プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古い戸籍の人名が分かりません。どなたかお力を貸して下さい。

古い戸籍を調べているのですが、分からない漢字が多くて困っています。

人名なのですが、何と書いてあるのか分かりません。

添付してある画像なのですが
不鮮明な画像で申し訳ありません、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?

一応
くずし字や、変体仮名の辞典を調べたのですが、見つかりません。

「しも」という読み方が、有力のようですが「も」の字に不安が残ります・・・
「しも」こんな名前ってあるのでしょうか?

ヤフーの知恵袋でも質問してまして(下のURL)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
こちらの方が画像が少し良いかも知れません。
よろしくお願いします。

「古い戸籍の人名が分かりません。どなたかお」の質問画像

A 回答 (2件)

名の左側にある生年月日を見ると、弘化二年となっていますね。

これは1845年(江戸時代の末期)です。

で、お名前ですが、「志も」(しも)ではないでしょうか? この時代であれば、漢字(志)と平仮名(も)まじりの女名前は珍しくなかったと思います。志と思われる漢字の上半分が抹消線に掛かっているので、やや分かりにくいですが、筆運びから見てやはり「志」の可能性が高いと思いますね。平仮名も筆運び(右半分を先に書いて、左半分のハライとハネに続く)から「も」だと判断します。

今や毛筆での表記がない時代、昔の戸籍簿を判読するのは大変な作業です。この戸籍簿を一代遡ると、ひょっとして別の字体による同女名の記載があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「しも」のという読み方が有力でしょうか。
筆運びが判断材料になる、という事はとてもありがたい情報でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/23 00:28

私もこれは漢字で書けば、「志毛」で「しも」だと思います。


質問者さんが「不安が残る」とおっしゃるのは、多分 
1 一画目の出だしがほぼ真っ直ぐなこと。
2 左側の下の線が、下から上へはねているように見えること。
ではないでしょうか?私もその点に引っかかりますが、他の文字が考えられないように思いますので。

「しも」というのは、おかしくない、ありうる名前だと思います。

NO1の方の「一代遡れば」の可能性はかなり低いと思います。「婿取り」でなければなりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。引っかかる点があるんですが、他にこの文字に該当する文字がないので一応「しも」という事にしました。
明らかに女性という名前なら納得できたのですが、
当時「しも」という名前はあったのか?という点も不安でした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/23 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!