アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある電子機器(ランプインバーター)のFUSEが125V T2Aとなっておりました。
FUSEは125Vで電流値2A(遅延型)で切れると理解はしているのですが
この電子機器は24Vで動作するもので、電源から直接24V、10A又は24V、22Aの電源供給した場合、FUSEは切れてしまうのでしょうか?

A 回答 (7件)

もう少しです!


電源側(供給側)は負荷を動かすのに十分な容量であれば良い。
普通のことですよね!
接続された機器、今回の装置は正常動作時1A以下程度のものと思います。
従って1A以下の定められた(取説、名板等に表示)定格電流しか流れません。
24V電源を用意するとした場合、必要十分なもので良い訳です。
10または20AタイプでもOKですが、在庫代替時の対応です。
(コスト、スペース等、考えれば解ることです)
供給側容量は能力を保持しているだけで負荷が必要な分だけ取り出す。
通常は機器定格電流、機器内で故障時等は機器保護の為、機器の安全装置でもあるヒューズが溶断し供給側との接続を遮断します。
    • good
    • 0

NO.5補足でシステムを見ました!


全く問題ありません!
ランプインバータは自分の異常時に2Aのヒューズが切れるだけです。
認識は新たにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、今まで素人の考えに付き合ってくださってありがとうございます。
(私の説明不足もあったようです。)
専門家の方にとっては当たり前のことって、素人の私にとって中々聞きにくいもので
ネットの力を借りた次第です。

大変わかりやすく説明して頂き改めて、どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:50

>電源の出力ラインまでは100Aで充満されていますが、ここに24V2Aの機器を接続しても、機器は正常動作するという事ですね。



話が見えなくなりました。

当初の話では、
>この電子機器は24Vで動作するもので、電源から直接24V、10A又は24V、22Aの電源供給した場合、FUSEは切れてしまうのでしょうか?

 だったので、このヒューズを「(24V)電源」から10A,ないし22Aの電源供給(ここにヒューズを入れ)した場合・・・と読んだので。

【どの部分かを明記しないと】
 AC100、2Aの入力の電源装置の場合、この電源装置の最大消費電力は200Wとなります。
 これをトランスやスイッチング(電源装置)で25Vに高圧した場合、理論上は、取り出せる電流は、200(VI)/22(V)=9(A)が出力電流が取り出せることになります。
 この値は明らかに、10A,22Aより大きいですから、ヒューズは飛びますね。
 25V×10A=250W ← トランス ← 100V×2.5A >2.0A

この回答への補足

大変失礼しました。
(自分自身でも支離滅裂になっていましたね…)
簡略すると、
AC100V(家庭用電源)
  ↓
P/S<電源出力24V、15A出力>
  ↓
ランプインバーター<動作機器24V、FUSET125V、2A>
  ↓
ランプ

となります。この繋ぎでランプインバーターのFUSEが切れるか切れないか?
を知りたい所存です。話がこじゃれてしまって申し訳ありません。

補足日時:2009/02/27 17:39
    • good
    • 0

ヒューズの事とは別に生活知識上の認識の問題を感じて回答した次第です。


結構、その様な方が多い。
電源ラインおよび電源機器等からのエネルギーは配線上に充満されているだけで、接続された機器が必要な分だけを消費するだけです。
また自分自身の保護の為に機器に応じた容量の保護機能(ヒューズその他)を持たせる訳です。

この回答への補足

度々の回答、ありがとうございます。
なんとなく理解したような気がします。

大容量の電源(Powersupply)たとえば、24V、100Aの場合でも
電源の出力ラインまでは100Aで充満されていますが、ここに24V2Aの機器を接続しても、機器は正常動作するという事ですね。
この機器の内部で過電流が流れる現象が起こった場合(ショートなど)、100Aから2A以上の電流が流れるとFUSEが切れるということでしょうか?

補足日時:2009/02/27 15:57
    • good
    • 0

ヒューズは、電流で切れます。

・・・電圧値は無視すること。(後で説明)
★電圧は無関係です。!!!!

ここからオームの法則の説明
 ヒューズが切れる時には、ヒューズがある電力を消費し発熱して溶けます。
 ヒューズは、小さな抵抗を持っていますからそれに電流が流れるとその両端に、V=I×Rであらわされる電圧が発生する。
 そのときの発熱量は、W=V×Iですから、代入すると、W=I^2 × R
・・・ここに、一切電圧は出てきません。

★なぜ電圧が記載されているのか
 ヒューズが飛んだあと、その距離があまり近いとスパークによって電流が流れるからという単純な理由

 250V2Aは電源側に使うから、100Vでしょう。・・・が、あくまで2Aまで流せる。ということはヒューズの抵抗がrだとすると、2×2×r・・・4×rの電力で溶けてしまう。

 では、10Aだと、10×10×rですから、100×rの電力を発生するから・・・・当然切れます。

 オームの法則を復習しましょう。
★実際には、全抵抗ではなく低効率で計算するけど、まあ中学生の習った範囲内で説明しておきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。ネット等で復習してみます。

お礼日時:2009/02/27 15:57

その機器の定格消費電流は少なくとも2A以下なので使用定格電圧の24V


接続時、当然ながら正常作動します。
(電源容量の大きさに関係なく定格消費電流で作動します)
ヒューズは汎用性のある物を使用するので、それが実情です。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

>その機器の定格消費電流は少なくとも2A以下なので使用定格電圧の24V接続時、当然ながら正常作動します。
つまり、電源(24V、10A)を接続した場合でも、”FUSEは切れない。”という事でしょうか?

>ヒューズは汎用性のある物を使用するので、それが実情です。
ヒューズはある程度、誤差があるということでしょうか?

又、仮に電源(24V、22A)を接続した場合、その機器が定格消費電流が2Aとした場合は、電流の余り(?)が20Aとなり(22A-2A=20A)
定格消費電流が20Aまでの機器をぶら下げる事が可能なんでしょうか?

素人質問で大変申し訳ありませんが、ご教授をお願いします。

補足日時:2009/02/27 08:41
    • good
    • 0

ヒューズは一応定格電流オーバーで切れるものと考えてください。


では何故電圧が書いてあるかなんですが。
電圧の高い回路ほどヒューズの長さを長くしないといけないのです。
そうしないとヒューズが飛んでもアーク放電が消滅しないで火花が飛び続けることになってしまうのです。

負荷が10A、22Aは電圧が低くてもダメですね。

この回答への補足

素早い返答ありがとうございます。
24V、10AでもFUSEが切れるということは、24V、2A以下の電源を繋げなければFUSEが切れると考えていいのでしょうか?

補足日時:2009/02/27 03:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!