

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
実際に火事になったこともあるそうです。
http://odekake.jalan.net/reporter/burarifurarihy …
上記によれば、寛文7年(1667年)のお水取理が原因で
二月堂は焼失したとあります。
現在の二月堂はその後に再建されたものだとか。
二月堂のお松明は少し離れた三月堂あたりでしか見たことがありませんが
真下で見たらかなり火の子をかぶるのでは。
護摩供などでも火の粉で服に穴があいた人の姿をみかけます。
薬師寺の修二会では松明のすぐ下で見学しましたが
頭の上から火の塊が落ちてきてあやうく
火傷するところでした。
見学するときは注意した方がいいですね~。
火の粉が落ちたところは、すぐさま僧侶がバケツに汲みためた水をかけて
消火しているようです。
やっぱり火事になってるんですね・・・。
でも、水を入れたバケツを持っているお坊さんが待機しているのなら、なかなか火事にならないのも納得です。
大変詳しい回答をありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 全焼した住宅の火災保険で修理見積書が必要です。ですが、もうその場所での生活は厳しいのですが・・・ 1 2022/04/13 16:08
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 政治 小池都知事の暴走が止まらない。 太陽光パネルには様々な問題が指摘されている。最も怖いのは火災時に消火 7 2022/12/10 09:34
- 火災 私の家が火事になり、一階、2階が焼失しました。 父は家を壊すと言っており、入ってた火災保険で壊すそう 4 2022/11/26 01:45
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 化学 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば 2 2022/03/30 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) 地方暮らしと都会暮らしどっちがいいのでしょうか。自分は地方出身ですが以下、それぞれの自分の考察です。 4 2022/06/20 22:10
- 電気・ガス・水道業 ガスを扱う上の危険性を教えてください 1 2022/10/24 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報