dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日まで派遣で働いており、現在正社員を目指し転職活動をおこなっております。保険/年金の手続きの際に「退職証明書」が必要であった為、派遣会社へ発行を依頼すると、退職理由が「自己都合」となっていました。派遣の任期が満了した場合は「任期満了の為」とすることはできないのでしょうか?
(ちなみに次の派遣の紹介は希望せず、転職活動へ切り替えました)

退職理由は「自己都合」、「会社都合」のどちらかしかないのでしょうか?

詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

1.一般の退職証明書は企業の自由書式であり、「退職日」「退職したこと」が明記されていれば、退職理由の記載の必要は(本来は)無いものです。


  記載するかしないかは企業が決めることが出来ます。
  理由としては自己都合、解雇、契約期間満了(契約社員のみ)が多く、基本的には「本人からの申し出によるもの」という解釈が多いです。
  会社都合ならば解雇通知を出せば良いので、退職証明書である必要もないですから。
  従って会社都合による退職という退職証明書はそれ程多くありません。

2.派遣社員は派遣先との契約が終わっただけでは「任期満了の為の退職」にはなりません。
  以後も別の派遣先を紹介して貰えるからであり、それを要求せずに派遣会社から離脱をすればそれは自己都合退職となります。
  一般に派遣社員は派遣期間満了後に1ヶ月間の「次の派遣先を紹介される為の待機」をする期間を経て会社都合退職になり、派遣先との契約終了後すぐの離職票の発行は自己都合となります。

以上を踏まえて、今回は「次の派遣の紹介は希望せず、転職活動へ切り替えました」という事なので「自己都合退職」の扱いになります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!