プロが教えるわが家の防犯対策術!

もし光速が空気中の音速程度の速さだったらどんな世界になるでしょう?

飛行機も亜音速が最高速となり、海外旅行もやたら時間がかかる
新幹線でもウラシマ効果が現れてしまう
通信も短距離はともかく長距離は長時間を要する
コンピュータは鈍速

地球の自転も公転も音速並みだと現状の軌道にはならない

原子はどうなっちゃうのかな?

A 回答 (6件)

飛行船以外の航空機は質量増加が酷くて飛べない


あらゆる物体がそうなるのでゆっくりとしか動けない
結局は今の世界となんら変わらない

相対性理論の方程式がそのまま通用するのならそういうこと

M=m/√{1-(v/c)^2}
    • good
    • 1

その条件なら


1、飛行機は超鈍足に、なぜならMv=M0/√1-(v/c)^2の式でM0=静止時の質量、Mv=運動時の質量、v=速度、c=光速
の式に従ってv<cでなければならないから
2、E=mc^2というエネルギーと質量の変換式によればc^2が約1一兆分の一になるので原発は全く実用になりません。同じ理由で火が燃えると言う事もありません
3、光のドップラー効果で
人や車が動くたびに色が変わる、赤いマーチがここちらに向かって走り始めると緑、青、紫、紫外線・・・という風に簡単に波長が変わるので静止以外の物体の色を判別するのはほぼ不可能、同じ理由で走行中の車から前方の信号機を見ても本当は何色なんだかさっぱりわからない
4、宇宙の観測で135億光年先まで見えるらしいが光速が100万分の一になれば観測距離も100万分の一になり観測出来る空間の大きさは1/100万^3になる
5、ローレンツ短縮
スーパーマンが目の前を弾丸のごとく横切った、しかしそれを見ていた観客は皆大笑いをした、なぜか?
これぞローレンツ短縮の面白さ、前後にギュッと寸詰まりになってまるでニコチャン大王のような体形に見える、みんなが笑うわけだ
5、重力で光は簡単に曲がるのでエレベーター内の人間の身長が各階でとまる度に伸びたり縮んだりと大忙し
    • good
    • 1

光速を物理定数であることは変わらないのですね。


相対論の原著を読めば分かりますが、そもそも「どうやって長さを測るか」に光の速度を使っています。
なので、光速そのものが変わっても距離の目盛りが変わるだけです。
当然、光速を超えることはできないので、日本=アメリカ間は隣の恒星のように時間がかかる「遠さ」になります。

一方、電磁気では、波長と周波数は光速によりますよね。
原子核のまわりを回る電子の軌道も、電子がゆっくりとしか進めないので、軌道半径がすさまじく大きくなる? あるいは電磁力そのものが弱くなる?
物理定数がドミノ倒し式に変わってしまいそうで、地球や人類は存在しなくなるように思えます。
    • good
    • 0

人間の精神活動もそれに応じて「遅く」なるので何も変わらないのではないかと思いますが、その前に人間のような生物が出現できなかったかもしれないと思います。

    • good
    • 1

ガモフの『不思議の国のトムキンス』を読まれるとよいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介ありがとうございます

Amazonでも見つけましたので、早速購入して読んでみたいと思います

お礼日時:2009/02/21 00:52

カミナリが何処で成っているか把握し難い。



亜音速・・・、いやいや、マッハ超えまくりですよ。
何故なら、光速=音速な訳で、誰も速度が何処まで出せると云っていない。
だから、光(電磁波)の速度が音速にしか計測できないだけで、
ロケットもスペースシャトルも存在するハズですね。

で、新幹線で音と光のドップラー効果が楽しめるハズですね。
金属(銅、シリコン半導体、金など)の中を流れる自由電子は実際と変わらぬ速度でしょう?。

☆『あくまで電磁波が音速並みに速度に成るだけなのだから。』☆


でも、戦闘機でマッハ3の場合観測地に拠っては残像になるかもね。
いわば、タキオン粒子並みね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

説明不足でしたが、光速が音速並みになると同時に光速を定数とする物理法則は変わらない場合です

よろしくお願いします

お礼日時:2009/02/21 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!