最速怪談選手権

こんにちは。いつもお世話になってます。
今、あと7日で10ヶ月になる息子がいるのですが…その息子のオムツを卒業する話で毎回衝突します。母は、私が1歳になる前にオムツが外れたからって、孫にまで同じようにさせようとしています。私は『そんなに焦る事ないよ』と言うのですが…母は『1歳になってもオムツをしてたら恥ずかしい』と言います…。何が恥ずかしいのでしようか?私は遅くても2歳になる前に外れたらいいな!と思ってます。そして言い合いの最後のセリフは『もう逆らうなら面倒(孫の)見てあげない!』って言います…。母は自分の言いなりにならないと、すぐイライラします。確かに私が手が話せない時、ちょっとした買い物の時、子守をしてもらってます。だけども全部が全部子育ての言う事を聞くと、私の子ではなく、母の子みたいに感じます。私の意見は毎度却下です。
質問の意味が分かりにくいかもしれませんが…そこで皆さんの経験談を聞きたいのですが…子供のオムツはいつ頃はずれましたか?

A 回答 (11件中1~10件)

 手を出すから口も出す。

口を出されたくなければ、手も貸してもらわない。これ、育児の基本よ! 手は貸して欲しいけど、自分の方針に従って欲しいなら、親じゃなくてプロに頼みなさい。ちゃんと賃金を払って。
 
子育てを終えた実績と自負があるからこそ、大昔の育児を持ち出すのです。そして、その育児を受けた者が逆指導できますか!?正直、それは無駄です、あきらめなさい。

利用するなら、もっと上手に親を利用しなさい。オムツはずし、一歳で出来るモンなの!?信じられない!ホラ、育児書にも今は3歳頃だって書いてあるじゃない・・!といいつつも、それならおばあちゃんにトレーニング頼んじゃう!お願いね~!と張り切ってもらいなさい。

想像してごらんなさい。自分の子が自分に意見するのを。絶対素直になんて聞けません。いくつになっても『小さな我が子』なのですから(笑)。

今でも上手に育児すれば、2歳ちょうど程度で取れる子はチラホラありますよ。大半が3歳前後ですが。

最後に。母親が『母親らしく』なるのは、徐々に、です。周囲から○○ちゃんのママとして扱われたりするうちに自然と身に付きますよね・・。婆も同じなのですよ。婆ちゃんとして扱っていくうちに、らしくなっていきます。育児は母親の役目。いい所取り・可愛がるだけが婆の役目。バッバ、バッバと実質共に婆扱いしてごらんなさい。まだまだお母様は婆になりきれていませんね、母親ホルモン全開です(笑)。
    • good
    • 0

おはようございます。


母の立場で一言です。我が家は結婚3か月で子供ができ、最近離婚をし、この10日に出産しました。
孫は本当に可愛いです。どんな状態でもみんなで育てていこうと決め、全員の力で育児をしております。昔はどうだったのとか娘が質問をしてきます。今はいい紙おむつがあるけど、おしっこをしたのを感じなくなるようだね。だから昔と比べたらオムツを卒業が遅いような気がするよ。それと貴方達はかぶれがすごかったから布おむつをメインで使っていたんだよ。とか色々と話をしています。
日中は布にしています。彼女の中にも私の子供だから自分で育てていきたいと思う気持ちがあると思います。
ちなみに出産した長女は1歳前、長男は1歳3か月、次女は1歳半でした。
育児に関して、考えの違えとか色々ありますが、お母さんと仲良く、大事なお子さんを育ててくださいね。
 
    • good
    • 0

昔の育児の方針と、最近の物では大きく違うのですよね。



昔は確かに「いつまでもおむつをして大きいお尻をしているのは恥ずかしい」という思いがあったみたいです。だから、座れるようになったらトイレで排泄させるようにしたようですね。タイミングがあってトイレでできるようになったら、後は「トイレに行ったら排泄する」という条件反射を作ってしまえば楽ですから。そして、反抗期前にトイレでできるようになれば「イヤイヤ」でトイレトレーニングが長引くこともありませんからね。
昔ながらの育児法を取り入れた方のサイトを見ていて、「そんなのも良いなぁ」と思った物です。ただ、そんなことをしている人は身近にはいませんから、参考になる話もなかなか聞けませんよね。
http://plaza.rakuten.co.jp/tanosiikosodate/7000

でも、最近主流のおむつ外れは「子どもの発達に合わせて無理なく」という感じですよね。幼稚園入園を目指してトイレトレーニングをする人も少なくありません。

お母様と衝突するのは、おむつ外しのことだけですか?ひょっとしたら、離乳食の始める時期のこと、食器を分けること、ミルクor母乳のこと、色々衝突しているのではありませんか?

お母様はもちろん育児の先輩ですから、尊重するべきところもあるでしょうし、時には頼りにもなるでしょう。でも、だからといって昔ながらの育児法だけではどうにもならないこともあります。お母様には「孫育て」のサイトを見ていただいて、昔と今との違いを理解してもらってはいかがですか?

