
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定額貯金の満期は10年ですが、ここ10年間くらいの貯金証書なら利率が印字されているのではありませんか?単純に印字されている利率の悪いものから下ろすのがよろしいかと。
確かH12~14年辺りの利率が0,06%とかで最低だったような記憶がありますが違いましたかねえ?ちなみに定額貯金には口数があり100万円の証書でも1千円×1000口になっていれば1千円単位で下ろせるので下ろしやすいですね(口数も貯金証書に印字されています。また通常貯金通帳の後ろに積んだ担保定額は小出しに下ろせないので注意)。利率は書いてありました。結局のところ、郵便局に名前を名乗らないで電話しました。利率 %のところに記載してあれば良いのにその右欄に
0.06など書いてありました。貴方の仰るとおり、利率の低いほうから下ろすのが良いと教えてくれました。私の熟考不足・調査不足であったように思います。どうも有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
定額貯金お受取シミュレーションというページがゆうちょ銀行のサイトにあります。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/s1t00100 …
こちらで預かり年月日、金額等を入れると自動的に満期日に受け取る金額が
いくらか分かります。(口数は入れなくてもできるようです)
シミュレーションは再入力で5つまで連続してでき、並べて比較ができます。
それを見比べて、利率の低いものを解約すれば良いのではないでしょうか?
このシミュレーション、ゆうちょ銀行になる前は解約日も設定できて
今日解約して受け取るといくらになるかってのも分かったはずなんですが
今適当にやってみたら、今はその設定がないみたいですね…
でも、満期日で比べても同じかな?と思い回答してみました。
この回答への補足
この10年の預け入れ金利の推移表で、一番低いところから下ろして行くのが一番ベストのように思いますが。この考えでは、いけないですか?そこで推移表のサイトを知りたいのですが?
補足日時:2009/02/25 16:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(税金) 銀行に貯金すると、 勝手に貯金額から 税金が引かれますか? 100万円以下なら 通帳から 税金は引か 6 2022/11/05 06:16
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- その他(税金) 税について質問です。 金融機関から貯金の利子が入るとき、利子税?的なものが引かれて入ると思います。 5 2022/04/29 08:27
- 預金・貯金 物価上昇は続くのか 9 2023/07/07 18:55
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 預金・貯金 貯蓄用の通帳の開設について 5 2022/07/26 18:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士、行政書士、司法書士の先生方に質問です。11年前程に親から兄と私に50万万の10年定期を作って 4 2023/05/09 18:56
- 預金・貯金 定額・定期貯金は余裕のある時、するものですか 3 2022/11/14 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強迫性障害を持っています トイ...
-
パンプスについたこういう汚れ...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
【一人暮らし女子】一人暮らし...
-
【洗濯・化学】洗濯・ファンデ...
-
服のワキガ臭がなくなる洗濯洗...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
白いシャツの黄ばみ
-
ジャンパーはどれくらいの頻度...
-
男性用の尿取りパットについて
-
布団の選択頻度
-
汚れの部分に衣類のワイドハイ...
-
年寄りが下痢を漏らしてしまい...
-
どなたか教えて欲しいです。 バ...
-
洗濯洗剤と柔軟剤良い匂いが長...
-
添付写真のような服の場合、ど...
-
大至急!ランニングシューズと...
-
花粉が洗濯物に付くタイミング ...
-
ダブルの布団カバーを洗濯した...
-
クリーニングでパーティードレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうちょでの行員の代筆NO.2
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
ゆうちょ残高
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
郵便局の定額預金の利率について
-
ゆうちょ定額預金の金利
-
ゆうちょの国際ボランティア貯...
-
低金利時の定額郵便貯金は預け...
-
近畿産業信用組合について
-
自由金利型定期預金(M型)の「...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
通帳の見方がわからないです。...
-
郵便局の定期預金、金利計算し...
-
地銀に、昔定期に入れた500万円...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
郵貯定額貯金利率は預けたとき...
-
郵便貯金10年定期の金利について
-
定期預金の中途解約の差金について
おすすめ情報