dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[standchen](aの上に点々がある)って書くみたいです。
この単語の意味を知りたいんです。
セレナーデやセレナードって日本表記には当たるのだと思います。
何語ですか?ドイツ語でしょうか??
セレナーデって単語が出てくる音楽多いじゃないですか?切ない系のメロディーが多いですよね。
それでどんな意味か気になりました。教えてください。

A 回答 (6件)

 


St[a]ndchen([a] は、上に、点二つが来る [¨],ア・ウムラウトと言います)

読みは「シュテントヒェン」です。これは、Stand(シュタント)という名詞の縮小形で、Stand には、「立っている状態」とか、「売店・スタンド・キオスク」などの意味があるので、後の意味から、「小さな売店」の意味が出て来て、前の「立っている状態」から、「ちょっと立っている状態」で、「立ち話」とか、立って歌をうたう「セレナーデ」の意味になります。

セレナーデは何語かということですが、日本語です。何語から来たかというと、おそらくドイツ語です。ドイツ語は、Serenade と書いて「ゼレナーデ」と読みます。最初が「セ」でなく「ゼ」ですが、英語だと、serenade(セリネイド)、フランス語だと s[e]r[e]nade(セレナード)で、「セレナーデ」とは読みません。([e] は、eの上に、鋭アクセント[´]が付いた文字です)。

「小夜曲」という訳語を当てますが、「曲のタイプ・種類」のことと、もう一つ、女性が二階にいるとして、一階の家の外で立って、男性が、恋の歌や曲を二階の女性の部屋の窓越しに歌いかけ、演奏することを意味します。窓の外で立って歌うので、「シュテントヒェン(ちょっと立つ状態)」とドイツ語で言います。また、このとき歌ううたの曲が「セレナーデ」です。

元々イタリア語の serenata(セレナータ)から来た言葉で、発祥はイタリアです。serenata は、serenare(セレナーレ,静める、なだめる、落ち着かせる)という動詞の過去分詞派生形容詞の女性形の名詞化で、「なだめさせた・落ち着かせた」などの意味ですが、恋の歌や、曲を演奏して、「なだめた」とは変ですが、夜の静けさと関係あるのかも知れません。(また、恋の歌をうたい、演奏して、女性の心を慰め、穏やかにするのかも知れません)。

serenare は、ラテン語の serenus, serena から来ており、これは、「静かな、落ち着いた」というような意味です。Serena というのは、アメリカでのセーラームーンの名前です(Serena Tsukino と言います。月光の下、セレナーデを歌うような名です)。
 
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすくとても参考になりました。
言語というものは奥が深く、私は日本語しかしゃべれませんが、バイリンガルの方が非常に羨ましいです。

お礼日時:2003/02/16 12:44

#1のRikosです。



>セレナーデ=シュテントヒェン=小夜曲ですか??

そういうことになります。

>セレナーデは何語ですか??

他のかたも回答されていますが、英語・フランス語ですね。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

二度もお答えいただきありがとうございます。
URL参考になりました。

お礼日時:2003/02/16 12:42

[standchen](aの上に点々がある)は、ドイツ語です。


辞書によると
(1)小さな売店
(2)セレナーデ
と出ています。
が、
Serenadeという単語もあります。こちらの方が詳しく説明されています。普通はこちらを使うのではないでしょうか。

夜、男が恋人の窓辺で歌う愛の歌というのは、フランス語由来のようです。フランス語表記は、Serenade(Se、reのeの上にアクセント記号がつきます)
多楽章からなる器楽曲の形式の一つの意味もあります。
英語表記もserenadeです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろんな意味があっておくが深いですねー。

お礼日時:2003/02/16 12:40

serenadeはフランス語です。



しっとりとした曲を連想しますが、
話し言葉では「どんちゃん騒ぎ」
という意味もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
いろんな意味があるのですね!

お礼日時:2003/02/16 12:38

ドイツ語です。

英語のセレナーデserenadeを指す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2003/02/15 18:14

セレナーデ(serenade)は、夜、戸外で歌われたり演奏されたりする音楽のことを言います。


愛の告白のために、思いを寄せる女性の部屋の窓辺で
演奏される音楽としても有名ですね。
日本語に直すと『小夜曲』です。

standchen(シュテントヒェン)は、ドイツ語ですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!よくわかりました。
大変恐縮ですが補足というかご回答を拝見してさらに質問ができてしまいました。
セレナーデ=シュテントヒェン=小夜曲ですか??
セレナーデは何語ですか??

補足日時:2003/02/15 18:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!