dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンプ力をつけるには縄跳びがいいってよく聞きますがどんな風にどれ位やったらいいんですか?また他に即効性があって効果絶大なジャンプ力アップのトレーニングがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

初めまして。


高くジャンプするためには体全体のバランスが大事です
もちろん下半身の筋力も大切ですが、より高く飛ぼうとすると
腕の振り上げや踏切のタイミングなどが大切です
特にバレーボールの場合滞空時間が必要になります。
アタック、ブロック、ジャンプトスなんかでは特に・・・
手っ取り早く高く飛びたいのであれば腕の振り上げと踏み切るときの
足の使い方を研究してみてはいかがですか?
高校生の男子のアタックの一連の動作を後ろからよく見て下さい
参考になると思います。(それなりに強い学校で・・・)
    • good
    • 0

みなさんがおっしゃっているように、バランスが大事です。


スクワットは太股の表側を中心に鍛える下半身強化の基本的なトレーニングですが(ジャンピングスクワットなどバレー選手はよくやります)、レッグカールなどで裏側も鍛えなければジャンプ力につながりません。また、膝の上の筋肉をいくら鍛えても、膝の下(ふくらはぎ)がカーフレイズなどでしっかり鍛えられていないとダメです。ジャンプの最後の瞬間で床を蹴るときに一番使われるのはふくらはぎです。
また、上半身の強化も大事です。腕の振り上げでかなり違います。重量挙げ選手は筋肉が肥大して体重が重いにも関わらず、ジャンプ力のある人が多いです。

個人的な経験(理論的な裏付けはありません)では、足の指で地面をつかむような感覚を意識しながら長い距離(10km以上)を歩くというトレーニングをしてからジャンプ力がかなり伸びました。

ジャンプのフォームにもよるのでしょうけど、私は直線的な足の使い方ではなく、少し内側に捻りながらジャンプする感じがフィットしてましたが、個人差があるので何とも言えません。いろいろな人のフォームを見て真似してみてください。
    • good
    • 0

ジャンプ力をつけるには総合的なバランスの良い筋肉をつける必要があります。

バスケやバレーボールの選手を見てもわかると思いますが、体の一部だけに筋肉をつけてはいないですよね。みなさんバランスがよくスタイリッシュです。下半身もそうですが、腹筋、背筋もバランスよく鍛えることが大事です。私の場合は特別なことはしませんでした。腹筋、背筋、腕立て、スクワット、つま先上げ等、基本的なことを繰り返して、178センチでバスケボールでダンク出来るようになりました。(高校の時。今は無理)
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが、過去の質問をご覧になって下さい。



ちなみに、鶏肉たくさん食べると羽が生えます(笑)。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=434404
    • good
    • 0

ジャンプ力を、つけるには、地道な努力が必要です。


基本的には、下半身の強化です。
要は、筋力アップ(キントレ)ですね。
私がやらされたのは、つま先立ちの空気いす。
人をかついでの、スクワット。
あと、鉄アレーを持ってのゴム縄跳び・・・
あと、他にいろいろやらされてましたが、一年で、約10センチ、ジャンプ力がアップし、念願のバスケゴールが、つかめるようになりました。
近道は、中々ないです。
あと、鶏肉を食べることも、忘れずに・・・(ジョーク)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!