

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本語は除かせて頂きます。
発音:スペイン語≒イタリア語<ドイツ語<ロシア語<フランス語<英語<中国語
文法: 中国語<英語<スペイン語≒イタリア語≒フランス語<ドイツ語<ロシア語
入りやすいさ:英語<中国語<フランス語≒ドイツ語≒スペイン語≒イタリア語<ロシア語
アクセスのしやすさ:英語<<<フランス語≒ドイツ語≒中国語<スペイン語<ロシア語<イタリア語
なるほど、分かりやすいです!
ロシア語がかなり上位に入っていることから、
やはり難しい言語なのでしょうか。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
wy1ですが。
ドイツ語だけでドイツを旅行したことがあります。実は大学を出てから50年ぐらい経ちますが、テストの積りで一人で行きましたが、街を見て、宿を探してもらい、外で食事/喫茶店、友人宅で泊まるなど、それほど困難さは感じませんでした。汽車に乗ったときは、乗り合わせた人々と色々話しましたが、私のドイツ語(?)は結構理解されたようです。
英語を話して理解してもらえる様になったのは、高校生のころで、大学を出てから仕事で、英語の文書を読み、書きをやっておりました。喋るのは、何とか迷子にならない程度でしょうね。
ドイツ語と英語は大元が共通の言葉で、大いに関係がありますが、学習者にとってそこが落とし穴になります。充分気をつけないといけません。音は、私には似ていないと思われます。特に、俗に言うアメリカ英語は、、。
すごいですね!!
2ヶ国語も話せると便利そうでいいです・・・。
実際ドイツ語は習ったことがなく発音のことはあまり知らないのですが、
勉強になりました。
本場の人に理解されるほどになるには勉強量がすごかったんでしょうか?
英語が大元になっているとは知りませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私個人的に、現在出きる程度から並べると、
日本語、英語/ドイツ語、低地ドイツ語(趣味で始めて4~5年ですが
辞書を引き引き諸説などを読む程度。話すのは??)
で、フランス語、イタリア語、中国語、ロシア語などはほんの少しと言うか、遣らなかったと同じ程度で投げ出しました。どうも気が乗らなかったのでは、、。
どの言葉も私にとって(日本語=東京語にかなり近い)日本語を除いて英語、ドイツ語も自由に使えるところまでは行けそうにありませんねね。なにしろ日常語ではありませんから。どっぷり使わざるを得ない環境に浸かりやる気を持ち正規に学べば、2~3年ぐらいで何とかなるのでは。
ドイツ語はどことなく英語に似ている感じがしますね。
スペリングもそうですが、発音もなんとなく似ている気がします。
いくつか話せるくらいになるといいのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
一般的に日本で日本語で育ち、中学から英語を
学んだ人として回答します。
日本語>英語>中国語>ドイツ語・イタリア語>フランス語>ロシア語
*フランス語は発音がやや難しいため
*英語は前提知識や慣れ親しんだ外来語が多いため
単純に言語としてみた場合
英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語>中国語>ロシア語>日本語
だと思います。
日本語難しいですよ。漢字何千字・ひらがな・カタカナ・
アルファベット・敬語などなど。
ですよね。やはり日本語が一番難しいです。
使っている僕でも分からない言葉なんてたくさんありますから。
友人がロシア語をやっているが、難しいといっていました。
発音なんか難しそうですもんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問者様が愚問と思いつつも敢えて順位をつけたいと察しますので、私の主観で順位をつけさせて頂きます。
(私自身はどれも一律です)日本語>露語>独語?>伊語=仏語>中国語>英語
ドイツ語に関しては全くわかりません。
完全習得はどの言語も不可能に近いと思います。日本人でも分からない古典があるように外国語にも難解な古典単語があります。また特殊専門用語は日常では使いません。
これらを無視して日常語(重要単語7000語レベルと言った所でしょうか)と文法と実践をこなすなら3~5年あればできると思います。
順位の基準は初学者が一番簡単に参考書を手に入れられ、分らない事は他学習者からの指導を仰げると思い書きました。
はい、言語として順位をつけるのは曖昧かな?と思ったのですが、
意見を聞かせていただきたく、質問させていただきました。
他の回答者さん同様、ロシア語が日本語についで上位に入っていますね。
日本語に似た感覚なのでしょうか?
発音は中国語っぽいですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報