dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳を作る段階で砂糖は入れられているものでしょうか?もし入っているなら、なんという砂糖がどれくらい入っているのか知りたいです。知ってる方いらっしゃったら教えてください。大体の値で結構です。

A 回答 (7件)

kay4306さんこんにちは


酪農乳業専門紙の記者兼編集者をしているmaumauです。
普通の白い牛乳のことですよね?
牛乳には砂糖は入っていません。
種類別・牛乳、には砂糖だけではなく何も添加してはいけないことになっています。
これはの食品衛生法に付帯する厚生労働省(旧厚生省)令の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」で決まっています。
牛乳に砂糖を添加した場合は種類別は「乳飲料」になりますので(他にも細かい区分があるのですが)パッケージの「種類別名称」が「牛乳」になっているものには砂糖は絶対に入っていません。

この回答への補足

まず、私は今アメリカに住んでいます。

栄養、健康に興味を持って、食品の栄養表示は必ず見ます。そこですごく疑問に思ったので質問させていただきました。

家に、調製豆乳とふつうの無脂肪牛乳があります。豆乳は甘いです。無脂肪牛乳は全然甘みがなく、日本の牛乳と同じ味です。ところが、両方の栄養表示ラベルにはsugarの項目があり、豆乳のほうは240ml中、6グラム入っていて、無脂肪牛乳のほうには14グラムと表記されていました。(ちなみに、sugarの表示は糖質carboの意味ではないことは確かです。)

砂糖の種類が違うのだと思いますが、たった6グラムであの甘さになるのに驚きましたし、逆に甘みがないとしても14グラムと言うのはすごい量だと思って、味覚で認知しないうちにそれだけの砂糖を摂っている事に、ちょっとアメリカの牛乳が怖くなっていました。

そしてふと日本の牛乳にも入っていたのだろうかと質問させていただいたのです。

補足日時:2003/02/14 16:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maumauさんこんにちは。
法律で決まっているとは知りませんでした。とてもいい勉強になりました。

これは日本での法律というか、決まりなのでしょうか?アメリカの牛乳はまた違うのかな?

なんで私がこの質問をしようと思ったか、補足させていただきます。忙しくない時、気が向いたときで全然結構です。補足について何かありましたらまたお願いします。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:25

kay4306さんこんにちは


三度maumauです!
疑問解決されたようで良かったです!
えーとお礼のところに書いて頂いたことにだけちょっと補足させていただきます。
>これは日本での法律というか、決まりなのでしょうか?アメリカの牛乳はまた違うのかな?
そうですね、アメリカでは種類別の規定等がちがうかもしれません。
私はそのあたりはあまり詳しくないのですが
以前カナダの資料を読んでいたときに、カナダや北米では牛乳に製造過程でビタミンDを加えるという記述を見たことがあります。
日本ではそういったことをすると種類別「牛乳」の規格外になり「加工乳」の扱いになります。
また、日本では低温殺菌牛乳と高温殺菌牛乳の別を表示する義務はありませんが
カナダや北米ではパスチャライズド(低温殺菌)が当たり前であるため
UHT(ウルトラハイテンパレイチャー=高温殺菌)の場合は表示が必要だったと思います。
このあたりのことは記憶がさだかでないので「自信なし」とさせていただきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたび時間をさいて下さってどうもありがとうございました。
ビタミンD入ってますね。それだけでも日本では加工乳の扱いになると。。。なにもかも教えてくださった全て、私にとって新鮮で勉強になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/15 01:56

再びmaumauです。


回答してからこちらを見直したら他の方の回答があったようなので補足します。
No1の方が
>製造過程で脂肪分不足の時にクリームは入れることがあるようですが
と書かれていますが、種類別名称「牛乳」の場合はそういうことはありません。
牛乳にクリームを添加した場合は種類別名称「加工乳」になってしまいます。
牛乳に認められている加工は、細かいゴミや牛の白血球などの体細胞を取り除く濾過、殺菌のための加熱、ホモジナイズドという牛乳に含まれる脂肪を細かく砕いて分離を防ぐ均質化だけです(ホモジナイズドしていない牛乳もあります)。
種類別名称「牛乳」はパックに書かれている通り「成分無調整」です。

この回答への補足

またまたこんにちは!

今栄養表示事態を勉強しなおしていたら、何もかも自分が疑問に思っていた事全て分かりました。

とても恥ずかしいのですが勉強不足なもので、sugarという表示を鵜呑みにして、あのさらさらの真っ白な砂糖量が~gと表示されているのだと思っていました。

あるホームページに、「炭水化物を「糖質」と「繊維質」に分ける人もいる」という表示があり、もしかしたら!と思い、確かめてみたら、やはり
Total carbo ~・・・
 dietary fiber ~・・・
 sugar ~・・・
という表示になっていました。
sugarは「砂糖」だけでなく「糖質」という意味でした!

これで全て解決しました。
勝手にスッキリしちゃってごめんなさい。

補足日時:2003/02/14 17:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございます。

「牛乳」と「加工乳」の言葉自体は知っていたものの、意味の違いまで考えた事がありませんでした。とにかく、クリームでさえも添加したら加工乳という表示になるんですね。

「牛乳」と表示されるものの定義もこれではっきりしました。とても勉強になりました。

教えてくださってどうもありがとうございました。ほんとに感謝しています。

お礼日時:2003/02/14 16:55

品質表示に牛乳と表示してあるものには何も含まれていません。


甘く感じられるのは牛乳本来のものですよ。

加工乳と表示されているものには脂肪分が含まれていたり(濃厚牛乳など)
香料などで味付けがしてあるものがあり(コーヒー牛乳など)
中には砂糖が含まれているものもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと言ったらいいのかわかりませんがあーそっか~!って感じです。「加工乳」と「牛乳」の表示の違いに着目してみたらもっと違いが知りやすいですね。

もっと勉強してみます。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:50

コーヒー牛乳のような加工乳ではないですよね・・・?



一般の牛乳には乳糖は含有してますが、砂糖は含有も添加もしてません。

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「牛乳と成分」

http://www.hirojo-u.ac.jp/~katsura/milk.htm
(牛乳の高温殺菌によって牛乳成分がどのように変化するか)

ご参考まで。

参考URL:http://group.lin.go.jp/data/zookan/kototen/rakun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。加工乳でない牛乳について質問させていただきました。乳糖が入っているんですか。乳糖についてもっと勉強してみます。

栄養関係の授業を受けているでもなく、単なる自分の興味で独学なもんで、アドバイスとても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:46

普通の白い牛乳ですよね。

糖質は元々入っているようですが、砂糖は添加されていません。下記を参照されてみてください。

参考URL:http://jdc.lin.go.jp/milk_i/milk/m44/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。URL見させていただきました。入ってないんですね。

どうもありがとうございました!とても参考になりました。

お礼日時:2003/02/14 16:19

製造過程で脂肪分不足の時にクリームは入れることがあるようですが砂糖を入れることはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか!回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!