参考URL:http://hikari.sunstar-net.com/
    • good
    • 0

おむつはずれは三歳の誕生日よりあとでしたよ、確か。


自分の子供を育てるのですから、親には口をはさむ権利を与えません。
もちろん、親に手伝ってもらったことも、助言を求めたことも、ありません。
ちょっと手が離せない合間に親に子守してもらったことも、全くありませんが。
全て、自力での育児で、助けなし。
でも、全て、自分の思い通りの育児をして満足でした。
子どもが甘えてくるイコール、親にとっては「口を挟んで満足を得る機会」。
親子といえども、ただで育児サービスは与えない、ってことでしょうか。
母娘関係はたいへんですね。
    • good
    • 0

下記のアンケート調査(644人回答)で、


 10~15か月:  0.3%
 16~20か月:  2.3%
 21~25か月:  6.1%
 26~30か月: 10.1%
 31~35か月: 28.0%
 36~40か月: 36.3%
 41~45か月: 14.3%
 46~50か月:  6.3%
となります。
 ■ おむつはずれの悩み【いまどきママのトピックス】: http://www.babytown.jp/magazine/b_namber/trend/6 …
他にも、「何歳までにオムツを卒業してほしいか」等のアンケートもあり、有用な資料だと思います。

二人子供(長男・長女)がおり、長男(第一子・現在高校一年生)は生後6か月から保育園に預け、その保育園の方針が布オムツでした。一方、長女(第二子・現在小学4年生)は紙オムツで育て、4歳から幼稚園に通いました。
二人を比較すると、長男は1歳2か月頃、長女は2歳10か月位頃。個人的に、オムツが取れの時期が違う理由として、使用したオムツの違いで、布オムツの不快感(特に、おしっこをした後の不快感は、紙オムツと比較すると雲泥の差です)が、子供自身が早くオムツから卒業したい方向に導いたのでは?と想像します。 実際に、下記参照URLの様に、布オムツのメリットを説明しているサイトもあります。
~参照URL~
 ■ なんでいまどき布おむつ: http://www.n-nunoomuts.com/

ご質問者様のお母さんも布オムツで育てられたと思うので、もしご質問者様のお子さんを紙オムツで育てられているのであれば、環境の違いを説明されれば、理解されるのでは?と思います。但し、話し方によっては、お母さんを否定することになってしまうので、話す時には注意された方が良いと思います。

ところで、
> 母は『1歳になってもオムツをしてたら恥ずかしい』と言います…。何が恥ずかしいのでしようか?
「恥ずかしい」と言うのは、単純に見栄でしょうから… 気にされなくても宜しいのではないのでしょうか? この辺は時代性があるので、藪蛇になりかねないので、突っ込まない方が得策かと思います。
    • good
    • 0

大変ですね。

お母さんの子ではなくあなたの子なのに。自分の子供なんだから試行錯誤して一生懸命育てたいですよね。その中で経験者としてお母さんから困った時にアドバイスをもらえたりしたら最高ですよね。でもやっぱりお母さんは『私はこうやってあなたのオムツを1歳までにはずしたのよ!成功したのよ!』って所かもしれません。確かにやり方は経験者としてのアドバイスかもしれませんが、親子であれ何であれ全く別の1個人なんです。似てる所もあればそうじゃない所もある。がむしゃらに教科書通りのように○歳までに○○ができなきゃ!なんて子育てにはないと思いますよ。あなたの考え方、おおらかでとても良いと思います。でもまぁやっぱり『ウチの子は(孫は)1歳でオムツが取れたのよ!』と自慢にはなりますよね(笑)あなたが取れた時のようにお孫さんに対しても言いたいのかもしれません。何となく、よその子に『勝った!』という気分になるかもしれません(笑)
もう面倒見てあげないから、なんて本当に離れたらきっと寂しいと思いますよ。見てもらった時は感謝を伝えて、私のペースで育てさせてもらうように相談もするかもしれないけどよろしくね、と伝えたいですね。ちなみにウチは2歳4ヶ月男児トイレトレーニング真っ最中。保育園でもこれくらいが普通ですよ。もう本当に個人差!ですね。あまりに無理矢理させてもかえって長引いたりしちゃうらしいですよ。
    • good
    • 0

