dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生け花で菜の花を使ったのですが、葉の部分がかなり残りました。
菜の花のお漬け物が大好きなので作ろうと思ったのですが、
観賞用として作られてるから農薬がたっぷりなのかなと心配になってきました。
やはり食用とは違う育て方されているのでしょうか。
よく水洗いすれば大丈夫なのでしょうか。

A 回答 (3件)

私も止めたほうがいいと思います。


食用にされる花はエディブルフラワーといって、野菜と同じ基準で栽培されたものです。そうでない花はどんな農薬が使われているかも分からないのです。

水洗いでは、植物自体が内部に吸い上げた成分は取り除けません。
自分で出来るだけ無農薬に近い状態での野菜作りを目指したことがあるのですが、虫に喰われて大変でした。
きれいな状態で出荷されている観賞用の花はどんなにか農薬が使われているのでは?と考えてしまいます。

かりに害のある成分がないとしても、生け花の残りの葉では野菜売り場のそれと比べると硬く美味しくないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いけ込みしながら菜の花のいい香りとおいしそうな葉だと思ったのは、
しっかり農薬に守られて育ったからなのでしょうね。
もったいない気がしますが捨てます。
食用に育てられた菜の花を買ってこようと思います。
まだ季節が早いかな。

お礼日時:2003/02/16 07:54

無農薬で野菜を作っていますが、無農薬で商品価値のある花を育てるというのはものすごく難しいと思います。

農薬を使わないで作る花はまずないと思いますし、野菜ならまだ農薬に使用基準がありますが、花の場合は食べないことを前提に考えるととんでもない残留量の農薬が含まれている可能性が大だと思います。やめといたほうが言いと思いますよ。ちなみに菜の花なら、庭の片隅やプランターでもただ種を蒔けば簡単にできるので、そっちのほうがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私がいけながら食べたいと食欲をそそるような綺麗な菜の花。
きっとたくさんの農薬のおかげなのでしょうね。
プランターで菜の花。素敵ですね。
食べたりいけたり出来るお花なので育ててみたいと思います。

お礼日時:2003/02/16 07:56

多分花屋さんで買ってきたものだと思うので、やめたほうがいいいでしょう。


花屋ですと延命剤などをお水に入れている場合がありますので、ちょっとまずいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
きっと延命剤入っているでしょうね。
きちんと食べれる菜の花買ってこようと思います。

お礼日時:2003/02/16 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!