アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在27歳。6ヶ月の子供がいて、授乳中です。
子供が5ヶ月の頃から、しっかり食事をしていても食後3時間ほどするといつも低血糖のような感じになります。
フラフラしたり動悸がしたり、手が少し震えたりします。
とくに血糖に関して指摘されたことはいままでありません。
授乳によって低血糖を起こすことはあるのでしょうか?
また、関係あるのか分からないのですが、最近めまいのような感じもあります。
立ちくらみではなく、座っていても頭がふわっとするような感じが一日中ずっと続いています。
自律神経の関係でしょうか・・・
病院に一度かかった方がいいのか迷っています。

A 回答 (2件)

こんにちは



参考までにこちらと
http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/e/q05/

こちらもどうぞ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2926102.html

お大事に
    • good
    • 1

妊娠や授乳は母体の栄養を大変奪うので、低血糖を起こしやすくなります。


現在の血糖値検査の基準では異常と判定されないことも多いのですが、
正常値の範囲内であっても、下降速度が速すぎるなどの症状は、本当は問題視されるべきです。

なお、このような「一般的には異常と判定されない低血糖」を治療してくれる病院も、まだ少数ですが存在します。
機能性低血糖症または食原性低血糖症で調べてみてください。

対策としては、タンパク質(魚、肉、豆などそれぞれの長所があります)を頻繁に食べるようにします。
食事で野菜や海藻類などとともに必ず三食食べ、さらに2時間おきくらいにも食事に準じたようなものを食べます。
外出先だったら、煮干や煮豆、雑穀おにぎりなどを持ち歩いて食べてください。
2時間というのは、食後3時間くらいで低血糖の症状が起こるということなので、それを防止するためです。
低血糖の症状が起こってからではタイミングが遅すぎるのだそうです。

ほか、低血糖を悪化させることとして、糖分や精白炭水化物の摂取があります。
現代では白米や白パンを食べること、楽しみで甘いものを食べることはごく普通の習慣ですが、
これはすい臓の処理能力を超えており、すい臓の慢性疲労を招きます。
すい臓が疲れてインスリンを慢性的に過剰に分泌するようになり、血糖値の急激な下降などを引き起こすのだそうです。
健康なときはそれほど症状を感じませんが、妊娠・授乳や、病気、過労、不規則な生活、ストレス過多などをきっかけに不定愁訴を感じるようになりやすいです。

甘いものはごくたまに少量を楽しむだけとして、
食事も白米や白パンは避け、胚芽米や雑穀、ライ麦パンなどに切り替えることをおすすめします。
玄米は貧血のある場合は向かないこともあるそうなので、胚芽米や5分づき、三分づき米などがよいかもしれません。
現代の食糧事情では、ほとんどの加工食品や調味料類に糖分(砂糖やブドウ糖液、果糖など)が含まれているので、なおさら日常的に気をつけないと、簡単に糖分過多になってしまいます。

>また、関係あるのか分からないのですが、最近めまいのような感じもあります。
>立ちくらみではなく、座っていても頭がふわっとするような感じが一日中ずっと続いています。

これは関係があります。
低血糖体質になることや、また妊娠・授乳も、体のビタミン・ミネラル・タンパク質不足を引き起こしやすくなります。
鉄欠乏による隠れ貧血などがあるのかもしれません。
鉄欠乏の場合、鉄だけを摂っても貧血はうまく解消しません。
ビタミンCやB群、亜鉛、タンパク質などさまざまな栄養素と一緒で無いと、うまく吸収できなかったり、体の中でうまく働けなかったりします。

私が上記でご紹介したような食生活のほか、妊婦・授乳婦さん向けのサプリメントを補助で用いるのもよいかもしれません。

こういう栄養の観点から指導をしてくれる病院は、残念ながらまだごく少数です。
検査をしても「異常なし」で終わってしまったり、下手をすると「検査で身体的な異常が無いから心因性」などとして産後ウツと判定されてしまうこともあると聞いています。

栄養療法は即効性のあるものではなく、続けて何ヶ月かして少しずつ改善が感じられるものですが、もっとも基本となることです。
ご主人にも助けてもらいながら、お大事にしてくださいね。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!