4歳と1歳の2児の母です。


あぁ・・・言うんですよねぇ。昔の育児された方は・・・私も言われましたよ。私自身1歳4ヶ月でオムツが取れたからって。今と昔では「オムツが取れた」ということの定義が違うんですけどねぇ・・・
昔のオムツが取れたというのは、タイミング良くトイレに連れて行って、そこで出ればOKな訳で、本人が自覚してるかどうかは??でも取れたって言うみたいです。今は、自らが尿意・便意を自覚してトイレに行って排泄することが出来るようになって初めてオムツが取れたって言います。
要するに、昔の育児は垂れ流し先(汚い言い方でごめんなさい)がオムツからトイレに変わった状態をいう訳で、それじゃぁトイレトレーニングにならないですよね。
質問者さんの理想の2歳までに外れるのだって、かなり早いです。我が家の上の息子は2歳10ヶ月で布パンツになりましたから。けれど、自覚は十分に出来ていたので「紙パンツはもうやめておトイレでおしっこ・ウンチできるかな?」と聞いて本人がやる気になったら1週間で取れちゃいました。トイレトレーニングで苦労なんてしなかったです。
今下の娘が1歳3ヶ月で、たまーに「ち(おしっこ出た、の意味)」とお股を叩いて教えてくれますが、まだまだオムツでいいよーなんて言って、トレーニングしようなんて考えていません。自己申告だって半分は間違ってますしね(笑)。
子供の膀胱が未発達で尿を溜めておく機能がまだ出来ていないうちに早くに始めてしまうと、親も掃除が大変でイライラするし、子供も劣等感で益々出来なくなる・・・悪循環です。焦らなくたって本人の体が整ったらちゃーんと出来るようになるのです。
お母様には「今は紙おむつだからみんな遅いのよ」「平均してオムツが取れるのは3歳だって」とか適当に答えて文句は聞き流しちゃってください。
私の母も「全く、最近の親は・・・」とブツブツ言ってますが、汚されて大変なのは私なんだから好きにさせてくれ!と言ったらちょっと大人しくなりました(笑)。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


2歳7ヶ月の息子がいます。オムツはまだ外れていません。
トイレに行く気配もなしです・・・。
息子は保育園に通わせているのですが、保育士さん曰く
「どんなに遅くても3歳半までにははずれる!」とのことでした。

私は息子が2歳になるころに「2歳の夏がオムツはずしの勝負!!」ときいて夏にがんばりましたが、トイレにいくのも嫌がります。
保育士さんに相談したところ↑上記のように言われたので、あせらずさわがずでのんびりとその日がくるのを待っています。

私の周りの経験者方によると、あまり早い時期からはじめると、オムツがはずれるのに時間(日数)がかかるから遅めがいいのだそうです。
そのときがくると(だいたいおしゃべりができる2歳くらい)、「チッチ出た」→「チッチ出る」になってきて1週間くらいではずれるのだそうです。
少しずつトイレに誘ってみて「トイレ」というものを教えていき、そこでたまたまオシッコが出たらラッキーなのだそうです。

経験者ではありませんが、少しでも参考になればと思います。
    • good
    • 0

人それぞれですからね~


1歳で外れたんですか!それはすごいですね。(まれにそういう子が居るみたいですが・・・)

普通は、2歳頃から雰囲気を感じとって、トイレトレーニング始めるような感じだと思いますよ。(1歳からは・・・そんな予兆があるのであればありかも知れませんが)
1歳って、ようやく立てて歩けるかどうかの状態ですからね。
うちの子は、おしっこしたあと、オムツを嫌がるというか、気になってきたのでトレーニング始めました。(2歳頃)
はじめてからは取れるのは早かったですが、3歳までは、とき~どきお漏らししました。

ただ、お母さんが、1歳で外れたと言うのは本当か・・・ちょっと怪しいですね。結構母っていい加減なところがあるので、自分の子に対してはこうだったといいたいもののようです。(事実かなり記憶のさばよみもありました。。。またそう思い込んでいたことも)
1歳の時のほかのことも聞いてみましょう^^;(どの程度話せたか?おしっこはどうやってしたの?結構歩けたの?パンツはけたの?等)
外れたって、ひょっとして「外した」というだけのような・・・垂れ流し状態。。。あ、すいません。

こんなサイトありましたよ。(トイレトレーニング開始年齢とオムツ卒業時期)
http://www.happy-mama.com/04_spc/omutsu/04_10008 …

参考URL:http://www.happy-mama.com/04_spc/omutsu/04_10008 …
    • good
    • 0

恥ずかしい。

もちろん孫自慢の間でですよ。
「うちの孫太くんは1歳前にはオムツがとれたのよ~」とほかと競って自慢したいだけだと思います。

うちは2歳すぎてからトレーニングをはじめて、2歳半くらいでとれています。

ただ、考え方の中には半年すぎからトレーニングをはじめるというものもありますよ。
お母さんがいうように恥ずかしいから、というものじゃないですが、「早いうちにトイレを教えてあげよう」という感じのものです。
早く取るためというよりは教えた結果が早く取れるというものですね。

私は次の子を希望していますけど授かれば早い段階でトイレというもの、ここでするってことを体感させて教えてあげようと思いますよ。

育児も流行があり、母子手帳の内容も書き換えられています。
そういう流れを知らないと単に娘に反抗されているような気になるのかもしれませんね。
ただ、お母さん側としても「娘は自分のいうことなんて何にも聞かないのに都合のいいときだけ子守をさせて」と思うのでしょう。

お母さんにうまく言葉をかけてあげられたらいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!