季節は辛いからねぇ
ちなみに、LLCの濃度別「凍結温度」は説明以上の温度(-側)でも大丈夫ですよ。
「キレイな水」で無いと、凍り難いンでしょうね。
回答ありがとうございます。
> まあ、夏になってから、洗浄して総入れ替えするけど!
そんなもので大丈夫なのですか…。
とりあえず一度やってみたかったので今度の日曜にでもそう入れ替えしてみようかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキフルード交換の手順教えてください。 4 2022/06/05 21:01
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- バッテリー・充電器・電池 良いバッテリーを入れてくれる店について教えてください 1 2023/02/02 19:00
- その他(メイク・美容) シャンプーの入れ替え補充 10 2023/05/29 16:41
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- iPhone(アイフォーン) 一年半前、AppleのiPhone12miniを購入しAppleCareに加入しました。先日全然水に 1 2022/06/05 20:15
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- その他(家事・生活情報) 食器洗いの時の洗剤の量 食器洗いの際食器用洗剤を水で薄めて使っています ですが、その方が、量を必要と 2 2023/01/07 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
車って背伸びしてまで買うもの...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ディーラーで車を傷つけられま...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ご近所と同じ車
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車庫証明を自分で取ります。い...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報